ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

こんにちは。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 
すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

 〇 令和7年度 社川小学校運営ビジョン

      令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力 一覧表

      令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

お知らせ

【お知らせ】卒業アルバム情報漏洩の可能性について

 卒業生及び卒業生保護者の皆様

 本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷株式会社)へのサイバー攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。

 現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。

(1)漏洩の可能性のあるデータ

   2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等)

(2)【お問い合わせ先】

   斎藤コロタイプ印刷株式会社

   〈個人情報窓口〉

    〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目7-10

    ホームページ https://saicollo.jp/

            Eメール   soumu@saicollo.co.jp

    電話     022-222-5481

    FAX    022-222-5416

R6  やまなしふれあいフェスティバルプログラムはこちら

 → R6やまなしふれあいフェスティバルプログラム.pdf

 

R6 運動会プログラムはこちら

 →  R6 運動会プログラム.pdf

こんなことがありました!

民生委員・主任児童委員との懇談会

2024年6月19日 17時46分

6月18日(火)、地区の民生委員・主任児童委員の方にご来校いただき、教職員との懇談会を行いました。

懇談会では、夏休みの過ごし方やそれぞれの地区の危険箇所等について話し合い、児童の安全を守るための情報を共有することができました。

ドキドキ!動物とのふれあい

2024年6月19日 17時35分

6月18日(火)、1年生が「動物ふれあい教室」を行いました。

講師の方から動物と仲良くなる方法を教えていただいた後、実際に2匹の犬に触れてみたり、心音を聞いてみたりしました。はじめはドキドキして触れられない子もいましたが、次第に慣れてみんな触れることができました。

子どもたちは、動物とのふれあい方を学ぶとともに、「命」がそこに確かにあることを実感していました。

平和について考える

2024年6月13日 19時30分

6月13日(木)、6年生が町の図書館で開かれている「平和のための資料展」に行ってきました。東京大空襲を経験された方から、戦争の悲惨さと平和への強い思いをお話しいただきました。その後、小グループに分かれて戦争に関する展示を見ながらさらにお話を聞いた子どもたちは、平和の尊さを改めて感じていました。

創立151周年!

2024年6月12日 12時27分

6月12日は、社川小学校の創立記念日です。

この日は、151年目の誕生日を記念して、全校生で「創立記念式」を行いました。

創立記念式では、本校の卒業生である松本栄一さんから、子どもの頃の学校生活のお話や将来に向けたエールなどをいただきました。

その後、各学年の代表児童による「ゆめ作文」の発表がありました。どの学年の子も、将来の夢やその夢を実現させるためにがんばることなどを堂々と発表することができました。

未来を担う子どもたちには、これからも社川小学校の校舎とともに、日々成長していってほしいと願っています。

 

町の歴史に触れてきました

2024年6月11日 09時12分

6月7日(金)、3・4年生が馬場都々古別神社、玉野堰、羽黒神社へ見学に行きました。

当日は、学芸員の方に説明をいただきながら各所を回りました。

見学後は学校に戻って振り返りをし、自分たちの住む町の歴史に対する理解を深めました。

税の大切さについて学びました

2024年6月7日 12時48分

6月7日(金)、町の税務課の方に講師をしていただき、6年生の租税教室を行いました。

6年生はすでに社会科で税について学んでいますが、今回の授業で改めて税の大切さについて学びを深めることができました。

人権について考えました

2024年6月5日 11時29分

6月5日(水)、人権について学ぶ「人権教室」を4年生で行いました。

人権擁護委員の4名の方々が、いじめをテーマに授業をしてくださいました。

4年生の子どもたちは、いじめがいけないこと、そしてお互いの人権を大切にしなければならないことについてみんな真剣に考えました。

自分の命を守るために

2024年5月31日 12時10分

5月31日(金)、棚倉警察署の方2名を講師としてお招きし、「防犯教室」を実施しました。

4月に実施した避難訓練同様、いつ起こるか分からない万が一の場合に自分の命を守るための学習として、子どもたちは真剣に警察署の方の話を聞くことができました。

警察署の方からは、①一人で家にいるときは、②誘拐されないために、③怪しい人と会ってしまったら、の3点について、実演も交えながらお話しいただきました。

行政相談って?

2024年5月27日 17時21分

5月23日(木)、6年生が「行政相談出前授業」を行いました。当日は、県の行政相談センターの方や町の行政相談委員の方を講師としてお招きし、日常生活と行政との関わりや行政相談のしくみについて学びました。行政相談のしくみによって自分たちの住む身近な場所も改善されていることを知り、子どもたちは熱心に話を聞いたり考えたりすることができました。

運動会 大成功!

2024年5月18日 15時31分

5月18日(土)、雲一つない晴天のもと、社川小学校大運動会が行われました。

たくさんの来賓の皆様、保護者の皆様の応援をうけながら、子どもたちは精一杯種目に取り組みました。

また、種目以外の場面でも、開・閉会式での1~4年生の立ち姿や、5・6年生の係児童のてきぱきとした動きに、子どもたちの成長が感じられた運動会になりました。

終了後の片付けでは、たくさんの保護者の皆様にご協力いただいたおかげでスムーズに片付けをすることができました。