ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

  令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

こんなことがありました!

サポート ティチャー(読書)

2019年7月2日 08時11分

 今年から読書活動の充実のため、県の事業にエントリーして、サポートティチャー(読書)の配置校となりました。長年にわたり司書としてお勤めになった地域の方のご協力を得て、学校図書館の整備にあたります。子どもたちの豊かなご語彙形成のためにも、読書を推進していきたいです。よろしくお願いします。

楽しみです。

2019年6月28日 11時30分

 町主催の子ども教室が本校の図書室で開催されました。放課後の様々な体験をとおして感性を磨いてほしいと思います。

学校保健委員会

2019年6月28日 08時19分

 学校保健委員会が開催されました。本校の児童の心身の状況について、幅広くご意見をいただきました。また、SNSやゲーム等の利用状況について説明し、外部講師を含めた情報モラル教育の推進について確認することができました。

ビブリオバトル(グループ編)

2019年6月27日 20時11分

 いよいよビブリオバトルがはじまりました。本日は各グループでそれぞれの児童がお勧めの本について2分間のプレゼンを行って、グループ員が一番読みたい本を決定しました。それぞれの児童が本の魅力を発信できました。次回は各グループから選ばれて代表がクラスでバトルします。

 

 

 

運動量 ↑

2019年6月26日 12時37分

 スポーツ委員会でお昼休みにスポーツイベントを企画しています。今日は中学年対象でドッヂボールをしました。盛り上がりました。思い切り運動を楽しみました。

 

紙芝居

2019年6月25日 20時00分

 図書委員会の児童が教室を訪問して紙芝居を読んで聞かせました。低学年の児童、興味津々でお話に入り込んでいました。

ビブリオ・バトル(人を通して本を知る.本を通して人を知る)

2019年6月25日 11時25分

  絵本も含め、読書によって子どもの語彙形成や表現力が磨かれます。今年は手始めとして「本を知る。」「読書の楽しさを知る。」「プレゼン力を高める。」ために、ビブリオバトルが開催されます。全ての児童が読んで面白いと思った本を一人2分間で紹介します。第一次予選としてグループで本を紹介し、「どの本が一番読みたくなったか?」でグループチャンプ本を決定します。第移二次予選ではクラス単位、本戦では低学年、中学年、高学年の各ブロックでチャンプ本1名を決定する予定です。どんな本がどんな風に紹介され、どんなバトルになるのか楽しみです。

(全校生徒が本の魅力を紹介します。)

表彰式

2019年6月25日 08時08分

 お昼休み時間に全校集会が行われ、郡陸上大会の入賞者へ賞状・メダル・カップが授与されました。入賞は勿論のこと補助役員等として参加した全ての児童のがんばりをほめたいです。

 

消防署見学

2019年6月24日 17時36分

 社会科の授業で消防署の見学を行いました。救急車や消防車、私たちの暮らしを守るために日夜働いている所員の方から貴重なお話を聞くことができました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

  

 

万が一に備えて

2019年6月22日 09時18分

 プールの開始に合わせて、棚倉消防署から所員の方においでいただき、心肺蘇生の講習会を実施しています。当日は保護者の方も参加いただきました。AEDの使用方法とともに、万が一の場合について勉強することができました。