こんなことがありました!

出来事

年長保育参加③

1/3保育参加最終日。お母さんやお父さんと一緒に登園してきた子どもたちは
朝からうれしそうです。
各保育室で一緒に遊ぶ様子もいつも以上に笑顔がいっぱい。

お母さんたちになわを回してもらいました。

「お母さん、見て見て!」

午後は、園長講話「生きる力を育む親」の題で、子どもの生活習慣と学びの力について
話がありました。
朝食や睡眠時間の重要性が主な内容でした。

年長保育参加②

 保育参加2日目です。まず、各保育室ではおはようタイムの時に今日参加してくださった保護者の皆さんとご挨拶。

今日のメイン活動は運動遊び。スキップなどリズミカルに走ったり跳んだり、親子で楽しく活動しました。

給食も一緒にいただきます。今日のお味はいかがだったでしょう。

暑い中、お疲れさまでした。ありがとうございます。

年長組保育参加①

遊戯室に集まって、親子で「リズム遊び」をしました。
子どもたちは、お母さんやお父さんと一緒でニコニコ、気分最高です。
でも、慣れない動きに保護者の皆さんは・・・・?

粘土遊びもお父さんと一緒ならいつもと違った楽しさです。

お母さん、素晴らしいフォームで追い上げます!

避難訓練

第2回目の避難訓練は、地震発生に伴い、火事が起きたという想定で行いました。
避難の合図で、各部屋から子どもたちが園庭へと避難してきます。
「お・か・し・も」おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)の合い言葉は守れたでしょうか。

子どもたちから消防士さんたちに質問をしたりして、仕事の大切さや大変さを知ることができました。

園庭で、消防署員の皆さんからお話を聞き、火災現場に突入するときの防護服も見せてもらいました。

駐車場に移動して、消防車や救急車の見学をさせてもらいました。

最後は、水消火器を使って、先生が消火訓練をしました。

歯の健康教室

6月10日、歯の健康を守るための勉強をしました。
棚倉小学校の養護教諭和知由美子先生をお招きして、
お話を聞きました。



人の歯には、いろいろな形があり、それぞれに役割が違うこと。

磨きにくい歯もきちんと磨かないと虫歯になってしまいます。

大事な歯をいつまでも健康に保つためには、①食事のあとには歯磨きをすること、②仕上げ磨きをしてもらうこと、③虫歯になったら早めに歯医者さんにいくことがとても大事なことを教えていただきました。

伝統文化をたしなむ

 例年年長組の子どもたちを対象に「茶道教室」を実施しています。講師は、表千家流「俊風会」の皆さんです。


姿勢や座り方を教えていただき、初めての体験にやや緊張気味の子どもたち。お菓子やお茶を作法に従っていただきます。

感謝の気持ちや協力の心などがお茶を楽しむときの形に表れていることを体験しました。

楽しい絵本がいっぱい!!

今日から、保護者の方による絵本の読み聞かせが始まりました。
子どもたちも、とても楽しみにしています♪
ご協力いただく保護者の皆様、よろしくお願い致します。


☆ぱんだ組☆ 「どんなお話かな~絵文字:笑顔

☆うさぎ組☆ 「初めて見る絵本だぁ絵文字:笑顔

☆り す組☆ 「なになに?よく見たいなぁ絵文字:笑顔

☆ゆ り組☆ 「おこりんぼしてると鬼さんになっちゃうんだって絵文字:絶望

☆ひまわり組☆ 「いろんなお話があって楽しみだね絵文字:笑顔

☆も も組☆ 「やっぱり絵本て素敵だね絵文字:笑顔

ジャックと豆の木

今年の親子観劇鑑賞会は、「ジャックと豆の木」、ドキドキハラハラの冒険ストーリーです。
倉美館に集合して、待つ間に泣きだしてしまう子もいました。
保護者と一緒なので、不安と甘えが涙になったようです。

迫力のある動きと巧みな舞台装置や照明、そして音楽、ナマの演劇の魅力に子どもたちもノリノリです。

音楽に合わせて手をたたいたり、ハラハラの場面では声を限りにジャックに応援したり・・・。

フィナーレでは登場人物のキャラクターが座席までやってきて子どもたちは大喜び。
家に帰ってから、親子で共有した経験をもとに話が弾んだことでしょう。

楽しい楽しい誕生会♪

 金曜日、年長組の4月・5月生まれの誕生会をやりました。
朝からまだかまだかと楽しみにしていた子どもたち絵文字:笑顔


ゆり組さんがアーチを作り、誕生児の入場です!


誕生日のきたお友だち、みんなカッコイイですね☆


みんなからHappy Birthday To You~♪と歌のプレゼントがあり、


園長先生から素敵なプレゼントをもらって、いい笑顔絵文字:笑顔


最後に先生たちから、楽しいお話のプレゼント☆
今回は「ジャックと豆の木」でした!

晴れ きれいな花が咲きますように

初めに、水はけをよくするために、石を集めました。

それぞれの、鉢に土をいれて…

日々草の苗をそ~っと、植えた後には

年長組のテラスの前に、並べました。

きれいな花が咲きますように☆願いをこめて水やりをしました。
花が咲くのが楽しみですね!


初めての誕生会


今日は年少組の4月生まれと、5月生まれのお友だちの誕生会がありました!


みんな元気に自己紹介!

園長先生からのプレゼントの冠と絵本とカードをもらって笑顔の子どもたち!
年少組のみんなでお誕生日の歌をうたってお祝いしました!


最後に先生たちからのプレゼントとして「ジャックと豆の木」のお話タペストリーを行いました!

お誕生日おめでとう!!次回6、7月生まれの誕生会は7月に行います!

おじいちゃんおばあちゃんありがとう!

子どもたちが楽しみにしていた祖父母参観の日です。
おじいちゃんおばあちゃんと一緒に登園してきた子どもたちは嬉しそうです。

サツマイモの苗を一緒に植えました。

教えてもらったり手伝ってもらったりしながら楽しいひとときを過ごしました。
おいしいお芋ができますように!

最後の仕上げもしてもらいました。

お礼の気持ちを込めて「ぼくらはふくしまキッズマン!」を元気に踊りました。

お部屋の戻って、ゲームや遊びをして楽しみました。

楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。

おじいちゃんおばあちゃんありがとうございました。

お忙しい中、ありがとうございました!

 先日の親子遠足に引き続きの保育参加でしたが、保護者の皆様のご協力により無事終了することができました。
 入園式後、初めての園生活をみていただく機会でしたが、お子様の様子はいかがだったでしょうか?
かっこいいところを見せようと張り切る子、お家の方がいることで緊張がとけ甘えたくなる子など表情はさまざまでしたね絵文字:良くできました OK






 まだ始まったばかりの園生活です。これからたくさんの経験をし、大きく成長できるよう私たち職員も支援していきたいと思います。
 3日間ご協力いただき、ありがとうございました。

楽しんできました!親子遠足

 5月9日(土)親子バス遠足で那須りんどう湖LAKE VIEWに行ってきました。少し空模様が心配でしたが、自然や動物とのふれあい、親子のふれあいを楽しんできました。

まずは、クラスごとに記念写真!

本日のメインイベント、親子でクッキーづくりです。

あとは焼くだけ。できあがりが楽しみです。帰りのバスの中で渡してもらえます。

ちょっとこわいけどたのし~~い!

アルパカとふれあいました。

牛の乳搾りにチャレンジした子もいました。

天空のヤギ




NEW 健やかな成長を願って♡こどもの日お祝い会


今日はこどもの日お祝い会がありました絵文字:晴れ

お遊戯室に年少さんの共同製作の大きなこいのぼりと
年長さんの個人で作ったこいのぼりが
きれいに飾られました!

はじめにみんなでこれから元気に大きく成長できるよう
「こいのぼり」のお歌を歌いました絵文字:音楽


先生達からはお話タペストリーのプレゼント!


園長先生はもぐら先生に変身!



子どもたちはお話に興味津津!!



こいのぼりのとても楽しいお話でした♪


最後は年長さん手作りのかぶとを年少さんにプレゼントして
なかよく年長さんと年少さんで手を繋いで退場しました絵文字:笑顔



クラスに戻ってからは、みんなで柏餅をいただきました!!
とっても美味しかったですね絵文字:笑顔




これからもすくすく大きくな~れっ!!

第1回避難訓練

 今年初めての避難訓練を行いました。
園内から出火したという想定で、園庭に避難しました。
年少組の子どもたちにとっては初めての経験でしたが、事前の指導をよく理解し、
スムーズに避難することができました。



避難のあとに園長先生から、あらためて「お・か・し・も」のお話を聞き、命を守ることの大切さを教えてもらいました。

園外保育に行ってきました。

 年長さんに手をつないでもらって、新町児童公園に、年少さんの初めての園外保育に行って
 きました。



児童公園に着いて、約束の話を聞いた後、一目散にお目当ての遊具へ・・・


特に築山は大人気!
年少さん、年長さんが仲良く遊ぶ姿が見られました。
山の上からは、こんな風に見えていました。



公園の八重桜も優しく見守っていました。


花丸 みんな上手に渡れたよ(交通教室)☆

 今日は年少・年長一緒に交通教室を行いました。警察署の方と交通指導員の鈴木さんと
その相棒のタケルくんから、交通ルールについて、話をしていただきました。
年少組さんは、遊戯室でJAさんからお借りした模擬信号機を使い、横断歩道の歩き方を
実践しました。先生の話を聞きながら、上手に渡ることができました。






 年長組は、実際の道路に出て、信号機のある横断歩道の渡り方、信号機のない横断歩道の
渡り方を実践してきました。自分の目で信号機や車を確認しながら真剣に参加しする姿が見られました。




年少さんも給食開始

 今日から年少組の子どもたちも給食が始まりました。しばらくの間は年長組の子どもたちが配膳や後かたづけの手伝いに来てくれます。

今日のメニューは、ひじきごはん、切り干し大根の浅漬け、サンマの削り節煮、みそ汁、牛乳でした。

自分のトレーを落とさないように気をつけて運びます。

やわらかく煮てあるサンマは骨まで食べられました。
箸の持ち方や食器の扱いが不慣れな子も見られますが、少しずつじょうずになっていくことでしょう。

桜の城跡公園へ

 年長組の子どもたちが園外保育に出かけました。行き先は「城跡公園」、ちょうど桜の花が見頃になっていました。
 道路の歩き方や横断歩道のわたり方に気をつけて行ってきました。

桜の下、春を感じながら歩きます。


公園について、思い思いの遊具を使って思いきり体を動かしました。





帰りは、お堀に沿って歩道を巡ってきました。

桜と雪と入園式

 桜の花が咲き、やさしく子どもたちを迎えてくれるはずだったのですが、時ならぬ雪の朝となり園庭の桜は雪とのコラボとなってしまいました。
 そんな中を子どもたちは保護者の皆さんと一緒に元気に登園してきました。

 今年の新入園児は73名、中にはお母さんと離れるのが不安な様子の子どもも見られましたが、みんな元気に入園式に臨みました。

園長先生からはドラえもんの手紙が紹介され、「元気な返事」と「明るいあいさつ」ができる子どもになりましょうという話を聞きました。

職員紹介です。

園長 菅野由信
教頭 石川ユミ子
年少
ぱんだ組 緑川玲子
うさぎ組 笹沼夏輝
りす組 小山田薫
支援員 田中富美代
年長
ゆり組 川丘紗世
ひまわり組 近藤絵里子
もも組 佐々木美穂
支援員 渡邊裕子
預かり保育
原 好美 
近藤喜四重
鈴木明美

新入園児73名を迎え、園児数が148名となりました。
平成27年度は以上のスタッフで幼児教育の充実に努力して参りますのでよろしくお願いします。

お世話になりました!

 3月31日、今年度最後の日。残りの仕事や明日からの準備に忙しく過ごしているうちに、気がついたら退勤時間が迫ってきました。
 年度末人事異動により、棚倉幼稚園からは、5人の転退職者がありました。
 教      頭 藤田政江 近津幼稚園長へ
 主任主査教諭 藤田智子 近津幼稚園教頭へ
 専門主任教諭 古川ミチ 近津幼稚園主任主査教諭へ
 教      諭 鈴木麻那 高野幼稚園教諭へ
 支  援  員  添田理恵 (退職)

ますますのご活躍をお祈りします。どうぞお元気で。
 
職員室で離任の挨拶を済ませ、玄関を出ると・・・・

そこには、預かり保育の子どもたちが待ち構えていて、先生方を見送ってくれました。
先ほどの涙が乾くのを待っていたかのように新たな涙が・・・・
可愛い子どもたちのサプライズに感激の別れでした。

修了おめでとう!

 今年度の締めくくり、最大最高の行事、修了式が行われました。
今年の卒園児は70名です。一人一人が園長先生から修了証書をいただき、お父さんお母さんにこれまでの感謝の気持ちを表し、感動を胸に巣立っていきました。

修了証書授与

「今までありがとう」 感謝の気持ちを込めて



教育委員会 「はげましの言葉」

保護者の皆さんも感激でうるうる

子どもたちが小学校でも夢を持ち、瞳を輝かせて成長していくことを願っています。

暖かい1日

 朝から晴れ上がり気温が上昇したこの日、園庭にはたくさんの子どもたちが遊び回る姿が見られました。
 そして、あちらこちらで子どもたちが見つけた小さな春が息づいていました。

土手の芝生にふきのとう

小さなタンポポ

クロッカスの花がこんなところに一輪

オオイヌノフグリの小さな花

のびのびジャ~~ンプ!

すべり台も大人気

修了式予行練習をしました。

19日の修了式を前に、予行練習をしました。
2月末から、修了証書のもらい方や、お別れのことばや歌を、一生懸命練習してきましたが、
今日はいつもと違う雰囲気に、少し緊張しました。






修了式本番まであと1週間。
心を一つにして、最高の思い出にしたいです!


3.11を忘れない。

 幼稚園の子どもたちが、2歳、1歳の時の出来事ですから、実体験としての記憶はほとんどありません。でも、この日のことをみんなで思い起こし、犠牲者への鎮魂と被災からの復興をあらためて心に刻み込む日です。
 今日は、はじめに「わくわくタイム」を行いました。園長先生が「文字で遊ぼう」というフラッシュ型教材を参考にしたプレゼンでひらがな遊びをしてくれました。
 ひらがなを並び替えて、意味のある言葉にすることから始まり、クロスワードのように空いた部分に1文字入れて、縦と横に言葉をつくることなどです。子どもたちは自分で考えたり、友だちと相談したりしながら楽しく参加していました。



 後半は、東日本大震災について園長先生の話を聞きました。
大きな地震が起きて、家や道路が壊れたこと、大きな津波が来て海のそばにすんでいる人たちが犠牲になったこと、原発の事故で放射能を含んだ物質が空気中に出てしまい、避難して家に帰れない人たちが今でもたくさんいること、被害や犠牲の大きさを教えてもらいました。


 そして、棚倉幼稚園が地震で壊れたときの様子も教えてもらいました。壊れた幼稚園の写真も見せてもらいました。

  被害や犠牲の大きさとともに、身近な棚倉幼稚園の被害の様子を知って、あらためて地震のこわさを実感したようです。

保育参観&保護者会

 3月7日(土)年長の子どもたちにとっては、最後の保育参観日です。お父さんやお母さんと一緒に登園してきた子どもたちは、おはようタイムから、活動の様子を見てもらいました。



この日は、来年度入園予定児の保護者説明会も行われ、その後、父母と教師の会総会が開かれました。

本年度本部役員の皆さん、ご協力ありがとうございました。

次年度本部役員の皆さんが選出されました。よろしくお願いします。

次年度入園予定の保護者の皆さんには、総会終了後に入園用品の購入をしていただきました。

おわかれ会!


今日はおわかれ会がありました!絵文字:笑顔
年少組さんがスタンバイしているところに入場してきた年長組さん絵文字:星



もうすぐ小学校に行く年長さんはさすが!!
起立する姿がとてもかっこいい絵文字:重要


年少組さんからの最初のプレゼントは
男の子のお遊戯「烈車戦隊トッキュウジャー」です


年少組の男の子もポーズを決めてかっこいいね!


さて、次のプレゼントは年少組の女の子からお遊戯で「心のプラカード」絵文字:ハート
とってもかわいく踊ることができました!!

「年長組のみなさん、小学校へ行っても頑張ってください!
今までありがとうございました!」
大きな声でおわかれの言葉を言えました絵文字:重要


年長組のみんなからは今の気持を歌詞に込めた歌のプレゼントがありました絵文字:重要

そして最後はなんと先生たちからのサプライズ!!
「たんぽぽ」という曲をプレゼントしました絵文字:星

おわかれ会が終わった後は、年少組の各部屋で年長組さんと会食しました♪
楽しくお話をする姿がありました絵文字:笑顔

年少組さんも年長組さんも本当に大きくなりましたね

ひなまつり会をしました!!


    
                          絵文字:笑顔  今日は楽しいひなまつり会です絵文字:重要
               園長先生からひなまつりの由来を教えていただき
               ました。女の子が、元気で、可愛らしく、美しく、健やか
               に育ちますように・・・・・と願いが込められているそうす。
          
             年少組さんのお雛様です!!何だかこのお雛様の顔 
             作った人にそっくりです(笑い) 
             

こちらは年長組さんのお雛様です。立体の華やかで
とっても素敵なお雛様ができました。絵文字:良くできました OK



絵文字:ハート男の子たちからきれいな歌のプレゼントもありました。絵文字:ハート


             保育室に戻って、白酒ならぬカルピスで乾杯絵文字:重要絵文字:重要
             おいしい桜もちもいただきました。
             絵文字:笑顔女の子も、男の子もみんな健やかに心美しく大きくなってね。

年長誕生会

待ちに待った2・3月生まれのお友だちの誕生会がありました絵文字:良くできました OK


4月からずっと友だちの誕生日をお祝いしてきた子どもたちはやっと自分達が主役です!
とびきりの笑顔が輝いていました絵文字:キラキラ


「三びきのやぎのからがらどん」
先生達からは劇のプレゼントです。トロル役の園長先生に負けないように戦った三びきのヤギ達は、草をたくさん食べて少しふっくらしたかな♪
その後は…
なんと園長先生からのサプライズプレゼント!!

「山賊の歌」
園長先生とみんなとで一緒に歌いました♪

子どもたちはギターを弾く園長先生と歌声に釘付けでした絵文字:笑顔

年少組誕生会


誕生日おめでとう絵文字:笑顔
     今日は年少組誕生会がありました。今まで待っていた2月生まれと3月生まれの
    お友だちはとてもうれしそうでした。自己紹介のことばも元気よく、はきはきと話す
    ことができ、成長の様子が見られた誕生会です。
     年少組最後の誕生会なので、みんなでゲームをして楽しむことが出来ました。
    また、園長先生からのサプライズもあり、子どもたちにとって印象に残る誕生会と
    なったことと思います。







♪茶道教室♪

 本日、年長組で3回目の茶道教室が行われました。
もうすぐ3月ということで、ひな人形の絵が描かれた掛け軸が飾られ、紅梅をイメージしたお菓子が出されました絵文字:笑顔





今日は、最後の茶道教室ということで、男の子と女の子が交代でお菓子とお茶を運ぶ係を行いました。

緊張しながらも、上手に運ぶことができました!先生たちもハラハラ絵文字:うーん 苦笑
運びながら、お茶碗の値段を気にする子も・・・

あま~いお菓子に大満足の子どもたち☆もっと食べたいという子も多く見られました絵文字:ハート


苦いお茶も、おいしいと全部飲んでいました。
茶道の先生からは、「1回目から見て、とても上手になりました」とお褒めの言葉もいただきました絵文字:良くできました OK

花丸 頑張っています縄跳び練習!!

   今、年少組さんは毎日縄跳びに夢中です。
 まだまだ、たくさんは跳べませんが、とにかく頑張っています。
 一回跳べるようになるたびに、自信をつけ成長する子どもたち!!
 教えられることがいっぱいです…。 
 
  

わくわくタイム

みんなが楽しみにしているわくわくタイム絵文字:キラキラ
今日は不思議な仕掛けがある箱のお話を聞きました。

「ヘンテコリンおじさん」
ヘンテコリンおじさんは一見変な風貌のおじさんですが、実はとってもかっこいい絵文字:重要

おじさんの「あきらめない強い心」「優しい心」「頑張る心」に子どもたちはくぎ付けです。

4月から年少組は年長組に、年長組は小学1年生になります絵文字:良くできました OK
ヘンテコおじさんにも負けない絵文字:キラキラ素敵なお兄さん、お姉さん絵文字:キラキラを目指しましょう!!

両親学級

今日は両親学級ということで、半日でしたがありがとうございました絵文字:三人

年少組は、はじめての水彩絵の具を使って、修業記念のくずかご製作をしました。
色が混ざったりしながらも、芸術的な作品が完成しました絵文字:良くできました OK
                                                                      
ぱんだ組

うさぎ組       

りす組
        
年長組は、タイムカプセルの表紙作りを行いました。「20歳になる前に開けたい」
という声が聞こえるなか、親子でアイディアを出し合い、素敵な表紙が完成しました絵文字:星

ゆり組
     
ひまわり組

もも組

鬼は外!福は内!

全園児で遊戯室に集合して、まめまき会を行いました。
みんなで元気に「まめまき」の歌を歌った後、
園長先生から、節分の由来と、鬼の角やパンツについてのお話を聞きました。
その後はいよいよ豆まきです。

年長さんのお当番さんと、裃姿の園長先生が威勢よく豆をまきました。


次は、怖ーい鬼さんの登場です。
半べそをかきながらも、自分の中の悪い鬼を追い出すように、一生懸命豆をぶつけました。


子どもたちの迫力に、鬼さんもついに降参です。

明日は立春。暖かな春はもうすぐです・・・


花丸 年少組誕生会

今日は年少組の誕生会でした。
年少組さんにとっては“入園して初めてのお誕生会”この時期
生まれたお子さんにとっては“待ちに待ったお誕生会”でした。

プレゼントをいただきニコニコ顔です。

お楽しみタイムは、『かるたとり』でした。
園長先生が、読み手になってくださいました。

クラス対抗です。  クラスのためにがんばるぞ~!!

ぱんだ組さんの優勝でした。 おめでとう!!

年長組誕生会

12月と1月生まれの子どもたちの誕生会が開かれました。
残念ながら欠席者もいたのですが、今回は全部で20名という多数の該当者です。
園長先生から、お話とクイズがあったあと、一人一人にプレゼントが渡されました。



今日のお楽しみは、「カルタとり大会」です。

今年の取り札は、絵が書いてない文字だけのものです。
小学校に向けて、絵の助けを借りないで文字を覚えてチャレンジです。

クラス対抗で熱のこもったバトルが展開されました。優勝はどのクラスかな?

親子たこ揚げ大会

穏やかな日和に恵まれて、親子たこ揚げ大会が行われました。
冬休み中に、親子でつくった凧を持った皆さんが集まってきました。
はじめは、デザイン審査です。
今年のブームを反映して、妖怪ウォッチがあちらこちらに・・・

そして、たこ揚げの審査です。

澄み切った青空に、色とりどりの凧が・・・・

風の力が弱くて、なかなかあがらずに苦心しているお父さん、お母さん・・・

アトラクションでは、PTAの役員と教職員でつくった連凧を揚げました。

風が弱くてあげるのが難しかったのですが、50枚の連凧がふわりと空に舞いました。

入賞者の皆さんが最後に記念写真。

よく揚がった人もそうではなかった人も、この機会に、親子でデザインを考えたり、凧を作ったり、そして、一緒にあげて楽しんだりと、素敵なふれあいの時間がもてたものと思います。
ご協力ありがとうございました。

おみせやさんごっこ

「いらっしゃい!」、「ありがとうございます」、「やすいよ!」、「おいしいよ」
元気なかけ声が、遊戯室の中に響きました。
「ねんちょうマーケット」のオープンです。

年長組の子どもたちが自分でつくった品物でお店やさんを開きました。

はじめは、年少組の子どもたちがお客さんになって買いにきました。

おいしそうなプリンやお団子が並びました。

おもちゃのお金を使って買い物をします。

「どれだけあったら買えるかな?」、「おつりはいくらかな?」お金の計算はむずかしい?

たくさん売れてお金が貯まりました。

ものをつくって売るという体験、お金でものを買うという体験、お金のやりとりを通して、数や計算への関心を高めることができます。
お客さんに買ってもらうための工夫も考えました。

小学校の保健の先生をお招きして

棚倉小学校の養護教諭の先生に幼稚園に来ていただき、専門的な立場から、
インフルエンザ予防として、手洗いやうがいのお話を聞きました。
また、幼小連携の立場から、幼稚園の子どもたちの話の聞き方や集会における様子なども見ていただきました。

咳やくしゃみによって、バイ菌がどのくらいとんでいくのか、テープの長さでわかりやすく見せてもらいました。

手と手が触れ合うとバイ菌もついていきます。

ブラックライトを使って、手を洗う前と洗った後の手のひらのバイ菌を見せてもらいました。


マスクも正しくかけていないとバイ菌がうつってしまいます。

代表の園児が、質問をして、さらに理解を深めました。

手洗いやうがいはもちろんのこと、正しくマスクを着用すること、好き嫌いしないでしっかりと食事をし、運動してウィルスに負けない丈夫な体をつくり、夜はゆっくりやすむことなど、病気にならないための大事なお話を聞かせてもらいました。

たこあげ大会に向けて

1月25日(日)は、たこあげ大会の日です。
冬休み中に、それぞれの家庭で親子一緒に作った凧をあげて
その高さやあがり方を競ったり、絵柄のデザインを競ったりして、審査をします。
その中で例年アトラクションとして父母と教師の会役員の皆さんによるたこあげがあります。
今年も、去年と同様に「連だこ」をあげることになり、19日の午後6:00から、
その製作を行いました。

手分けをして、絵柄の色を塗りました。

今年のしっぽは赤い色です。

できあがった凧を糸に通してつなげます。

全部で50の連だこが完成!当日が楽しみです。

入園が待ち遠しい

次年度入園予定児は72名です。
今日は保護者と一緒に幼稚園にきて、入園時考査を行いました。
はじめは、全体で園長先生からのお話と教頭先生からの連絡事項を聞きました。

次に、園医の先生による健康診断です。

最後は、個人ごとに面接をしました。
自分の名前を言ったり、聞かれたことに質問したりしました。
保護者の方からは入園に際して心配なことや幼稚園に対する質問や要望などをお聞きしました。

緊張してなかなか話せない子がいたり、待ってる間に退屈して遊び回ったりする子も見られました。
不安や緊張感の中にも、早く幼稚園に来たいというワクワク感が伝わってきました。

元気に雪遊び!

通勤や生活に支障を来す雪も、子どもたちにとっては絶好の遊び場&遊び道具です。
昨夜降った雪で園庭は一面の銀世界。
子どもたちは外に飛び出していきました。
表面がちょっと堅めになった雪の上を歩くといつもと違う感触が楽しいみたいです。

築山に雪が積もって、すべり台に最適!

段ボールのそりでスリル満点!

一人で黙々と雪玉を転がしています。

わくわくタイム(おせち料理)

全園集会に引き続き、今年初めての「わくわくタイム」!
今日はお正月にちなんで「おせち料理」のお話です。
おせちの定番である、かまぼこや、くりきんとん、こぶまき、エビ・・・などが、
お祝いとして料理になっているわけを楽しく聞かせてもらいました。

代表的な料理を出して、さあ、何が始まるのかな?

代表の子どもたちがおせち料理のお店やさんのお手伝いにきてくれて・・・

5人の代表が、それぞれのおせち料理を買いにきました。

お金を渡して、ほしいものを買っていきました。

お正月の暮らしの風習や食べ物について学び、買い物をするという体験をしました。
買い物体験は、この後のお店やさんごっこにつながっていきます。

はじまりました!

冬休みが終わって、子どもたちの元気な声が幼稚園に戻ってきました。
今日から、後期の後半が始まりました。年長児は幼稚園の修了まで45日、幼稚園生活のまとめや小学校入学への準備など、忙しい日々が続きます。

遊戯室に全員が集まって集会を開きました。
園長先生からは、今年の干支、羊のお話を聞きました。

その後には、インフルエンザなどの病気にかからないようにするために、
「手洗い大作戦」のお話を聞きました。

真剣な眼差しで話を聞いています。

「てあらいのうた」のDVDを見ながら練習もしました。



バイ菌をやっつけろ!

すっかりお気に入り!

今日は冬休みの最終日です。
預かり保育の子どもたちは、少しくらい寒くても元気に外遊びを楽しんでいます。
先日、本部役員の奉仕作業でできあがった新しい遊び場にたくさんの子どもたちが集まってきます。

丸太から丸太へじょうずに跳んでわたることができます。

丸太と丸太の間が微妙な距離になっているところがあります。
年少の子どもはおそるおそる・・・年長の子どもはさすがに自信を持って跳んでいます。

未知の体験にはチャレンジ精神とちょっとの勇気が必要です。

新しい遊び場ができました!

園庭の隅にあったヒマラヤスギが枯れてしまったので、伐採処分をしました。
その丸太を適当な長さに切ったものを、子どもたちが遊べる遊具として再利用することにしました。

PTA本部役員の皆さんが休みの日にもかかわらず労力奉仕をしてくださいました。

地面に穴を掘って、丸太を立て、子どもたちがそこを跳びながら遊べるようにつくりました。

予想以上に土が硬く、穴を掘るのはかなりの力仕事でした。
跳躍力や、平衡感覚を養い、巧緻性を高めるのに効果的な遊び場になりました。

椅子とテーブルもつくりました。

役員の皆さん、ありがとうございました。


休み明けに登園して来た子どもたちが、びっくりして、そして喜んで遊ぶ姿が目に見えるようです。

謹賀新年 今年もよろしくお願いします

新年明けましておめでとうございます。
本年もこのサイトから、子どもたちの元気な活動や幼稚園の出来事をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いします。

さて、幼稚園の保育が始まるのは1月15日からですが、今日からは預かり保育が再開されました。正月休みの名残があるせいか、いつもより少ない人数でした。
棚倉幼稚園だけでなく町内の他の幼稚園からも来ていますが、年少年長あわせて53人です。
天気も良く日差しも暖かかったので、園庭に出て元気に走り回ったり遊具で遊んだりする姿が見られました。

園庭の隅に立っていた大きなヒマラヤスギが枯れていたので、年末に業者の方に切ってもらいました。
適度な長さに切断された木材を見つけた子どもたちは早速その上にのぼって遊んでいました。
どんなものでも遊び道具にしてしまうのが子どもの才能ですね。

残すところ5日

今日で、平成26年の仕事納めです。
幼稚園では、全職員でガラスをはじめとして、これまであまり手をかけられなかったところを中心に大そうじを行いました。
さっぱりとした気分で新年を迎えたいと思います。

園庭では、預かり保育に来ている子どもたちが、元気に遊んでいます。
長期休業中は、他の幼稚園からもやってくるのでなかなかにぎやかです。

それでは、皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
幼稚園は、12月27日から、1月4日まで年末年始の休日となります。