歓声!
2019年6月20日 12時14分梅雨入りで気温が下がりなかなかプールの利用ができませんでしたが、本日、6年生が初プールとなりました。最初のプール利用、気持ちがよかったようです。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。
梅雨入りで気温が下がりなかなかプールの利用ができませんでしたが、本日、6年生が初プールとなりました。最初のプール利用、気持ちがよかったようです。
晴天のもと、体力テストを実施しました。本校では縦割りの班で高学年が下級生の面倒を見ながら行っています。係の先生から自己ベストを目指すようにとのお話しを受け、子どもたちは昨年度の自分の記録と比較しながら成長を感じていたようです。
(50m走)
(状態起こし) (反復横跳び)
(ボール投げ) (立ち幅跳び)
4年生、5年生が学校田で田の草とりをしました。今の時期に早めに雑草を駆除しておくことが、良い稲の生長には欠かせません。天候に恵まれ、みんなで力を合わせ作業しました。
児童会の委員会活動が行われました。自分の役割をしっかり果たそうとする姿は立派です。みんなで協力してよりよい社川小学校にしていきましょう。
1学年のPTA行事として「ミニ運動会」を行いました。パン食い競走等、それぞれの種目で盛り上がりました。お父さんお母さんたちもハッスルしていました。
暑さが心配されるほどの好天に恵まれた中、郡陸上大会が開催されました。本校の5・6年生は、競技は勿論のこと応援、補助役員としてしっかり活動してくれました。ほとんどの競技で自己ベストの記録を出すことができていたようです。以下が入賞の結果です。
●女子リレー 5位 ●6年男子100m 6位 ●6年女子100m 1位 4位 ●5年男子100m 3位
●5年80mハードル 2位 5位 ●男子 走り幅跳び 3位 ●女子ソフトボール投げ 1位 3位
創立記念日にあわせて、本校の児童全員が将来の夢について作文を書いています。当日は各学年の代表児童がステージ上で発表しました。将来の夢だけではなく、夢の実現のために自分で努力していきたいこと、心掛けたい事等をしっかり発表することができました。立派です。
6月12日は本校の創立記念日です。今年は昭和41年度に本校を卒業した地域の方を講師にお迎えして、昔の小学校の様子についてお話していただきました。当時の全校数は450名程度、クラスは40人以上いたそうです。昔の遊びや家の手伝いをしたこと等、貴重なお話をいただくことができました。最後に「立派な社会人になるために、しっかり勉強してほしい」との激励の言葉をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
10日(月)にプール開きを行いました。あいにくの雨模様と低温のため、体育館で実施しました。安全に事故なく、そして楽しくプールの授業ができるように担当の先生からお話がありました。5月の酷暑から一転、梅雨に入り肌寒い日が続いていますが、プールの授業が待ち遠しいです。
前期の学級役員の任命を行いました。学級の代表としてがんばってほしいです。任命式の返事も立派でした。