ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

こんにちは。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 
すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

 〇 令和7年度 社川小学校運営ビジョン

      令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力 一覧表

      令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

お知らせ

【お知らせ】卒業アルバム情報漏洩の可能性について

 卒業生及び卒業生保護者の皆様

 本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷株式会社)へのサイバー攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。

 現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。

(1)漏洩の可能性のあるデータ

   2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等)

(2)【お問い合わせ先】

   斎藤コロタイプ印刷株式会社

   〈個人情報窓口〉

    〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目7-10

    ホームページ https://saicollo.jp/

            Eメール   soumu@saicollo.co.jp

    電話     022-222-5481

    FAX    022-222-5416

R6  やまなしふれあいフェスティバルプログラムはこちら

 → R6やまなしふれあいフェスティバルプログラム.pdf

 

R6 運動会プログラムはこちら

 →  R6 運動会プログラム.pdf

こんなことがありました!

私たちもボランティア!

2014年8月28日 19時20分

 27日,28日と児童によるボランティア活動が行われました。先日,区民の皆さんに学校の除草作業をしていただき大変きれいになりました。子ども達は「私たちも自分たちの学校をきれいにしなければ・・・・」という思いで,校庭の草むしりボランティア活動を行いました。
 常々,我々社川小学校の教師は子ども達には自分の学校に誇りを持ってほしいと思っています。きれいな環境でなければ子ども達も誇りに思えませんよね。自分たちの手で自分たちの学校をきれいにすることが誇りを育てることにもつながるのです。よく働く社川の子ども達,素晴らしい子ども達です!

   

いよいよスタート。夏休み明け全校集会。

2014年8月26日 18時16分

 8月25日(月)夏休み明けの全校集会が行われました。
 新しい先生の紹介や七夕展の表彰,東白川音楽祭の表彰の後,校長の話がありました。
 長期の休みの後なのに,子どもたちの聞く態度がとても立派でした。
 最後に,音楽祭参加曲の合唱部による発表がありました。
 素晴らしい歌声を聴いて,清々しい気持ちで前期後半のスタートを切ることができました。
 「やさしく」「かしこく」「たくましく」目指して頑張ろう!

楽しく・有意義な夏休みでした!

2014年8月22日 18時19分

 夏休みが終わり,25日(月)からいよいよ前期後半が始まります。家庭や地域でのたくさんの思い出を胸に今年の夏休みが終わります。地域・家庭で子ども達が安全に過ごすことができたことに感謝いたします。
 夏休み中,社川小学校の子ども達はたくさんの体験をしましたが,その中で,「チャレキッズイン棚倉」と「東白川音楽祭」の様子を掲載します。
 頑張ったね社川の子ども達!! 楽しかったね夏休み!! 月曜日から学校で待ってるよ!!

    

夏休み課題確認自主登校

2014年8月7日 15時46分

 7月31日(木)夏休み課題確認日を実施しました。144名中137名が元気に登校し,夏休みの課題に取り組みました。分からないところを先生から個別に指導を受けたり,絵・ポスター等のアドバイスを受けたりしていました。また,友達同士で教え合う姿も見られ有意義な時間でした。
 次回は8月22日です。それまで,家庭でも頑張ってほしいですね。

夏休み,みんな安全にネ!PTA広報活動

2014年7月23日 18時38分

 23日,PTA生活環境委員会による夏休み安全啓蒙広報活動が行われました。
この活動は,夏季休業中における児童の安全確保と非行防止を図ると同時に,地域の方々へのご協力をお願いするために実施しています。活動では,棚倉警察署警察官の方・町交通安全専門指導員さん・町交通安全対策協議会社川副支部長さん・PTA会長さん・PTA生活環境委員のみなさん・児童代表・校長が,パトロールカーや広報車に乗り学区内を広報して回りました。児童代表の2名のアナウンスがとっても上手でお褒めの言葉をいただきました。
 この夏休みが子どもたちにとって安全で楽しい夏休みとなってほしいです。ご協力いただいたみなさんありがとうございまいました。

72日間の成長 夏休み開始!そして悲しいお別れも・・。

2014年7月23日 10時39分

 18日で,夏休み前の72日間の授業が終了しました。72日間に子ども達は大きく成長しました。保護者の皆様・地域の皆様には,本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。夏休みが,子ども達にとって思い出多きものになってくれることを願っています。どうぞ,保護者の皆さん,たくさんお子さんとふれあってあげてください。よろしくお願いいたします。
 一斉下校前に全校集会を開き,校長の話と生徒指導担当の話をしました。夏休み前の成長を褒め,夏休み中,ルールを守ることや事故・けががないようにすることを話しました。

 そして,4月から補充職員として勤務いただいた先生のお別れ会を開きました。お世話になりました。お元気で・・・。寂しげな子どもたちの顔がありました。
「ありがとう」の心の花が沢山咲さいたいい集会でした。

 

縦割り班で「ふれあい」を!

2014年7月15日 12時50分

 15日(火),2校時目に「第3回ふれあいタイム」が行われました。
 このふれあいタイムは,縦割り班ごとの計画に従って様々な活動を実施し,班内の異年齢の子どもたちのふれあいを深めるための活動です。年間8回予定しています。班内の1年生から6年生までが楽しめる内容を考え,当日もみんなが楽しめるように工夫することで,違う年齢の集団の中で互いに気遣うことを学びます。まさに「体験から学ぶ」ですね。
 こういう経験が生きているのでしょう。社川小学校の児童は,上の子が下の子を面倒見てあげる姿が多くみられます。
                  

班別研修が始まりました

2014年7月11日 11時24分

修学旅行に行った6年生は、班ごとに体験活動を始めました。
写真は、会津武家屋敷での弓矢体験とガラス絵彫り体験です。
みんな楽しそうですね!


修学旅行生会津若松に着きました

2014年7月11日 09時33分

修学旅行に行った6年生会津若松に着き、元気に活動を始めました。
写真は、行きのバスの中と会津武家屋敷でのガラス絵彫り体験です。