ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

  令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

こんなことがありました!

一日におよそ100件

2019年5月9日 11時45分

 消防署の方をお迎えして、避難訓練〔火災)を実施しました。「おかしも」を守って、しっかり避難できたと消防署の方からお褒めの言葉をいただきました。全国では1日におよそ100件の火災が起きています。万が一に備えてしっかり訓練ができました。

(「おかしも」を守って避難できました。)

(消火器の使用法についても勉強しました。)

(消防署員の方へのお礼の言葉)

 

 

はじまりました。

2019年5月8日 12時13分

 5月25日(土)に開催される「大運動会」に向けての全体練習がはじまりました。本日は社川幼稚園の園児も参加しての練習となりました。大型連休明けの体調不良等が心配されましたが、全員元気に登校し、練習に取り組むことができました。

(ラジオ体操)

(園児もがんばっています。)

みんなで盛り上がりました。

2019年4月25日 17時47分

 6年生の企画・運営で「1年生を迎える会」が開催されました。入学してから約3週間、元気に休まず登校している1年生。今日はゲームをしたり、プレゼントをもらったりと楽しい時間を過ごすことができました。

 

  

わくわく探検

2019年4月25日 17時43分

2年生のお姉さん、お兄さんが1年生をつれて学校探検をしました。それぞれの場所の説明や注意しなければならないことをやさしく教えてくれました。1入生が入ったことで2年生の責任感も高まりました。

 

 

幼稚園児と6年生

2019年4月24日 12時13分

 社川幼稚園の年長さんと6年生が交流活動を行いました。これは大運動会に向けての合同練習を前に、幼稚園児と慣れ親しむために行たものです。6年生、年長さんを前に張り切って活動しました。

 

満足感

2019年4月20日 13時55分

 天候にも恵まれ、鼓笛パレードの本番を迎えました。みんなドキドキ、ワクワクの気持ちでいっぱいでしたが、立派に演奏することができました。どの子どもも「満足感」のある表情でした。城跡で食べたお弁当もおいしかったです。

 

 

 

 

本番に向けて

2019年4月18日 18時00分

 20日の鼓笛パレードに向けて、衣装を身につけての初めての屋外練習を実施しました。本番に向けて最終調整です。当日の晴天を祈るばかりです。

 

野外観察

2019年4月18日 16時37分

 今日は天気も良く、野外観察にはぴったりの日和でした。当たり前に見ている自然も、「なぜ、なぜ」と考えてみると不思議なことがいっぱいです。「どうして花が咲くのかな?」「どうして花には色がついているのかな?」「にわとりは地上で卵を産むのに、どうしてカエルはゼリーにつつまれて水中に生むのかな?」たくさんの「なぜ」を見つけてほしいです。

  

 

粘り強く

2019年4月17日 15時20分

 今まで放課後を利用した学習会を実施してきました。子どもたちもがんばっています。問題をよく読んで、粘り強く課題に取り組み、力が少しずつ高まってきました。先生方も子どもたの理解が少しでも深まるようがんばっているところです。勉強が「分かる」「出来る」楽しさをたくさん味わえるようにしたいです。

 

 

 

 

 

 

十万石棚倉城まつり鼓笛パレードにむけて

2019年4月16日 17時15分

 20日(土)の十万石棚倉城まつり鼓笛パレードにむけて、はじめて屋外練習をしました。今日は気温もあがり、絶好の練習日よりでした。当日も天候に恵まれることを祈ります。