「希望の桜」「創造の桜」が咲き始めました。
2014年4月11日 11時02分本校のシンボル「希望の桜」と「創造の桜」が三分咲き程ですが,咲きました。今朝は,茨城県から来られた方が「美しいですね~」と言いながら,写真撮影をしていました。本校の子どもたちもこの桜の美しさを感じてほしいと思っています。
今日も,桜の花の下で子どもたちの笑顔が輝いています。
こんにちは。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。
〇 令和6年度 社川小学校運営ビジョン
〇 令和6年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力 一覧表
令和6年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf
〇 創立150周年記念ポスター
本校のシンボル「希望の桜」と「創造の桜」が三分咲き程ですが,咲きました。今朝は,茨城県から来られた方が「美しいですね~」と言いながら,写真撮影をしていました。本校の子どもたちもこの桜の美しさを感じてほしいと思っています。
今日も,桜の花の下で子どもたちの笑顔が輝いています。
4月8日、5校時目に交通教室が行われ、6年生への「家庭の交通安全推進員」の委嘱状交付と警察署の方から交通安全についての話がありました。その後、各方部の担当教師がついて、安全指導・交通状況確認をしながら一斉下校をしました。特に、横断歩道の渡り方、飛び出しは絶対にしない、一列での歩行、班長・副班長や上級生の役割などについて学びましたので、ご家庭でも交通安全についてお話しください。
4月7日、子どもたちの元気な挨拶で平成26年度の社川小学校がスタートしました。最初の行事は、新たに5名の先生を迎えての着任式と前期始業式。続いて入学式が行われました。
桜の蕾もふくらみ始めた中で、春の薫りを感じながらの社川小学校の平成26年度「入学式」。新たに、18名の元気な新入生を迎え、全校生144名の夢と希望に満ちあふれた式となりました。新入生は、式の間少し緊張した様子でしたが、呼名の時もしっかり返事ができ、とても立派でした。2年生~6年生も、大きな声で校歌を歌うなど、素晴らしい入学式でした。