6日(金),本校児童希望者を対象に日本漢字能力検定協会の漢字能力検定試験を行いました。漢字学習の「力試し」「発展」の意味で今年度より始めました。70名以上の児童が5級から10級にチャレンジしました。
しかも,外部テストの意識を高めるために試験監督は学校教育支援ボランティアの「スマイルの会」の皆さんにお願いしました。子ども達は緊張した面持ちで取り組んでいました。学習してきたことを試してみるよい機会として来年度も1年間のまとめのこの時期に実施しようと考えています。漢字に興味を持ち,漢字学習の面白さにも気付いてもらえれば良いなと思っています。

ふくしまエコキャップ運動に今年も協力!十分な医療が受けられない子供たちがワクチンの接種ができるようペットボトルキャップの提供を行いました。145名の児童や保護者・地域の皆さんの協力の下176kgのペットボトルキャップが集まりました。児童会「環境委員会」がポスターなどで呼びかけた結果です。「エコが人のために役立つ」いいことです。

秋に,5年生が校門から続く水路脇に植えてくれた水仙の芽が出てきました。寒い冬の間も春の準備をしているんですね。綺麗な花が咲くのが今から楽しみです。春よ早く来い!

棚倉町インドアホッケー大会,6年男子が見事に優勝しました。試合を重ねるごとにチームワークが良くなり,互いに信頼し合う姿が多くみられました。6年女子,5年男女は残念ながら優勝までは届きませんでしたが,頑張る姿が沢山見られました。結果も大切ですが,そこまでの過程も大切です。チームワークの大切さを学んだ一日でした。

今,保健委員会児童による「歯みがき教室」が行われています。これは,保健委員会の児童と養護教諭が,給食後に学級を回り,模型を使って上手な磨き方を教えたり,実際に手本を見せたりして行うものです。磨いた後「歯みがきチャレンジ」として,「染め出し」に挑戦する児童もいます。合格シールをもらって,気分爽快!歯もピッカピカ!です。
