学力テスト
2024年1月24日 13時53分本日学力テストが実施されました。
1年生は初めてのテストで緊張気味。6年生は6年間の総まとめとして集中度100%でした。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。
本日学力テストが実施されました。
1年生は初めてのテストで緊張気味。6年生は6年間の総まとめとして集中度100%でした。
21日(日)にインドアホッケー大会が開催され、町内の小学生5,6年生がトーナメント方式で戦いました。
熱い戦いが展開され、本校6年生女子チームが2位、6年生男子チームが4位となりました。保護者様にも声援を受けながら、子供たちはコートを走り回りました。
グローブを手に取り、喜ぶ子供たち。今週からは1日おきに各学年で活用しています。
休み時間になると真っ先にグローブを目指し、ハンカチを利用してキャッチボールをする姿が見られました。
2年生は体育の時間にキャッチボール。初めてグローブをつける児童もいたため、経験者がボールをとるコツを伝授していました。
インドアホッケー大会に向けて、行間の休み時間を利用して練習を行いました。
明後日が本番、気合い十分です。
本日大谷選手から寄贈がありましたグラブの贈呈式が行われました。
スポーツ委員が進行を務め、グラブの贈呈、代表児童や職員のピッチングが披露されました。明日以降体育等で活用する予定です。
21日(日)に開催される町インドアホッケー大会に向けて、高校の先生に来校いただき、ご指導をいただきました。
今日はセンタリングからのシュートの練習をした後、ゲームを行いながら最終確認を行いました。
本日1、2年生でプログラミング言語「ビスケット」によるプログラミング学習が行われました。
町教育委員会の先生に来校いただき、自分でかいた絵に動きや指示を与えるプログラミングの仕方を教えていただきました。子供たちは自分で指示したどおりに動くイラストや友達の作品をみて興奮状態でした。
創立150周年式典ややまなしふれあいフェスティバルなど行事が目白押しの第3四半期が本日終了しました。
全校集会では冬休みの過ごし方ということで、特に「自分の命は自分で守ること」「ゲーム等の約束を決めること」の2点について担当より話がありました。
帰りは登校班での下校。「クリスマスパーティーが楽しみ」「おじいちゃん、おばあちゃんの家に行く」など、冬休みの楽しみを語りながら笑顔で下校しました。
今日はクリスマスにちなんだ献立。サラダやスープに星形の食材がたくさん使用されていました。
クリスマスケーキに大喜びの子供たち。給食センターの皆様…いつもありがとうございます。
6年生を対象にテーブルマナー教室が町給食センターで行われました。
フォークやナイフの使い方やパンの食べ方など、給食センターの職員さんに教えてもらいながらの昼食となりました。味を楽しむだけではなくマナーを意識しながらの食事であったため、子供たちは若干緊張した様子でした。