八十八分の?
2019年9月24日 17時29分今日は秋晴れに恵まれ,学校田の絶好の稲刈り日和となりました。今まで講師の先生や地域の方が稲の生長を見守っていただき今日を迎えられました。感謝の気持ちで稲刈り取りをしました。稲穂もきれいに拾って,最後まで丁寧に作業するこができました。多くの保護者・地域の方がお手伝いに来ていただき,ありがとうございました。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。
今日は秋晴れに恵まれ,学校田の絶好の稲刈り日和となりました。今まで講師の先生や地域の方が稲の生長を見守っていただき今日を迎えられました。感謝の気持ちで稲刈り取りをしました。稲穂もきれいに拾って,最後まで丁寧に作業するこができました。多くの保護者・地域の方がお手伝いに来ていただき,ありがとうございました。
4年生がルネッサンスで乗馬体験をしました。今日は秋めいて乗馬にはもってこいの気候でした。係の人に助けてもらい乗馬すると,思っていたより視線が高く,怖い感じがしましたが,やさしい馬でしたので,ゆっくりと気遣って歩いてくれました。
長谷川ファミリーのほのぼのコンサートが開催されました。山岡小学校の皆さんも一緒でした。ドラム,ピアノ,チェロ,ヴァイオリン,ハープ,タンバリン等の楽器の紹介や演奏,バレリーナの踊りも併せて披露され,児童はうっとりしていました。アンコールでは「パプリカ」をみんなで歌って踊りました。「コンサートに行ってみたい。」「中学校に入ったら吹奏楽部に入部する。」等,子どもたちにとって良い体験となっていたようです。
集会委員会の企画立案による,高学年のイベントが開催されました。みんなで楽しく活動することができました。
2年生で町探検をしました。学校から歩いていきました。よく見てみると初めてのことがいっぱいありました。
お忙しい中,ご協力ありがとうございました。
2年生の学年行事が行われました。学校の調理室で親子でフルーツゼリーとフルーツサンドをつくりまた。親子で楽しく料理することができました。
那須の少年自然の家の職員の方が来校し,5年生で11月に行うセカンドスクールの保護者向けの説明会が開催されました。親元を離れての3泊4日の行事に,保護者の方も不安と期待で活発な意見交換が行われました。本番が楽しみです。
(セカンドスクールの紹介映像)
今日はフリーの授業参観です。1校時(8:25~)2校時(9:15~)3校時(10:15~)4校時(11:05~)給食(11:50~)5校時(13:45~)の授業時間となっております。都合の良い時間にお出でください。なお,夏休み作品展も開催しておりますので,併せて児童の作品も見ていただければと思います。上履きの持参を忘れずにお願いします。
(受付 お願いします。)
(2校時 外国語活動の時間)
(夏休み作品展もご覧ください。)
中学生の職場体験も本日で終了,お兄さん,お姉さんと一緒に遊べて,子どもたちも大満足でした。貴重な3日間となりました。
(朝はあいさつから活動がはじまりました。)
(子どもたちと一緒に活動しました。もちろん勉強も・・・。)
(絵本や紙芝居の読み聞かせ)
集会委員会が昼休み時間にイベントを開催しています。低学年では「貨物列車」を行いました。みんなで楽しく過ごすことができました。