ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

  令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

こんなことがありました!

まちたんけん

2020年8月25日 10時45分

2年生がまちたんけんから帰ってきました。

マップと記録写真を使って訪問先を振り返っています。

表示の仕方、名前にこめられた思いなど、一つのお店にあるさまざまな思いなども学んでいきます。

知識を整理したり意味づけしたりすることで、覚えたことも整理されたり関連することを思い出しやすくなったりします。

発達の段階に応じた学びが進められています。

同時進行で・・

2020年8月25日 10時40分

身体測定と調べ学習を同時に行っています。

順番を意識(自己管理能力)しながら本時のめあてを達成します。

プランニング能力と課題対応能力も鍛えられます。

こうやって毎日少しずつ少しずつ力をつけていきます。

身長伸びたかなぁ

2020年8月25日 10時40分

身長の伸びは成長を実感するものの一つ。

伸びたかなぁ・・と、ちょっとドキドキです。

 

準備が大事

2020年8月25日 10時35分

見学学習に向けて準備の確認中

目を キラキラ させて先生の話を聞いたり、プリントで確認したりしています

見学の意味を知ること、考えることと同時に自己管理の大切さも学んでいます。

WBGTってなぁ~に?

2020年8月20日 13時05分

お昼にWBGTを測定し、玄関ホールに掲示しました。

今日12:00の段階では 厳重警戒 でした。

帽子の着用、水筒の携行を呼びかけています。

 

※ 暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。 単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標です。

ようこそ図書室へ

2020年8月20日 13時05分

サポートティーチャーの登場で、委員もはりきっています。

涼しい図書館で本を読むのも過ごし方のひとつです。

前期後半がはじまりました

2020年8月19日 15時00分

前期後半がスタート

いつもよりちょっぴり少ない夏休みでしたが、みんな元気に登校し、笑顔で再会を果たしました。

今日は一斉下校でした。

暑い日が続いており、帽子の着用、こまめな水分補給を心がけています。

メダカ(滅大火)いただきました!

2020年8月3日 15時40分

《7月28日》 

 棚倉町商工会様より、メダカや鑑賞桶をいただきました!

 「東北の小京都 棚倉」の表示も素敵なメダカコーナーが、昇降口前に作られました

 まだ透き通った小さなメダカも、元気に泳いでいます

奉仕作業に感謝です!

2020年7月20日 16時25分

《7月18日(土)》

 早朝、5時30分から6時30分まで区民奉仕作業が行われました。

 今回は、上台・逆川・一色・福井・板橋地区の皆様にご協力いただきました。

 暑い中、時間よりも早くから始まって、時間を過ぎても続けてくださっている姿に、社川地区の方々の温かさと学校がいかに地区の方々にお世話になっているかを感じることができました。

 改めて、感謝いたします。ありがとうございました。