浮いて待て!上手にできました。
2014年9月9日 16時45分本日4・5年生は着衣泳を実施しました。
着衣での泳ぎは体力を消耗することや浮いて待つことの大切さを学習しました。
上手に浮いて待てる児童が結構いたことに驚きでした。服を着たままで水に入ることの恐ろしさを感じてくれたことと思います。
明日は6年生が行います。今週をもって水泳学習は終わりです。夏も終わりですね~。
こんにちは。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。
〇 令和6年度 社川小学校運営ビジョン
〇 令和6年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力 一覧表
令和6年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf
〇 創立150周年記念ポスター
本日4・5年生は着衣泳を実施しました。
着衣での泳ぎは体力を消耗することや浮いて待つことの大切さを学習しました。
上手に浮いて待てる児童が結構いたことに驚きでした。服を着たままで水に入ることの恐ろしさを感じてくれたことと思います。
明日は6年生が行います。今週をもって水泳学習は終わりです。夏も終わりですね~。
本日,藤田観光バスさんのご協力のもと「交通教室」を実施しました。大型バス1台,トラック1台,乗用車1台を持ってきてくださっての実施でした。まず,トラックの陰からの飛び出しの危険性について,ダミー人形を使い学びました。次に,内輪差の危険,大型自動車の運転席から見る死角について学びました。ダミー人形が飛ばされる様子を見て恐怖を感じた子どもたちは「飛び出しは絶対しません」と口々に言っていました。
交通安全を願います。
9月2日,天候が心配されましたが晴天のもとで低学年の水泳記録会が実施されました。高学年・中学年のお兄さんお姉さんに負けないくらい一生懸命に泳ぎました!1年生から25メートルに挑戦する児童も見られ,頑張る姿がたくさん見られました。
久しぶりに顔を見せた太陽も喜んでいるようでした。
9月1日は防災の日でした。
社川小学校では,地震対応の避難訓練を行いました。1校時めの学習中に地震発生の緊急放送を聞き,一次避難行動(落下物や移動物から身を守る行動)をとる訓練です。児童には予告なしで行いましたが,素早く指示に従って行動することができました。素早い行動が大切ですね!
本日,天候が心配されましたが,無事に中学年と高学年の水泳記録会が行われました。子ども達は自分の記録突破に向けて頑張りました。目標の記録に届いた子も届かなかった子もみんな良い経験でした。喜びも,悔しさも人間を成長させますね!来週は低学年です。天気がいいといいですね。
27日,28日と児童によるボランティア活動が行われました。先日,区民の皆さんに学校の除草作業をしていただき大変きれいになりました。子ども達は「私たちも自分たちの学校をきれいにしなければ・・・・」という思いで,校庭の草むしりボランティア活動を行いました。
常々,我々社川小学校の教師は子ども達には自分の学校に誇りを持ってほしいと思っています。きれいな環境でなければ子ども達も誇りに思えませんよね。自分たちの手で自分たちの学校をきれいにすることが誇りを育てることにもつながるのです。よく働く社川の子ども達,素晴らしい子ども達です!
8月25日(月)夏休み明けの全校集会が行われました。
新しい先生の紹介や七夕展の表彰,東白川音楽祭の表彰の後,校長の話がありました。
長期の休みの後なのに,子どもたちの聞く態度がとても立派でした。
最後に,音楽祭参加曲の合唱部による発表がありました。
素晴らしい歌声を聴いて,清々しい気持ちで前期後半のスタートを切ることができました。
「やさしく」「かしこく」「たくましく」目指して頑張ろう!
夏休みが終わり,25日(月)からいよいよ前期後半が始まります。家庭や地域でのたくさんの思い出を胸に今年の夏休みが終わります。地域・家庭で子ども達が安全に過ごすことができたことに感謝いたします。
夏休み中,社川小学校の子ども達はたくさんの体験をしましたが,その中で,「チャレキッズイン棚倉」と「東白川音楽祭」の様子を掲載します。
頑張ったね社川の子ども達!! 楽しかったね夏休み!! 月曜日から学校で待ってるよ!!
7月31日(木)夏休み課題確認日を実施しました。144名中137名が元気に登校し,夏休みの課題に取り組みました。分からないところを先生から個別に指導を受けたり,絵・ポスター等のアドバイスを受けたりしていました。また,友達同士で教え合う姿も見られ有意義な時間でした。
次回は8月22日です。それまで,家庭でも頑張ってほしいですね。
23日,PTA生活環境委員会による夏休み安全啓蒙広報活動が行われました。
この活動は,夏季休業中における児童の安全確保と非行防止を図ると同時に,地域の方々へのご協力をお願いするために実施しています。活動では,棚倉警察署警察官の方・町交通安全専門指導員さん・町交通安全対策協議会社川副支部長さん・PTA会長さん・PTA生活環境委員のみなさん・児童代表・校長が,パトロールカーや広報車に乗り学区内を広報して回りました。児童代表の2名のアナウンスがとっても上手でお褒めの言葉をいただきました。
この夏休みが子どもたちにとって安全で楽しい夏休みとなってほしいです。ご協力いただいたみなさんありがとうございまいました。