ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

  令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

こんなことがありました!

校庭をきれいに「ボランティア活動」

2017年8月28日 08時19分

夏休み明けは校庭に雑草が広がり,使いづらくなります。今週は「ボランティア活動」として,全校生が朝の時間に校庭に出て,草むしりを行っています。自分たちが使う校庭をきれいにして,学校を愛する気持ちを高めようとしています。子どもたちは,楽しみながらも一生懸命草むしりに取り組んでいます。

  
  
学級ごとに決められた場所の草むしりに取り組みました。短い時間ですが,たくさんの草が抜かれ校庭がきれいになっています。

前期後半スタート !!

2017年8月25日 09時12分

棚倉町の小学校では2学期制を敷いているので,夏休み明けは前期後半のスタートとなります。朝,全校集会を開き,夏休み中の無事故や生活の様子について,これからの学校生活でめざすもの等についてお話をしました。2名の病欠者はいましたが,他の子どもたち全員が目をキラキラ輝かせて,集会に臨みました。集会の後,夏休み中にいただいた表彰状の伝達を行いました。

  
 久しぶりに全校生が体育館に集合しました。  校長の話を真剣に聞く態度ができていました。
  
生徒指導主事から夏休みの反省とこれからの注意点について話がありました。その後,各種コンクールや大会の表彰状を全校生の前で伝達しました。

ハーモニーを響かせて

2017年8月23日 14時21分

福島県下小中学校音楽祭東白川地区大会があり,本校の合唱部がステージに立ちました。今年度の合唱部は2年生から6年生までの子どもたちで構成されています。放課後や夏休み中に練習を重ねて,今日の本番となりました。全員の声が調和し,すばらしいハーモニーとなって倉美館のホールに響きました。

  
倉美館に到着して間もなく,全員で声出しをしました。リハーサル室では最後の調整をしました。
  
本番では,全員が心をひとつに歌声を響かせることができました。素晴らしいハーモニーでした。

キャリア教育の日「音楽鑑賞会」

2017年8月21日 07時30分

8月19日(土)は棚倉町「キャリア教育の日」でした。本校では登校日とし,「音楽鑑賞教室」を実施しました。須賀川吹奏楽団の皆様に来校していただき,PTA教養委員会主催の家庭教育学級と併せての実施となりました。ふだん触れる機会の少ない吹奏楽を間近で見聞きすることで,音楽のすばらしさを体感したり,ハーモニーのすばらしさを鑑賞することができました。

  
須賀川吹奏楽団の皆様のすばらしい演奏を聴くことができました。団員である本校職員の阿部先生がタクトを振りました。
  
ハンドベル演奏や指揮者体験で,子どもたちや保護者が参加する場面もありました。貴重な体験でした。
  
全校生が真剣に聞き,あっという間の70分間でした。吹奏楽の演奏に合わせて全員で校歌を歌いました。

第2回奉仕作業ありがとうございました

2017年8月19日 08時59分

社川地区の特徴である全区民による第2回目の奉仕作業が実施されました。今回の担当は,上台,逆川,一色,福井,板橋地区の皆様でした。午前5時30分開始の予定でしたが,どの地区の皆様も5時には集合し,割り当てられた場所の除草作業を始めてくださいました。刈り払い機や鎌を使っての除草,樹木の剪定,そして刈り取った草類の運搬と,大人数で手際よく作業してくださいました。見る見るうちにきれいな環境に戻りました。まもなく夏休みが明け,子どもたちがまた学校に戻ってきます。きれいな環境のもとで学校生活を送ることができ,とても幸せだと感じました。作業に当たられた皆様に心から感謝申し上げます。

  
  
大勢の方が参加してくださった奉仕作業,見る見るうちにきれいになりました。

さまざまな体験を通して

2017年8月9日 09時38分

8月1日~5日,第4回チャレキッズ IN 棚倉が実施されました。本校から5・6年生が参加しました。棚倉町内の60を超える事業所の御協力により,子どもたちがさまざまな体験を通して,自分の将来の姿や働くことの意義を感じ取ることができたのではないかと思います。チャレキッズの体験が子どもたちにとってよい学びになりました。多くの関係者に感謝いたします。

  
       【ブルーベリー愛クラブ】          【ホンダカーズ東白川】
  
        【みりょく満点物語】             【 甘 盛 堂 】
  
         【 寿 恵 園 】            【修明高等学校】
  
         【 星 電 設 】              【棚倉警察署】
  
         【田舎すだち】               【八溝マテリアル】
多くの事業所で,真剣な顔で活動する子どもたちを見ることができました。掲載した写真以外にも,たくさんの活動の様子に出会うことができました。改めて,関係の皆様に感謝申し上げます。

第1回自主登校日

2017年7月27日 09時15分

夏休みが始まって1週間が経ち,第1回目の自主登校日となりました。6年生は別行事でお休みが多かったのですが,その他の学年ではたくさんの子どもたちが登校しました。各学級では,夏休みの課題を学校に持ってきて取り組んだり,夏休み中の出来事の発表会を行ったりと,さまざまな活動を行いました。

  
  
  
久しぶりに校舎内に元気な声が戻ってきました。みんな真剣に学習に取り組んでいました。

除染土運搬作業実施中

2017年7月26日 08時56分

東日本大震災の折,校庭の表土除去を行い,その除染土が体育館北側の土中に埋めてありましたが,その移動作業がこの夏休み期間中に行われています。この作業については,事前に保護者にはお伝えしてありましたが,フェンスで囲い,作業が周辺に影響を及ぼさないよう配慮され,また,毎日空間放射線量をプール入り口に掲示してあります。夏休み終了までの工期で,皆様にはご迷惑をおかけしますが,ご協力よろしくお願いいたします。

  
  

夏休み中の安全を祈って「広報活動」

2017年7月21日 16時16分

夏休みの初日,恒例のPTA広報活動を行いました。棚倉警察署から署員とパトカー,町役場から交通指導員渡辺様と指導車,交通安全協会社川支部から松本支部長様と添田副支部長様,そしてPTA会長様,生活環境委員の石井様,小濵様,児童代表の松本柳華さん,鈴木美晴さんに参加していただきました。夏の交通安全運動と,夏休み中の安全意識の高揚を願って地区内を広報して回りました。夏休みの安全を心からお祈りいたします。

  
はじめの式を行い,趣旨説明や方法をお知らせしました。2名の児童代表はパトカーに乗車しました。
  
広報車を先頭に,3台で地区内を回り,安全を訴えました。児童代表も保護者の方もとても通る声で広報することができました。

有意義な夏休みを

2017年7月20日 14時20分

本日,夏季休業前全校集会を実施しました。棚倉町立小学校では2学期制を敷いているため,終業式ではありませんが,明日からの夏休みを前に,これまでの振り返りと,安全で楽しい夏休みを過ごすため,校長と生徒指導主事からお話ししました。また,本日で転校する児童3名を紹介し,一人ずつ全校生にお別れのあいさつをしました。

  
暑い中での集会でしたが,全員真剣にお話を聞くことができました。本校から転校していくお友達の紹介では,しんみりとした雰囲気になってしまいました。新しい学校でまた元気に過ごしてね。