インドアホッケー大会に向けて
2024年1月16日 16時47分21日(日)に開催される町インドアホッケー大会に向けて、高校の先生に来校いただき、ご指導をいただきました。
今日はセンタリングからのシュートの練習をした後、ゲームを行いながら最終確認を行いました。
こんにちは。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。
〇 令和7年度 社川小学校運営ビジョン
〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力 一覧表
【お知らせ】卒業アルバム情報漏洩の可能性について 卒業生及び卒業生保護者の皆様 本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷株式会社)へのサイバー攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。 現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。 (1)漏洩の可能性のあるデータ 2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等) (2)【お問い合わせ先】 斎藤コロタイプ印刷株式会社 〈個人情報窓口〉 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目7-10 ホームページ https://saicollo.jp/ Eメール soumu@saicollo.co.jp 電話 022-222-5481 FAX 022-222-5416 |
R6 やまなしふれあいフェスティバルプログラムはこちら
R6 運動会プログラムはこちら
21日(日)に開催される町インドアホッケー大会に向けて、高校の先生に来校いただき、ご指導をいただきました。
今日はセンタリングからのシュートの練習をした後、ゲームを行いながら最終確認を行いました。
本日1、2年生でプログラミング言語「ビスケット」によるプログラミング学習が行われました。
町教育委員会の先生に来校いただき、自分でかいた絵に動きや指示を与えるプログラミングの仕方を教えていただきました。子供たちは自分で指示したどおりに動くイラストや友達の作品をみて興奮状態でした。
創立150周年式典ややまなしふれあいフェスティバルなど行事が目白押しの第3四半期が本日終了しました。
全校集会では冬休みの過ごし方ということで、特に「自分の命は自分で守ること」「ゲーム等の約束を決めること」の2点について担当より話がありました。
帰りは登校班での下校。「クリスマスパーティーが楽しみ」「おじいちゃん、おばあちゃんの家に行く」など、冬休みの楽しみを語りながら笑顔で下校しました。
今日はクリスマスにちなんだ献立。サラダやスープに星形の食材がたくさん使用されていました。
クリスマスケーキに大喜びの子供たち。給食センターの皆様…いつもありがとうございます。
6年生を対象にテーブルマナー教室が町給食センターで行われました。
フォークやナイフの使い方やパンの食べ方など、給食センターの職員さんに教えてもらいながらの昼食となりました。味を楽しむだけではなくマナーを意識しながらの食事であったため、子供たちは若干緊張した様子でした。
本日修明高校の先生に来校いただき、5、6年生を対象にホッケーの指導をしていただきました。
6年生はパスを課題としているため、パス中心の練習を行った後、ゲーム形式で実践的な練習を行いました。
町主催インドアホッケー大会は1月21日(日)開催予定です。
12日、13日と講師の先生をお招きし、「いのちの学習」が行われました。平成20年から継続しており、「命の大切さ」「赤ちゃんの誕生」「二次性徴の特徴」「セクシュアリティ」など学年ごとに授業をしていただきました。
今日は講師の先生をお招きし、ヒップホップダンスを行いました。
様々なステップを習得し、最後は音楽に合わせて躍動的なダンスを行うことができました。
2年生は「難しかったけど、楽しかった」と感想を述べていました。
1,2年生が合同で音楽の学習を行っていました。
1年生が2年生にリズムのとり方を教えてもらいながら、授業を進める様子が見られました。
米の収穫の喜びを、協力していただいた方々と味わうことを目的の一つとする「収穫祭」が本日行われました。5年生がこれまでの学びを劇やクイズ等を通して発表し、協力いただいた方へ感謝の思いを伝えました。