日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

読書の秋

2025年11月11日 13時30分

 棚中図書館にはマットが敷いてあり、そこで本が読めるスペースがあります。座っても良し、こんな風に寝ころんでも良し。本は出逢いの間接経験ができ、過去にも未来にも、偉人にも異国人にもあえます。夢の世界にも行けるし、そこから夢が現実になることもあります。読書習慣は豊かな人生が送れるベースの一つです。食欲の秋、本は心の栄養です。

DSCF0040

朝の活動

2025年11月11日 08時15分
出来事

本日朝の活動でSSTを行いました。

1・2年生では話す力、聞く力をメインに行いました。

3年生では面接に向けて練習を行いました。

受験に向けて自分の課題を修正する限られた時間ですので大切にしていきたいですね。

IMG_3264

IMG_3259

2回目の

2025年11月10日 14時21分
出来事

第2回3者面談期間になっております。

保護者の方とお話しする貴重な時間です。

学校生活の姿や今後の進路関係など様々な項目でお話させていただければと思います。

生徒自身が話し合いの中で自分の見えなかった課題を見つけられるといいですね。IMG_3258

棚倉町青年の主張

2025年11月7日 16時52分

1年生 おいしいごはんを未来でも

2年生 私が私であるために

3年生 十四年前の記憶から

3名ともとてもよく考え調べてあることがわかる内容と発表の仕方共に聴衆をひきつけるすばらしい発表でした。

1107青年の主張

まとめよう

2025年11月7日 13時53分
出来事

本日2学年では先日行われました、防災教室のまとめ学習をしました。

共助をテーマとして、学習を通して「この時困ったな」「この時自分ならこんなことができるな」など様々な考えをまとめました。

地震や豪雨など災害時に判断することも大事ですが、その前の知識をたくさん取り入れることも大事ですね。

IMG_3236

IMG_3238

振り返ろう

2025年11月5日 15時49分
出来事

本日1学年で8月~10月までの反省と11月~1月までの目標を設定しました。

初めての経験が多くあった時期の反省でいろいろと懐かしいという声などが出てきました。

この経験を活かし自己課題を見つけ、課題解決していく力を身に付けてほしいですね。

IMG_3208

IMG_3219

月の目標

2025年11月4日 16時24分
出来事

本日3学年で、8月~10月までの反省と11月から1月までの目標設定を行いました。

今までの振り返りでは学習時間や定期テストなどの反省が多く上がっていました。

これから受験も始まりますので、様々な考えをまとめ受験に備えてほしいですね。

IMG_3202

IMG_3204

実際に考えてみよう

2025年10月31日 11時29分
出来事

本日、2学年を対象に防災教室を行いました。

日本赤十字社の方を呼び、実際に災害が起きた想定で避難場所の配置を考えるものを行いました。

様々なアクシデントが発生していく中で生徒たちは避難所内の配置を必死に考えていました。

実際何が起こるかわかない場面で臨機応変に対応していく力を鍛えていくのは必要ですね。

IMG_3158

IMG_3188

校内研修

2025年10月29日 14時48分
出来事

本日新任の先生による授業を先生方に見てもらいました。

内容は道徳を行いました。

様々な意見が出てくる道徳はいい経験になりますね。

また、これから様々な生徒と交流がありますので記録に残しておきましょう。

IMG_3124

IMG_3126

棚倉中研究公開

2025年10月28日 18時10分

1-1理科、2-2学級活動、2-3学級活動、3-4国語。4クラスの授業を先生方は参観し、話し合いをもちました。生徒の皆さんが対話をとおして深め合う姿を見て成長を喜び夢に向かう姿を頼もしく感じられる、という感想を多くいただきました。棚中の先生方も、大学の先生、指導主事の先生からのアドバイスを明日からの授業に生かしていきます。

1028teachers