ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

  令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

こんなことがありました!

環境創造センター(コミュタン) あぶくま鍾乳洞(5年生)

2019年7月6日 10時00分

 5年生の見学旅行で、環境創造センター(コミュタン)とあぶくま鍾乳洞に行ってきました。震災・原発事故の当時の様子や放射線の基礎知識について学びました。また、鍾乳洞では自然の神秘を感じることができました。

  

 

 

酪王乳業 スペースパーク(3、4年生)

2019年7月6日 09時47分

 3、4年生の見学旅行で酪王乳業(工場見学)、郡山のスペースパークに行ってきました。衛生管理された工場で牛乳ができるまでの様子を見学したり、科学の不思議にふれたり、充実した時間を過ごすことができました。

  

 

 

福島空港 岩瀬牧場(1、2年生)

2019年7月6日 09時37分

 1、2年生の学習旅行で、福島空港と岩瀬牧場に行ってきました。飛行機を見たり、動物と触れ合ったり、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

白い魚とサメ

2019年7月3日 18時35分

 人権擁護委員の方が来校し、人権教室が4年生で行われました。「白い魚とサメ」の紙芝居の後、人権の大切さについて子ど達に分かりやすいようにお話をいただきました。子どもたちも頷きながら聞いていました。

ビブリオバトル(クラス編)

2019年7月3日 08時50分

 過日行われたグループでのバトルを経て選ばれたグループ本の代表者が、今度はクラスでバトルしました。さすがグループの代表です。2分間の短時間で聴衆を引きつけていました。聞いている児童も真剣で、質問や感想を述べる姿は立派でした。いよいよ今度は学年棟でのバトルになります。楽しみです。

  

  

 

 

 

唯一無二

2019年7月2日 08時27分

 4年生の学年行事として、「親子陶芸教室」が開催されました。それぞれが作りたいものを自由な発想で制作しました。「唯一無二」の作品で、出来上がりが楽しみです。

 

 

 

 

サポート ティチャー(読書)

2019年7月2日 08時11分

 今年から読書活動の充実のため、県の事業にエントリーして、サポートティチャー(読書)の配置校となりました。長年にわたり司書としてお勤めになった地域の方のご協力を得て、学校図書館の整備にあたります。子どもたちの豊かなご語彙形成のためにも、読書を推進していきたいです。よろしくお願いします。

楽しみです。

2019年6月28日 11時30分

 町主催の子ども教室が本校の図書室で開催されました。放課後の様々な体験をとおして感性を磨いてほしいと思います。

学校保健委員会

2019年6月28日 08時19分

 学校保健委員会が開催されました。本校の児童の心身の状況について、幅広くご意見をいただきました。また、SNSやゲーム等の利用状況について説明し、外部講師を含めた情報モラル教育の推進について確認することができました。

ビブリオバトル(グループ編)

2019年6月27日 20時11分

 いよいよビブリオバトルがはじまりました。本日は各グループでそれぞれの児童がお勧めの本について2分間のプレゼンを行って、グループ員が一番読みたい本を決定しました。それぞれの児童が本の魅力を発信できました。次回は各グループから選ばれて代表がクラスでバトルします。