ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

こんにちは。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 
すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

 〇 令和7年度 社川小学校運営ビジョン

      令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力 一覧表

      令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

お知らせ

【お知らせ】卒業アルバム情報漏洩の可能性について

 卒業生及び卒業生保護者の皆様

 本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷株式会社)へのサイバー攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。

 現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。

(1)漏洩の可能性のあるデータ

   2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等)

(2)【お問い合わせ先】

   斎藤コロタイプ印刷株式会社

   〈個人情報窓口〉

    〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目7-10

    ホームページ https://saicollo.jp/

            Eメール   soumu@saicollo.co.jp

    電話     022-222-5481

    FAX    022-222-5416

R6  やまなしふれあいフェスティバルプログラムはこちら

 → R6やまなしふれあいフェスティバルプログラム.pdf

 

R6 運動会プログラムはこちら

 →  R6 運動会プログラム.pdf

こんなことがありました!

情報モラル教室

2023年8月30日 16時47分

本日講師の先生をお招きし、1~4年生を対象として情報モラル教室が行われました。

SNSによるトラブルやタブレット等の正しい使い方について、クイズなども含めながら教室が進められました。個人情報を入力しようとした子供の動画をみて「それはいけない!」とすぐに気づいた児童の姿も見られました。

 

チャレキッズ1日目

2023年8月29日 17時34分

6年生対象の町主催チャレキッズの1日目が、本日行われました。

食品会社で豆腐作りに挑戦したり、新聞社で取材の仕事を行ったりと様々な経験をさせていただき、働くことの大切さや苦労を知ることができたようです。

チャレキッズ5年

2023年8月25日 16時34分

町教委主催のチャレキッズが25日に行われ、5年生が参加しました。

複数のブースが設置され、子供たちは班ごとに3~4つの事業所で体験等を行いました。

「感じたこと」「質問したいこと」などを積極的に伝える5年生の姿が見られました。

6年生対象の同行事は来週29日・30日に各事業所を訪問する形で行われます。

 

 

校舎内で過ごす子供たち

2023年8月23日 15時32分

昼休みに校舎内で過ごす子供たち。鼓笛パレードに向けて練習したり、昔あそびをしたりする姿が見られました。

元気な子供たちが戻ってきました

2023年8月21日 14時36分

昨日で夏休みが終了し、本日から第2四半期が始まりました。

夏休み明けの全校集会後、子供たちは各クラスで夏休みの宿題を提出したり、夏休みの思い出を発表したりしました。「バーベキューが楽しかった」「ソフトで3位になりました」「暑すぎて…枯れた野菜のようになっちゃった」など、それぞれの思い出元気いっぱい話してくれました。

夏休み前全校集会

2023年7月20日 16時25分

本日で第1四半期が終了し、明日から夏休みになります。

全校集会では今年のスローガン「笑顔で挑戦」について振り返ってもらいました。突然指名された1年生から6年生が「行事で笑顔を忘れずがんばった」「給食の時に友達と笑顔で過ごした」など、自らの振り返りを発表してくれました。伝える力が発揮された場面でした。

 

メディアが心身に及ぼす影響 講演会

2023年7月19日 16時55分

本日、小児科の先生に来校いただき、5、6年生を対象に「メディアが心身に及ぼす影響」を演題として講話をいただきました。

「ゲームや動画のやりすぎはなぜいけないのか?」「脳のしくみと働き」について研究調査の結果を踏まえ具体的なお話(同じ文章を本で読んだ時と電子画面で読んだ時の脳の活動の違いや、ゲームや動画は1日30分~1時間まで‥これを週2日ぐらいならなお良い)をいただき、5、6年生は日常の生活を振り返っていました。

 

着衣水泳

2023年7月19日 16時40分

本日全学年で「着衣水泳」の授業が行われ、落水したときの命を守る行動の学習を行いました。

自分が落水した時の訓練を行った後、ペットボトルを使って浮力体を使って浮く訓練を行いました。

 

修明高校生徒の交流事業

2023年7月18日 19時04分

本日、修明高校の1年生に来校いただき、交流事業「十六ささげと在来白ささげによるグリーンカーテン設置」が行われました。1、2年生の生活科の一環として、十六ささげ等の説明を聞いた後、一緒に苗植えを行いました。高校生の説明を受け、質問をする児童の姿も見られました。収穫は11月。高校生に来校していただき一緒に行います。

 

放課後子ども教室開級式

2023年7月11日 18時09分

本日11日(火)15:40から「令和5年度社川子ども教室の開級式」が行われました。

今日は、主催者の方や子ども教室のスタッフの方からご挨拶をいただいた後、「鬼ごっこ」や「バスケットボール」等、自由遊びを楽しみました。

今後は、「昔あそび」や「タグラグビー」、「ドッヂビー」など年10回の教室が開催されます。1年生~4年生の32名が参加する予定です。