ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

  令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

こんなことがありました!

昔の遊びを教わりました

2016年3月4日 19時33分

 2年生が,おじいさん・おばあさんをお迎えして,昔遊びの会を開きました。優しく教えていただき子ども達は大喜びでした!一緒に給食も食べて大満足でした。
    

第3回学校評議員会

2016年2月25日 15時50分

  本日,第3回学校評議員会が開催されました。授業参観をした後,H27年度の学校運営報告を行いご意見を頂きました。保護者の意識の向上,児童の意欲・態度の変化について成果が見られていることに賞賛と励ましをいただきました。次年度も,子ども達のよりよい教育環境づくりのために頑張ることをお伝えしました。評議員の皆様,ありがとうございました。
 

キビタンが来た!

2016年2月25日 15時40分

 24日(水)キビタンが社川小学校に来ました。みんな大喜びで,1~3年生は,一緒に体育館でダンスやキビタン体操を楽しみました!福島県のシンボル,キビタンに元気をもらいました。
  

今年度最後の授業参観

2016年2月22日 11時51分

 今年度最後の授業参観が行われました。授業参観・学校経営報告・PTA総会・学年懇談会と慌ただしい日程でしたが,多数の保護者の皆さんにご来校いただいたことに感謝致します。
 授業の内容は,学年のまとめということで「発表形式」の授業が多くありました。4年生は,2分の1成人式でしたが,保護者の皆様にとって感慨深いものがあったのではないでしょうか。PTA総会では,滞りなく今年度の事業内容・会計決算が承認され,次年度に向けての役員・内容等も可決されました。席上,本部役員を退任しお子さんも卒業される近藤副会長さんと吉田会計さんへの感謝状も贈呈されました。永年,ありがとうございました。
 子ども達もPTAも節目の一日でした。

     
  

昔の道具・・・・。まほろんへ!

2016年2月19日 09時57分

 3年生が,「まほろん」(福島県文化財センター白河館)へ行ってきました。昔の道具について体験を通して知るということがねらいです。「へえ~,昔はこんなものを使っていたんだ~。」子ども達からは,そんな声が聞かれました。昔を知ることは,未来につながります!未来は,どんな道具を使っているんでしょうね?良い体験でした!
  

1年生が大人に見えました!

2016年2月19日 09時49分

 社川幼稚園年長園児が,小学校に来て1年生と一緒に遊びました。いろいろな遊びを,優しくわかりやすく教えてあげる1年生は,とっても大人に見えました。最後の感想発表も立派にできて,年長園児の皆さんは「1年生は,すごい!」と思ったようです。
 1年生がとっても大人に見えた時間でした!すご~いね。

縄跳びの神様来る!

2016年2月9日 18時00分

 いわきから縄跳びの神様が来ました!いわき市立大浦小学校校長 齋藤仁先生です。なんと,国際なわとび競技連盟「名縄会 なわとび第1号殿堂」 なわとび検定「縄王」位 「名人」位を取得,30歳代世界記録 40歳代世界記録 50歳代世界記録保持者です。子ども達の上達ぶりは目を見張るものがありました。1跳躍3回旋(3重跳び)も今まで1人しかできなかったのに10人以上もできたんです。すご~い!アシスタントで来られた 新妻愛子先生(いわき養護学校教員)も世界記録保持者で,的確な指導をしてくださいました。縄跳びの神様が吹かせた風で,縄跳び旋風が社川小学校に吹いています。 

    

来年は,社川小の1年生 

2016年2月9日 17時55分

 一日入学が行われました。社川幼稚園年長園児は何度も学校見学に来ていますが,お家の方と一緒に教室に入るのは初めてです。緊張していました。お家の方が話を聞いている間,5年生と一緒に楽しい時間を過ごしました。皆さん,元気に入学式に来てください。

    

17字に心を込めて 奨励賞受賞

2016年2月9日 17時42分

 県17字のふれあい事業で,優秀作品を多数出品した本校が,県南教育事務所より「奨励賞」をいただきました。当日は,県南教育事務所長様が直接おいでになり,6年代表児童に表彰状を渡してくださいました。本校の作品は,体験をもとに親と子や祖父母と孫など大人と子どもの心の交流がよく感じられた作品が多かったようです。来年の作品も楽しみです。
 奨励賞受賞 お・め・で・と・う!!!
 

心の鬼を追い出した!はず・・・。

2016年2月9日 16時27分

 2月3日,豆まきをしました!春を呼ぶ,楽しい行事です。年男・年女の5年生が各クラスを回って豆をまいたり,クラスごとに鬼の顔の絵に向かって豆をまいたりと,心の鬼を追い出し幸せを呼び込もうと頑張っていました!  
 本当に心の鬼は追い出されたかな~・・・・。ドッキ!