ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

  令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

こんなことがありました!

チャレンジカップ(国語)

2019年11月28日 11時40分

 今まで学習してきたことがどれだけ身についているのか?各担任の先生が作成した国語の問題に児童が取り組んでいます。また、この日に向けて計画表をたてて、計画的に家庭学習に取り組んできました。全員、合格できますように!

学校は楽しな!

2019年11月26日 18時27分

 3年生が1年生に、これから体験する学校生活について、グループに分かれて説明をしました。国語科の「伝えよう楽しい学校生活」の学習で、分かりやすく説明できるように準備を進めてきました。クイズあり、実演ありと工夫して説明することができました。

 

 

 

 

男の子、女の子

2019年11月26日 18時16分

 「おとこのことおんなのこのからだのちがい」について1年生が勉強をしました。今日はいつもと違って、担任と養護の二人の先生で授業をしました。子どもたちは、大きな声で元気一杯に自分の考えを発言していました。

20本

2019年11月25日 11時57分

 棚倉町では子どもたちの「むし歯0」を目指しています。本校のむし歯も残り「20本」となりました。むし歯は早め早めの治療が肝心です。

地域連携事業

2019年11月22日 16時07分

 5年生がミシンの基本をしっかり身に着けることができるよう、地域のボランティアの方が来校してくれました。大切な作業の仕方を丁寧に教えてくださいました。ありがとうございます。

  

サツマイモパーティー

2019年11月22日 15時58分

 サツマイモの栽培でお世話になった講師の方をお招きして、2年生がサツマイモパーティーを開きました。自分たちで育てたサツマイモでスイートポテトをつくりました。とてもおいしかったです。パーティーでは、自分たちで考えた出し物を披露し、出席した方々に喜んでいただきました。講師の方からは、お礼にハーモニカで校歌をひいてくださいました。

 

 

ため池ハザードマップ

2019年11月20日 10時37分

 地震を想定した避難訓練を実施しました。今年度、棚倉町から「ため池」ハザードマップがだされました。学区には複数のため池があり、地震により決壊したときは大きな被害が予想されます。小学校の裏手にある「小滝池」の決壊を想定しての避難訓練となりました。

招待状

2019年11月19日 14時08分

 2年生では、秋の収穫を祝って、サツマイモパーティーの企画をしています。今日は、参加していただく先生方に、自分たちで手作りした招待状を渡しました。当日が楽しみです。

達成感

2019年11月15日 18時08分

 親元を離れての3泊4日のセカンドスクールが終了しました。那須甲子青少年の家の所長さんから、一人一人に修了証書が手渡されました。子どもたちの顔を見ると、充実感と達成感が窺えました。スタッフの皆さんと別れを惜しむ児童の姿が印象的でした。

119

2019年11月15日 08時13分

 3年生が消防署へ行ってきました。「暮らしを守る。」との単元の学習の一環です。消防署の仕事や救急車や消防車のしくみを知ることができました。棚倉消防署の皆様には、お忙しい中、ご対応ありがとうございました。