ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

こんにちは。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 
すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

 〇 令和7年度 社川小学校運営ビジョン

      令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力 一覧表

      令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

お知らせ

【お知らせ】卒業アルバム情報漏洩の可能性について

 卒業生及び卒業生保護者の皆様

 本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷株式会社)へのサイバー攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。

 現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。

(1)漏洩の可能性のあるデータ

   2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等)

(2)【お問い合わせ先】

   斎藤コロタイプ印刷株式会社

   〈個人情報窓口〉

    〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目7-10

    ホームページ https://saicollo.jp/

            Eメール   soumu@saicollo.co.jp

    電話     022-222-5481

    FAX    022-222-5416

R6  やまなしふれあいフェスティバルプログラムはこちら

 → R6やまなしふれあいフェスティバルプログラム.pdf

 

R6 運動会プログラムはこちら

 →  R6 運動会プログラム.pdf

こんなことがありました!

第2回授業研究会を行いました

2024年11月26日 13時43分

11月25日(月)5校時、今年度2回目の授業研究会を行いました。

授業は、2年生の算数「かけ算」でした。

子どもたちは、おはじきや図、計算などを使いながら、みんなで3の段の九九をつくりました。

黙々と考える場面も、たくさん話す場面もある、子どもたちが主役の授業でした。

授業後は全職員で授業について話し合い、質の高い授業づくりのための研修を深めました。

他校の6年生と交流を深めました

2024年11月25日 10時20分

11月22日(金)、町内の小学6年生が集まって交流を深める「交流学習」が行われました。

午前中は、棚倉町体育館で自己紹介やオリエンテーリングを行い、互いに親睦を深めました。

午後は、棚倉中学校へ移動し、中学校の学習や部活動の様子を見学させていただきました。

1日を通して、6年生の子どもたちは、中学校進学に対する意識を高めることができました。

お米ができました!

2024年11月19日 09時55分

学校田で育てていた稲がお米になり、3kgずつ袋詰めされたものが完成しました!

お米は、保護者の皆さんに購入していただいたり、後日行われる収穫祭で、5年生がおにぎりにしたものをお世話になった方々へふるまったりする予定です。

2回目のおにぎり給食

2024年11月15日 11時05分

11月14日(木)は、今年度2回目のおにぎり給食でした。

子どもたちに聞いてみると、1回目よりも自分でおにぎりを握ってきた子が多かったようです。

どの子もニコニコ笑顔でおにぎりをほおばっていました。

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

予告なしの避難訓練

2024年11月14日 12時36分

11月13日(水)、第3回避難訓練を行いました。

今回は、事前に児童へ予告せずに行う避難訓練でした。休み時間を過ごしていた子どもたちは、急な避難放送に驚きながらも、それぞれの場所から速やかに避難することができました。

避難後は、消防署の方より、様々な自然災害から自分の命を守るための行動についてお話をいただきました。

さらに、教室に戻ったあとは、今回の訓練のふり返りをしながら、避難の方法等について再度確認しました。

「やまフェス」大成功!!

2024年11月9日 13時48分

11月9日(土)、たくさんのご来賓や保護者の皆様にご来校いただき、「やまなしふれあいフェスティバル」を行いました。

どの学年の子どもたちも、たくさんの観客を前に緊張しながらも、堂々と発表をやり切ることができました。

ご来賓の皆様からは、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

閉会式の中では、6年間むし歯のなかった児童と保護者の方へ「よい歯の表彰」を行いました。

一人一人の活躍が光ったフェスティバルになりました。

もうすぐ「やまフェス」!

2024年11月7日 09時51分

11月9日(土)の「やまなしふれあいフェスティバル」に向けて、6日(水)に予行を行いました。

それぞれの学年が、これまで学習してきたことを様々な形で発表します。

どの学年もいい仕上がりで、本番が楽しみです!

青少年の主張発表会

2024年11月6日 18時27分

11月5日(火)、棚倉町図書館にて第45回棚倉町青少年の主張発表会が行われました。

本校からは6年生の代表児童が参加しました。自分の体験から、多様性を尊重することの大切さについて述べました。

本校の代表にふさわしい、とても堂々とした発表でした。

 

持久走記録会

2024年11月5日 14時40分

11月1日(金)、全学年で持久走記録会を行いました。

記録会を前に、体育の授業や休み時間に一生懸命走ってきた子どもたち。

当日も、たくさんの保護者や地域の方の応援を受けて、最後まで精いっぱい走り切ることができました。

食育授業

2024年10月31日 16時32分

10月31日(木)、町の栄養技師の先生にご指導いただき、3・4年生で食育の授業を行いました。

3年生はおやつの食べ方について、4年生は噛むことの効果についてそれぞれ学習しました。

いずれも生涯にわたって考えるべき、大切な内容でした。