ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

  令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

こんなことがありました!

今年度最後の全校イベント!

2015年3月6日 12時01分

 今年度最後の児童会集会委員会企画による全校イベントが5日(木)の昼休みに行われました。今までは,全校鬼ごっこが主流でしたが,今回は,長縄跳びです。6年生の素晴らしくスピーディーな連続長縄跳びを見た後は,6年生が縄を回してくれたり,跳べない子の面倒を見てくれたりしての,学年ごとの長縄跳びでした。子ども達は,多くの子ども同士で遊ぶことで人との関わり方を覚えます。子どもたちの,子どもたちによる,子どもたちのための全校遊び。(先生方も楽しんでいましたが・・・)とっても良い企画でした。

 

社川小にもキビタンがきました!

2015年3月5日 18時52分

 本校にもキビタンが来ました!1年生から3年生までの児童とふれあい元気をもらいました。その姿にみんな「可愛い~」の声。キビタン体操を一緒に踊った後は,体に触れて「フワフワだ~。」の声。キビタンに元気をもらった時間でした。

 

感謝の花が沢山咲いた一日でした。

2015年3月3日 19時00分

 社川小学校では,本日,6年生を送る会,卒業を祝う会が実施されました。6年生を送る会は,在校生が6年生に対して「ありがとう」の気持ちを伝え,6年生は,在校生に「よろしく頼む」の思いを伝える会です。ゲームあり,お手紙あり,感謝の言葉あり,鼓笛移杖あり,子ども同士の感謝の花が咲きました。 
 午後からは,6年生による「先生方と保護者」への感謝の会,卒業を祝う会が行われました。6年生の出し物あり,先生方・保護者の皆さんの出し物あり,そして最後は保護者の皆さん一人一人からのメッセージあり。涙涙でした。感動をありがとうです。子ども達は,先生や親に感謝し,親は感動を与えてくれた子どもや先生に感謝し,我々教師は,そんな心のやり取りを感じることのできる場にいられることに感謝する。そんな,感謝の心が沢山あった会でした。
 社川小学校に感謝の花が沢山咲いたとってもいい一日でした。ありがとう。
卒業まで,あと13日です・・・。

          

多数の参観御礼!今年度最後の授業参観日

2015年2月24日 13時00分

 22日(日)は,今年度最後の授業参観日でした。授業参観・学校経営概要説明・PTA総会・学年懇談会と盛りだくさんの内容でしたが,多数の保護者の皆さんの参観をいただきました。どの学年の授業内容も,この一年間の子どもたちの成長を感じられるものだったのではないでしょうか。お父さんの姿が今まで以上に見られたことや,親以外のご家族が来られていたこと,そして,PTA総会に80%近くの出席者がおられたこと等,保護者の皆さんの意識の高さを感じることができた素晴らしい参観日でした。ありがとうございました。
保護者の皆さんの意識の高さや学校への信頼感が,子どもたちをよりよく成長させるためには必要であることを再確認した一日でした。

   
  

友達と関わりながら,縄跳びで体力づくり。

2015年2月22日 17時00分

 今月は,縄跳び強化月間です。縄跳びカードをもとに,友達と競い合いながらいろいろな技にチャレンジしたり,体育の授業で縄跳びを行ったりしています。休み時間にはスポーツ委員会の皆さんが低学年児童の回数を数えてあげる活動なども行っています。縄跳びを通して体力の向上を図るとともに,その過程で他の児童と関わることも工夫し,人間関係形成能力の向上にも努めています。
  

積み重ねて42.195㎞ 完走おめでとう!

2015年2月19日 13時54分

 秋のマラソンカード使用開始時から,こつこつと走って積み重ねた距離が,42.195㎞になったお友達をスポーツ委員会が表彰しました。ランチルーム給食の時間を使って委員長さんから表彰しました。続けることは大切ですね。完走した人すごいぞ!!
 

幼稚園児が遊びに来たよ!

2015年2月17日 19時15分

 1年生が幼稚園年長園児を招いて,一緒に集団遊びをしました。カルタ,折り紙,ボーリング,福笑い,縄跳び等々たくさんの遊びを用意しました。この授業は,1年生がもうすぐ2年生になる自覚を高めるためにおこないました。年下のお友達を招待して,面倒を見ながら一緒に仲良く遊ぶのがねらいです。自分達で作った遊びでいかに幼稚園生を楽しませるか。腕の見せ所でしたが,幼稚園生は,大満足で帰っていきました。よかった。よかった。
 

チャレンジ!漢字能力検定試験

2015年2月9日 11時15分

 6日(金),本校児童希望者を対象に日本漢字能力検定協会の漢字能力検定試験を行いました。漢字学習の「力試し」「発展」の意味で今年度より始めました。70名以上の児童が5級から10級にチャレンジしました。
 しかも,外部テストの意識を高めるために試験監督は学校教育支援ボランティアの「スマイルの会」の皆さんにお願いしました。子ども達は緊張した面持ちで取り組んでいました。学習してきたことを試してみるよい機会として来年度も1年間のまとめのこの時期に実施しようと考えています。漢字に興味を持ち,漢字学習の面白さにも気付いてもらえれば良いなと思っています。

 

入学まで「ワクワク・ドキドキ」一日入学実施

2015年2月4日 17時37分

 本日,来年度社川小学校へ入学予定の皆さんを迎えて一日入学を実施しました。保護者の皆さんが説明を受けている間,子どもたちは,5年生のお兄さんやお姉さんに手を引かれ校舎内を見学したり,一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。入学するのをとても楽しみにしている様子でした。みんな,待ってるよ!
  

 

福は内,鬼は外!!

2015年2月3日 13時41分

 本日は節分。社川小学校でも豆まきをしました。歳男・歳女の5年生が休み時間に他の学年を訪問し,元気よく鬼を追い出し,福を呼び込みました。また,各学年でも自分の中の悪い鬼を追い出せるよう,願いを込めて豆をまきました。
 無病息災!家内安全!商売繁盛!学校安全!みんな良い子に育て!春よ~早く来い。社川で待ってるよ。