こんなことがありました!

出来事

学力向上保育公開(要請訪問)

町学力向上推進事業の一環として、幼小連携の保育公開を行いました。

棚倉小学校と山岡小学校から先生方が参観に来られました。
幼稚園の活動が小学校の学習にどのようなつながあり、関連があるのか、
子どもたちの活動から具体的に考えていきます。

年少組はスタンプ遊びで、アイスクリーム、花火、魚などをつくりました。


年長組は、「もうじゅうがり」、「OH!OH!鬼ごっこ」、「ドッジボール」などを楽しみました。



幼小の違い、接続として留意しなければならないこと、
小学校に向けて具体的に考えていくことなどについて
ご意見やご指導をいただきました。

朝の会の考え方、黒板(ホワイトボード)の活用、
幼稚園での日課表の考え方、子どもの姿勢(正座と体育座り)
など、具体的な内容の話し合いができました。


英語教室 年少組

午後からは、年少組の英語教室がありました。

シャノン先生のエネルギッシュなジェスチャーに子どもたちもノリノリです。
楽しく遊んで口まねをしているうちに、英語の耳が育ってきます。




和の心を体験、茶道教室

年長組第2回目の茶道教室です。
いつものように俊風会のみなさんが
子どもたちへの手ほどきをしてくださいました。


席の座り方や姿勢、お菓子やお茶のいただき方、
それぞれに決まった形があります。
形は、相手の人や周りの人への思いやりや
気遣いが込められたものです。

お茶の体験を通して、礼儀を学び、礼儀から人と人との
関わりを感じることができます。






今回のお菓子は、「あさがお」でした。

お茶を通して、心を学びます。

わくわくタイム

子どもたちが楽しみにしているわくわくタイム!
今日は、どんなことがあるのかなと全園児が遊戯室に集まってきます。

朝のあいさつと園長先生のお話のあとに始まったのは・・・


「まめうしくん」のお話です。


ふだんの何気ないあいさつも、そのときの気持ちの持ち方で
相手への伝わり方がちがってきます。

相手も自分も気持ちよくなるような
あいさつだったらいいですね。







みんなで楽しく、たなばたまつり会


先週から、準備を始め子どもたちが楽しみに待っていたたなばたまつり会を行いました。
震災後、作れなくなっていた大きな笹竹への飾り付けは
子どもたちにとっても初めてのこと。
遊戯室の天井にまで届いている大きな飾りにびっくりしていました。


園長先生から七夕のお話を聞いたあとに、始まったのは、
先生方総出演による「たなばたまつり」の劇です。

働き者だった織り姫と彦星は、神様から二人一緒にいることを許されました。

しかし、あまりの仲の良さに二人はすっかり怠け者になり、
それを怒った神様は二人を川の両側に離してしまいました。

「かわいそうだから許してあげて」という
棚倉幼稚園の子どもたちの願いを聞き入れて
神様は年に一度だけ会うことを許してくれました。


星に願いを

7月7日のたなばたまつりに向けて、準備が進んでいます。
今日は、子どもたちが一人一人願い事を書いた短冊や、
いろいろな飾り物を笹竹につけました。


「プリキュアになれますように・・・」
「フラガールになりたい」
「AKB48のようなアイドルになれますように」

「あやとびがじょうずにできますように・・・」
「なわとび110回とびたい」

子どもたちのたくさんの小さな願いが天に届きますように・・・

子どもたちの願いが込められた笹竹を
職員みんなで遊戯室に飾りました。

たなばたまつり会が楽しみです。

夕涼み会に向けて

7月18日に行われるPTA主催の夕涼み会の準備が行われました。
本部役員をはじめ、各委員会のみなさんが集まって
当日の小道具をつくったりして、準備をしてくださいました。


お父さんたちはなかなか楽しそうです。


手先の細かい作業は、さすがにお母さん方が得意ですね。

いやいやお父さんたちの折り紙も楽しそうですよ。

さかなつりの道具や的当ての小物、
メダルもつくりました。

お仕事でお疲れのところ、遅くまでありがとうございました。

子どもたちの喜ぶ顔が楽しみです。


本日は、幼稚園の開放日

  今年度初めての「幼稚園 開放」 が行われました!!
  未就園児とその保護者が対象です。今日は30組の皆さんが幼稚園へ
 遊びにきました。保育室やお庭で幼稚園のお兄さんお姉さんとい~ぱい遊びまた。
 お天気が良かったので、プール遊びもできました。幼稚園の子ども達にとって、今日の未就園児とのかかわりは、優しさ・思いやりの心の育ちにつながったようです。
  それでは、幼稚園開放の様子をお知らせします。
 
        
    優しくお魚釣りを教えてあげました。       ボルダリングに挑戦!!

       
    幼稚園のプールは広い!と大喜びでした。          小さなプールも登場です。

   次回の開催予定日は、12月16日(火)です。
         お待ちしてま~す!! 

   

   

   
   

よみきかせ ボランティア


午後からは、ボランティアのみなさんによる読みきかせがありました。


給食後の静かなひとときを優しい語り口で
物語の世界へと子どもたちを導いてくれます。

物語の世界に引き込まれる子どもたち

お忙しい中、時間をつくって子どもたちのために
幼稚園に来てくださった保護者のみなさんありがとうございました。


わくわくタイム よ・み・き・か・せ

今日のわくわくタイムでは、園長先生のよみきかせがありました。

園長先生は、プロジェクターに絵本の中味を大きく投影して
お話を読んでくれました。



大きな画面に繰り広げられるストーリーに
子どもたちは真剣に耳を傾けていました。


キッズパワー全開!

今日は、草取りタイムがありました。

園児全員で園庭の草むしりをしました。
子どもたちにとっては広い園庭です。
陽気がよくなって、すこし油断をすると
至るところに草が生えてきます。


園児の大好きな「アナと雪の女王」がBGMとして
流れている中、子どもたちはせっせと草を抜いていきます。

「こんなにとったよ!」絵文字:良くできました OK


一輪車3台にいっぱいになりました。
おそるべし、キッズパワー!
いっしょうけんめい働く子どもたちです。

放射線出前授業②

出前授業の後半は、教職員対象の研修会を行いました。

放射線に関する教育を進めるための基本的な知識や
考え方などを研修するために、町内幼稚園の教員が
秋津先生の講話をお聞きしました。

専門的な立場からの「科学的な理解を進める」ための
貴重なお話をいただきました。

放射線の痕跡を見せてもらいました。

自然界の様々なものから放射線が出ています。
ランタンの芯から出ている放射線の跡をドライアイスやエタノールで
見えるようにする簡単な実験装置です。

放射線出前授業①

放射線ってなあに?
文部科学省の委託事業「科学的な理解を深める放射線教育」が実施されました。
講師は、京都大学大学院エネルギー科学研究科の秋津裕(ゆたか)先生です。
秋津先生は、幼稚園の先生も経験されており、
子どもたちを前に、ペープサートを利用して、
放射線について、子どもたちの興味をひきつけ、
わかりやすく教えてくださいました。


私たちの身近に放射線は、いっぱいあって、
病院などではレントゲンで使われていること。
水や火が生活に必要でも多すぎると
大変なことになってしまうのと同じように
放射線も多すぎると体に悪いことなどを
わかりやすく話してくださいました。

放射線が通ったあとを見る実験、細い煙のような筋が見えました。

お礼の言葉「あきつ先生、ほうしゃせんのことを
おしえてくれてありがとうございました。」

6年生と遊んだよ! ③


一人一人がよみきかせをしてくれました。



今日の感想はどうですか?

お世話になりました。
またきてね。

さようなら、またねぇ。

6年生のみなさんは、遊びを考えてくれたりして、
本気になって幼稚園児の相手をしてくれました。
久しぶりに幼稚園に来て、新しい園舎での活動を楽しんでいたようでした。
ありがとうございました。

6年生と遊んだよ! ②


それぞれの部屋に移動してから、一緒に遊びました。

つりの道具をつくって持ってきてくれました。

おもいきっり振ると大きな音がします。

紙飛行機を作ってもらいました。

すごくよく飛びました。幼稚園児は大喜び!


6年生と遊んだよ! ①


棚倉小学校の6年生が遊びに来てくれました。
6年生と年長の子どもたちが一緒のひとときを過ごしました。
まず、遊戯室に集まって、ごた~いめ~ん!
ステージに年長児と6年生の代表が並びました。
「幼稚園の時はこんなに小さかったんだねえ。」


6年生から幼稚園の先生方にインタビュー
「どうして幼稚園の先生になろうと思ったのですか」



真剣にメモを取っています。

仲良く手をつないで、それぞれのお部屋に移動です。

みんなのゆめは?

今年から始まった集会活動、その名も「わくわくタイム」!
今日はその第2回目。
担当の先生から「ゆめ」について、話がありました。


そして、子どもたちの視線の先には・・・

先生のゆめ「よさこい」が始まりました。

子どもたちも、一緒に楽しく踊り始めました。

今日も楽しいわくわくタイムでした。

読み聞かせ PART2

         お母さんの読み聞かせ PART2
    今回も保護者の皆様のご協力で、絵本の読み聞かせが行われました。  
      
       ぱんだ組     年  少     うさぎ組 
          
 
                                         り す組
   
    
          ゆ り組      年  長    ひまわり組
              

                     も も組
  子ども達は、きらきらと目を輝かせながら絵本を見、耳で優しいお母さんの語りを聞  いていました。  
  一冊の本、子ども達の心に響いた読み聞かせ、素敵な時間をありがとうございました。
  次回絵本の読み聞かせは、7月1日(火)です! 保護者の皆様宜しくお願いしま  す。
 


                 

無事発芽!みんなどんどん大きくなってます。

           6月3日に、種をまいた
                                           年長組さんの『百日草』
                               年少組さんの『きんれんか』
          無事発芽して、ぐんぐん大きくなってきました。順調に生長しています。
           
          年少組さんの『きんれんか』          年長組さんの『百日草』

                   
                     お部屋の前で育てています。
    次に、おじいちゃん、おばあちゃんと植えた
           さつまいも畑の様子です。
    細かった苗がこ~んなに立派に生長してきました。
            

       子ども達は、もっともっと大きくなるよう毎日水をかけ、何やら話しかけています・・・。
       植物たちも、子ども達の期待に応えるよう日々生長しています。
       次回の “生長のおしらせ” を、どうぞお楽しみに!!


年長組1/3保育参加③-2 園長講話

保育参加のプログラムの1つに園長講話があります。
就学に向けて考えていただきたいこと、
学びや心を育てるうえで大切にしてもらいたいことなどを
中心に話がありました。
テーマは「生きる力を育む親」です。
講話内容プレゼンの一部を紹介します。

幼稚園からのキャリア教育も・・・




えんぴつの持ち方は学びの基礎

親の接し方が大事です。