夕方からどろぼうに…
2023年9月29日 12時58分今日は中秋の名月。お月見どろぼうを楽しみにし、ソワソワした子供たちの姿が見られた1日でした。
本日の給食は「十五夜献立」 季節に合った給食を提供していただきました。給食センターの皆さんいつもありがとうございます。
こんにちは。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。
〇 令和7年度 社川小学校運営ビジョン
〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力 一覧表
【お知らせ】卒業アルバム情報漏洩の可能性について 卒業生及び卒業生保護者の皆様 本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷株式会社)へのサイバー攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。 現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。 (1)漏洩の可能性のあるデータ 2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等) (2)【お問い合わせ先】 斎藤コロタイプ印刷株式会社 〈個人情報窓口〉 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目7-10 ホームページ https://saicollo.jp/ Eメール soumu@saicollo.co.jp 電話 022-222-5481 FAX 022-222-5416 |
R6 やまなしふれあいフェスティバルプログラムはこちら
R6 運動会プログラムはこちら
今日は中秋の名月。お月見どろぼうを楽しみにし、ソワソワした子供たちの姿が見られた1日でした。
本日の給食は「十五夜献立」 季節に合った給食を提供していただきました。給食センターの皆さんいつもありがとうございます。
秋の交通安全鼓笛パレードが本日14:00から学校周辺で行われました。
猛暑が続いたためこれまでの練習に制限がありましたが、素晴らしい演奏を地域の方々に披露することができました。
ご協力いただいた地域の方々ありがとうございました。
木曜日に実施される交通安全鼓笛パレードに向けて練習が行われました。衣装を身に付けての練習で、子供たちの気持ちも引き締まっているようでした。パレードは明後日14:00スタートです。
本日から9月30日まで「秋の交通安全運動」期間です。
今日は、地域の方に見守られながら登校しました。
来週28日には本運動に合わせて「交通安全鼓笛パレード」を実施します。今日は雨天のため体育館内で練習を行いました。今年は猛暑のため例年より練習量が少ないですが、当日は息を合わせて頑張ります。
「うまく切れましたよ~」といちょう切りのにんじんを見せてくれた5年生。
本日、調理実習を行い「茹で野菜サラダ」を作りました。にんじんの他、キャベツとブロッコリーを茹で、自分たちでドレッシングも作りました。お湯に注意しながら料理は進めていましたが、包丁の扱いはまだまだ危なっかしい感じが…。セカンドスクールの野外炊事に向けて、家で練習してみましょう。
社会科の授業の一環として、4年生がごみ処理場の見学に行きました。
子供たちはごみの多さや処理の仕方を間近で見ることで、ごみ処理の知識を深めることができたようです。
やまなしふれあいフェスティバルに向けての練習が始まりました。1年生はピアノに合わせて歌の練習。今日は外部講師の先生に協力してもらっての練習。「笑顔がすてき」と褒められ、ますます笑顔になる1年生でした。
本日6校時目児童会活動が行われました。各委員会ではこれまでの反省を行ったり、今後の準備などを行ったりしていました。スポーツ委員は持久走の練習に向けて校庭のライン引き。社川幼稚園の園長先生にも手伝っていただきました。
5年生で調理実習が行われました。ガスをつけることや包丁をもつことが初めての子も多く、恐る恐るの調理実習でした。しかしさすが5年生…みんなで協力する素敵な姿が見られました。ほうれん草のおひたし、ゆでいも、美味しかったです。
本日、非常事態に備え避難訓練(地震想定)を実施しました。地震発生の放送と同時に机に身を隠す訓練を行いました。同日、全校集会も開かれ、関東大震災から100年であることから、職員及び集会委員会の代表者が関東大震災に触れながら「自分の命を自分で守る」という観点でお話をしました。