ようこそ! 近津小学校のホームページへ!!

このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。

こんなことがありました!

PTA学年行事 ~3年生~

2022年1月6日 12時09分

12月18日(土)に、3年生の学年行事が行われました。こちらは、ドッジボールでの様子です。

この日は、親子でのゲームです。大人から投げられる、パワフルなボールを相手にしなければなりません。

でも、子どもたちも負けていません。お家の方に向かって、力強くボールを投げていました。

クリスマスを前に、プレゼント交換も行いました。

ドキドキ、ワクワクしながら、一人一人プレゼントを受け取っています。

すてきなプレゼントに、みんな大喜びでした。

準備してくださった役員の皆様、参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

お誕生日会&お楽しみ会 ~2年生~

2022年1月5日 11時28分

「ハッピーバースデー」

2年生は、お誕生日を迎えたお友だちをお祝いする、毎月恒例のイベントを行っています。

続けて「お楽しみ会」が行われました。

楽しいゲームで盛り上がりました。

ピアノ、歌、空手と、特技を披露し合いました。

ダンスの発表は、みんなで大盛り上がりです。

学級の楽しい思い出が、また一つ増えた年末でした。

クリスマスパーティー ~1年生~

2022年1月5日 11時18分

1年生が、学級でクリスパスパーティーを開きました。

まずは、教室です。いろいろな種類のお店が開店しました。

国語科「ものの名まえ」の学習と関連させた、お店屋さんごっこです。友だちのお店を訪れる様子、とても楽しそうです。

さらに、体育館でもお楽しみタイムです。

風船を使ったゲームと、

鬼遊びで盛り上がりました。

すてきな一年を締めくくるパーティーとなりました。

あけましておめでとうございます ~2022年スタート~

2022年1月4日 18時30分

令和4年がスタートして4日目となりました。こちらのページをご覧の皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

近津小学校でも、今日が仕事始めです。職員室から校庭を眺めると、晴れ→曇り→雪…が何度も繰り返される、寒さの厳しい一日でした。児童のみなさん、年末年始も元気で過ごすことができているでしょうか。

さて、今年最初の記事では、そんな寒さにも負けず、全校生が元気に校庭で遊んでいた、冬休み直前の様子をお届けします。


12月21日(火)、この日の昼休みは、ふれあいタイムでした。

ふれあいタイムでは、二つの学年がペアとなり(毎回変わります)、上学年が中心となって考えた遊びを楽しみます。

上級生に追いつかれないように必死に逃げる下級生。一方で、下級生の厳しい追い上げに本気で逃げる上級生の姿も見ごたえがあります。

一人一人のすてきなポーズをご覧ください。

「楽しいよ!」「最高です!」見ているだけで分かりますね。

友だちと一緒にポーズを決めると、さらに楽しさが伝わってきます。

時間となり、今回の交流はここまでです。終了後、ペアの学年とあいさつをして、教室へ戻っていく子どもたちは、とても満足した様子でした。

今年も、子どもたちのすてきな笑顔にあふれる一年になりますように。

全校集会 ~後期前半終了~

2021年12月27日 18時45分

冬休み前最後の全校集会では、はじめに、各種表彰を行いました。

図画や書写の各種コンクールで入賞したみなさんです。

「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」個人賞と学校賞の表彰です。

その後、校長先生からのお話です。タブレットの使用について、まずは動画を視聴しました。

その後、タブレットの使い方について、改めて全校生で確認しました。「自分で考えること」「正しく判断して使うこと」の2点です。

今使用しているタブレットはだれのものなのか、何をするために借りているのかなどを確認しました。タブレットは現在持ち帰っていますので、冬休み中も、各家庭で約束を守ったうえで、有意義に活用してほしいと思います。

最後に、冬休み中の過ごし方について、生徒指導の先生と保健の先生からのお話を聞き、確認をしました。

事故、けがなどがなく、健康で楽しい冬休みを引き続き送りましょう。

 

メリークリスマス② ~ケーキ~

2021年12月25日 13時20分

今日は「ごちそうが楽しみ!」という人も多いですね。中でも、ケーキを楽しみにしている人は、たくさんいるでしょう。

6年生は、学級でクリスマス会を開き、みんなでクリスマスケーキ作りに挑戦しました。

彩り鮮やかなフルーツと、

甘くておいしい生クリームをたっぷり使い、

スポンジの中をデコレートして、

表面も美しい見栄えで仕上げていき、

班ごとに個性豊かなケーキが完成しました。

一人分ずつ切り分けた後、

いよいよ実食です。おいしくてどんどん食べ進めていきました。

そんなおいしいケーキを、サンタクロースに変身して職員室にお届けしてくれた、心優しいお友だちもいました。

また一つ、卒業前にみんなで楽しい思い出を作ることができましたね。

今晩は、お家でもおいしケーキを食べることができますね。

メリークリスマス① ~サンタクロース~

2021年12月25日 13時00分

今日から、冬休みがスタートしました。その初日は、クリスマスです。うれしいことが二つ重なり、ワクワクしている子どもたちも多いのではないでしょうか。

近津小学校では、1・2年生の子どもたちが、一足先にクリスマス気分を味わっていました。

12月15日(水)には、2年生教室に、

12月22日(水)には、1年生教室に、サンタクロース先生が登場です。

サンタクロース先生と一緒に、外国語の学習です。

クリスマスのグッズも登場し、気分は完全にクリスマスです。

サンタクロース先生に見守られながら、

友だちとも楽しく交流しながら、学習を進めていました。

1年生の集合写真です。

2年生の集合写真です。

児童のみなさん、今日からの冬休み、事故やけがに合わないように気を付けて、楽しく過ごしてくださいね。

防犯啓蒙活動 

2021年12月24日 19時50分

今年最後の登校日。今朝も、登校班ごとに徒歩やスクールバスで元気に登校してきました。

その子どもたちを迎えてくれたのは、東白川防犯指導隊近津山岡分隊や棚倉警察署の皆様です。

明日から始まる冬休みに、事故や事件に遭わないように呼びかけながら、ティッシュを配付してくださいました。

ティッシュには、「たなぐら警察署からの挑戦状2」が付いています。防犯意識を高めるクイズを解くと、メッセージが表れます。

ティッシュと合わせて、カラー手袋も配付してくださいました。寒い冬の必需品ですね。

朝早くから、子どもたちのために活動いただき、ありがとうございました。今後も、子どもたちのことを温かく見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。

十七字で奏でられた作品 ~受賞おめでとう~

2021年12月22日 19時50分

本日、校長室で行われた表彰式での一場面です。児童に賞状を手渡してくださっているのは、県南教育事務所長様です。

今年度の「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」において、本校児童と保護者(お母さん)の作品が、佳作に選ばれました。

親子での受賞ですので、二人そろって表彰式に出席しました。

この度表彰されたのは、次の作品です。

「じいちゃんの ちえをかりつつ 夏野菜」

「大小の 実りが楽しい 子の畑」

もう一つ、受賞報告があります。学校を挙げての取り組み、そして出品した数々の作品が讃えられ、「学校賞」の表彰も受けました。

受賞、おめでとうございました。

各家庭での取り組みにご協力いただいた家族のみなさん、本当にありがとうございました。

ノート展より【後編】 ~4・5・6年~

2021年12月20日 20時21分

前記事の続編です。

ここでは、4・5・6年生のノート展について、保護者のみなさんからのすてきなメッセージと共にお届けします。


4年生

 

説明が分かりやすくていいね。字もきれいになったね。これからもがんばろう!

ていねいにかけているね!図形は、正しくかくことが大事だから、きれいにかけていていいと思うよ!

説明がきちんとできているね!自分でわかっていても、説明を他の人にわかりやすくできると、もっとお勉強がわかるようになるね。字もとてもていねいで見やすいです。


5年生

 

とても見やすいノートですね。赤ペンと青ペンを上手に使っていていいと思います。これからも、自分なりに工夫してがんばってください♡

この前、嬬恋村(高い地土地のくらしで登場)のキャベツを食べた時、上手に説明できていたね。学習したことがきちんと頭に残っていたようで、安心しました。

(自動車工業のページを見て)本当に車が大好きだね!自分なりにとても上手にまとめてあっていいと思うよ。これからも、好きなことにも苦手なことにもたくさんチャレンジ(挑戦)してほしいと思います☆応援しているよ!


6年生

色分けして、わかりやすく書けているノートだね。大事なところがはっきりしていて、とてもいいと思います。これからも、わかりやすいノート作り、がんばってね。

歴史上の人物が何をしたのかくわしく書かれていて、分かりやすいです。字もキレイに書かれていて、見やすいノートです。

その時代の文化など、分かりやすくまとめてありますね。絵や文字のバランスもよくて、見やすさもバッチリです。これからも、もっとたくさんの時代の文化など調べてがんばってね。


一部の声しかご紹介できず、すみません。心温まるメッセージの数々がが、子どもたちのノートに添えられていました。

たくさんのお褒めの言葉、的確なアドバイスを伝えてくださり、ありがとうございました。