ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

  令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

こんなことがありました!

授業参観

2019年2月17日 15時46分

 各学級で授業参観が行われました。本日は風はあるものの天候にも恵まれ、良日でした。各クラスではちょっぴり緊張した児童の顔と、お子さんの発表や活動の様子を心配そうに見守り、ほっとした表情を浮かべている保護者の方々の様子が微笑ましかったです。

 

 

 

 

 

PTA総会

2019年2月17日 15時41分

 10日(日)授業参観にあわせて、PTA総会が開催されました。平成30年度及び平成31年度の事案について検討がなされました。感謝状の贈呈も行われました。多くの保護者の方に参加いただきありがとうございました。

(多くの保護者の方が出席しました。)

 

(本部役員の方々、ご苦労さまでした。)

雪にも負けず、寒さにも負けず

2019年2月12日 08時27分

 3連休、寒波が押し寄せ大雪が心配されましたが、大きな混乱もなく火曜日を迎えることができました。それでも社川地区は町内でも積雪が多い方で、校庭の雪も解けきれませんでした。今朝も大夫冷え込みましたが、子どもたちは朝から元気に校庭を走ったり、縄跳びを飛んだりしています。

 

 

慎重審議

2019年2月6日 20時11分

 PTAの合同役員会が開催されました。2月17日(日)のPTA総会に向け、一年間の活動の反省と課題について協議しました。総会時には授業参観も開催されます。多くの保護者の方の来校をお待ちしております。

 

「ソロバン」はすごい!

2019年2月6日 18時30分

 地域の方を講師としてお招きし、4年生で「ソロバン」の学習をしました。先生は17年前から社川小で「ソロバン」の授業を行っていたそうです。計算機としての「ソロバン」の素晴らしさを感じることができる時間とすることができました。

 

(先生の説明をしっかり聞いて勉強することができました。)

 

(演習の問題、勢いよく計算していました。早い!)

 

昔の人の暮らし

2019年2月6日 17時00分

 3年生の授業(社会科)で白河市の「まほろん」に見学にいってきました。「まほろん」の職員の方に、昔の道具や人々の暮らしについて説明していただきました。自然とともに生きてきた昔の人の知恵を知ることができました。

(5日 実施)

(みんなで記念撮影 天気にも恵まれました。)

 

(自然にあるものを昔の人は上手に利用して生活していました。)

 

(お話しに興味津々、良い勉強になりました。)

みんなのために(委員会活動)

2019年2月4日 15時20分

 委員会活動が放課後に行われました。ぞれぞれの児童が、それぞれの活動でみんなのためにしっかり活動してくれています。これからも「One for all, All for one」の精神を大切にしていきましょう。

(丁寧に最後まできれいに洗浄してくれました。)

 

(それぞれの役目をしっかり果たしてくれました。)

 

(責任感をもって活動できています。)

 

4月8日が楽しみです。(一日入学)

2019年2月4日 13時55分

 平成31年度に社川小学校に入学する児童・保護者を対象に「一日入学」が行われました。保護者の方には入学までの準備等について具体的に説明しました。未来の新入生は1年生のお兄さんやお姉さん教室で一緒に遊びました。入学式となる4月8日が楽しみです。(2月1日 実施)

(自分のことは自分でできる自律した子どもを育てていきましょう。)

(準備物について説明しました。)

(全員が参加して説明会を行うことができました。ありがとうございます。)

 

 

(お兄さんやお姉さんと楽しく遊びました。)

豆は魔滅

2019年2月1日 09時01分

 年男女となる5年生が各学年をまわって豆まきをしました。豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。 教室の窓を開け、「鬼は外」「福は内」と大きな声で元気よくまくことができました。

頑張りましょう。

2019年1月30日 17時34分

 今日は全学年で標準学力検査(CRT/目標基準準拠検査)の国語のテストが行われました。明日は算数が行われます。今まで学習してきたことがどれだけ身についているかを知るためのテストです。落ち着いて取り組んでほしです。