贈呈いただきました
2024年4月15日 18時01分本日15日(月)、東西しらかわ農業協同組合様より、小学生向け雑誌「ちゃぐりん」と補助教材「農業とわたしたちのくらし」を贈呈していただきました。5年生の代表児童2名が贈呈式に参加し、お礼の言葉を述べました。いただいた教材は、今後、5年生の社会科の学習や、全学年の食育の学習に活用させていただく予定です。
こんにちは。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。
〇 令和7年度 社川小学校運営ビジョン
〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力 一覧表
【お知らせ】卒業アルバム情報漏洩の可能性について 卒業生及び卒業生保護者の皆様 本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷株式会社)へのサイバー攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。 現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。 (1)漏洩の可能性のあるデータ 2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等) (2)【お問い合わせ先】 斎藤コロタイプ印刷株式会社 〈個人情報窓口〉 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目7-10 ホームページ https://saicollo.jp/ Eメール soumu@saicollo.co.jp 電話 022-222-5481 FAX 022-222-5416 |
R6 やまなしふれあいフェスティバルプログラムはこちら
R6 運動会プログラムはこちら
本日15日(月)、東西しらかわ農業協同組合様より、小学生向け雑誌「ちゃぐりん」と補助教材「農業とわたしたちのくらし」を贈呈していただきました。5年生の代表児童2名が贈呈式に参加し、お礼の言葉を述べました。いただいた教材は、今後、5年生の社会科の学習や、全学年の食育の学習に活用させていただく予定です。
校舎の周りの様々な木々が花をつけ、希望の桜も満開になりました。
3年生の子どもたちは、理科の学習で春の自然を探しました。
入学、進級して2日目。
それぞれの学級で新しい学年の学習が始まりました。
1年生の子どもたちも、しっかり座って担任の話を聞くことができました。
これからの成長が楽しみです。
本日、令和6年度の着任式・前期始業式・入学式が行われました。
着任式では、代表の児童から6名の職員へ歓迎の言葉がありました。
始業式では、子どもたちがドキドキした表情で担任発表を聞いていました。
入学式では、15名の新1年生が、担任の呼名に対して元気に返事をすることができました。
いずれの式においても、話をしっかり聞き、大きな声で返事をしたり校歌を歌ったりする子どもたちの姿がとてもすてきでした。
150回目の卒業生が本校を巣立っていきました。
本年度スローガン「笑顔で挑戦」のもと、すべての行事等で笑顔を大切にし、友と成長し続けた6年生でした。
中学校での活躍を楽しみにしています。
「安心・安全・おいしい」をモットーに毎日おいしい給食を提供いただきました。地元食材の利用や季節行事に合わせた献立など、子供たちは毎日大喜びでした。今日は今年度最後の給食。6年生は小学校での味を、輪になって楽しみました。
2年生が町探検に出かけました。見慣れた場所ではありますが、新たな発見をたくさんしたようです。帰り道、卒園した幼稚園に寄り先生方とお話をしてきました。
東日本大震災から丸13年。本日昼休み「3.11追悼集会」が行われました。
震災当時の状況を振り返り、今なお多くの方々が避難生活を継続している現実を子供たちは改めて認識することができました。
後半は集会委員会が「命を守るためにすべきこと」をプレゼンし、防災に対する意識を高めました。
卒業式まで残り9日。6年生は5年生への引継ぎがほぼ終了し、卒業式に向けての練習や記念品の制作の取り組んでいます。
卒業式に向けて全体練習が始まりました。
今年は数年ぶりに、棚倉藩の武士の子として生まれた稲垣千頴さんが作詞した「蛍の光」が歌われます。