こんなことがありました!

出来事

にっこり 第6回 絵本の読み聞かせ

 今日は、今年度6回目の絵本の読み聞かせがありました。
回を重ねるごとに、お家の人の読み聞かせを楽しみに待つ姿が見られるようになりました。読み聞かせの受け方もとても上手になり子どもたちの成長と、「読み聞かせ」という活動の意義をしみじみとを感じています。


年少はと組は、りおちゃんのお母さん中郡 育美さんが読み聞かせをしてくださいました。 クリスマスの季節ということでサンタクロースが絵本に登場しました絵文字:重要


年長もも組は、ゆづきちゃんのお父さん緑川 裕之さんが読み聞かせをしてくださいました。昨年度が“読み聞かせデビュー”で、今年度になって2回目です。お母さんが図書館で絵本を選び、お父さんが幼稚園で読み聞かせ絵文字:良くできました OKご夫婦の連携プレイに感謝です。

次回の読み聞かせは、1月21日です。 楽しみ、楽しみ・・・絵文字:ハート

お知らせ ペッタン、ペッタン!! もちつき大会

 子どもたちがとっても楽しみにしていたもちつき大会が行われました。
幸せいっぱい! お腹いっぱい!心に残る行事となりました。
     
  
  
  
  
  
  






14名の役員さんと、7名のお祖母ちゃん
ありがとうございました。

花丸 10・11月誕生会

 
 Happy Birthday!! 
今日は、子どもたちが待ちに待った。 10、11月生まれのお友達の誕生会が行われました。
  
 11人の誕生児。 とっても嬉しそうです。


年少誕生児への質問 「幼稚園で一番楽しい遊びはなあに?」
「ブロック」「プリキュアごっこ」等々、上手に発表ができました。
年長誕生児への質問「大きくなったら何になりたい?それはどうして?」
「介護タクシーの運転手さんになりたいです。」「体の不自由な人を助けたいからです。」すごい!


 ~先生からのプレゼント~ 絵美先生の、ハサミの魔法はすごい!!

黒い画用紙を切り抜いて、それを台紙にのせるとあら不思議!!右から「もみじの葉」 「餅つきのうす」 「クリスマスツリー」 「オラフ」のできあがり。ほんとにほんとに、すごかった!!

病院 幼児防災教室

 棚倉消防署さんによる幼児防災教室が実施されました。
在園する子どもたちは、東日本大震災当時1~0歳であり、震災の記憶は皆無に等しいと言えます。そのような子どもたちが、震災時の疑似体験をすることで震災の怖さやめ自分の命を守るためにはどう行動すれば良いのかを学ぶ機会となりました。
 

【防災リズムあそび】
おーきた♪ おきた♪ なーにが おきた♪  “地震”  “火事”
地震の時は、頭をかかえて丸くなってダンゴ虫になろう。火事の時は口を押え姿勢を低くしよう!


ダンゴ虫のポーズ 覚えました!


【緊急地震速報の試聴】  【落下物体験】
①緊急地震速報がきこえた。 ②地震が発生   ③ダンゴ虫のポーズ!!  ④家具の上から物が落ちてきた。でも頭はダンゴ虫のポーズで大丈夫!!


【飛散物踏みつけ体験】
地震によって飛散したものが避難する時にどんな危険へと変化するのかを靴を履かないで飛散物に見立てたペットボトルのキャップを踏みながら歩いてみました。「いたーい」「こわ~い」それぞれ感想を口にしていました。


【幼稚園からの脱出ゲーム】
赤は危険 黄色は注意 緑は安全を示す色であることを知らされ、安全な緑色の誘導灯・誘導標識について更に話を聞きました。年少年長でペアーになり、幼稚園の誘導灯を見つけ園庭に避難しました


このエリアは、緑だから安全だね。


誘導灯・非常口をみつけました。 園庭に避難!!

 
無事に避難できました。

幼稚園での避難訓練は、教師の指示に従い行動することを約束としています。しかし、いつどこで災害に遭遇するかわかりません。自分で自分を守ることのできる“災害に強い子ども”を育てたい!という熱いおもいで、消防署員のみなさんはご指導くださいました。ありがとうございました。

花丸 新入園児歓迎発表会がんばりました!!

来年度入園予定のお子さんを招いての新入園児歓迎発表会が行われました。在園児のご家族も沢山いらっしゃり子どもたちは、大ハッスルでした。
子どもたちの頑張りをご覧ください。


オープニングでは、チョッピリ緊張しながらも園児50人全員で元気な歌声を披露しました。


合唱奏では自分のパートをしっかりと奏でました。


遊戯「さぁ行け! ニンニンジャ=!!」忍者になってカッコよく踊りました。


劇「おおかみと七ひきの子やぎ」役になりきって名演技でした。


遊戯「ありのままで」アナとエルサが素敵に踊りました。


運動遊びでは、自分の得意な跳び方で縄跳びを披露しました。


エンディングでは、皆さんに感謝の気持ちを込めて「ありがとうの花」をうたいました。

保護者の皆様衣装等のご協力ありがとうございました。

発表会という大きな行事を経験し、また一つ大人になった50名の近津幼稚園児でした・・・
絵文字:ハート

花丸 絵本の読み聞かせ

 第5回絵本の読み聞かせがありました。

 
 年少 はと組は、りむ君のおじいちゃん 稲垣孝史さんが絵本を読んでくださいました。面白い場面がいっぱいあり子どもたちは大喜びでした。


年長 もも組は、ななせちゃんのお母さん 金澤 千夏さんが絵本を読んでくださいました。しっとりとしたお話に子どもたちは聞き入っていました。

子どもたちが心待ちにしている“絵本の読み聞かせタイム”これからも大切にしていきたい時間です。ご協力ありがとうございました。

お知らせ “キビタン”が幼稚園にやってきた♪

子どもたちが待ちに待った「キビタン」が、幼稚園にやってきました絵文字:お知らせ キビタンに会った途端、全園児及び職員は魅了されキビタン体操・クイズ・歌遊び・キビタンダンスと約1時間に及ぶ盛りだくさんの遊びを大喜びでおこないました。






 
小さな子ども達も大喜びでした。

また、会うことを約束して・・・はい ポーズ!!

お知らせ 茶道教室(年少はと組)

年少はと組さんが、2回目の「茶道教室」をしました。「楽しみ!!」「今日はどんなお菓子?」と始まる前からワクワクの子どもたちでした。
 
「お床の間 拝見」をしています。みんな上手になりました。

 
お菓子をいただいています。お菓子の後のお茶は美味しいようです。皆、すっかり飲み干しました。

 
 
今日のお菓子は、「姫菊」でした絵文字:ハート 裏千家淡交会の石川先生、安部先生、佐川先生ありがとうございました。

ハート さつま芋大作戦№4(スイートポテト作り)

元気に全園児が後期始業式を迎えられました!
さて、さつまいも大作戦№4 今回は子どもたちが「スイートポテト」を作りたい!!という事でみんなで挑戦しました。
 
材料を袋に入れてつぶします。

 
卵の黄身を塗ってオーブンで焼いて出来上がり!!


大きくて、焼きたてのmy「スイートポテト」 ふわふわしてる! おいしい!と子どもたちはご満悦でした。

花丸 前期終業式

今日で、前期が終了しました。入園・進級してから半年、みんな大きくなりました絵文字:笑顔。終業式では、代表園児による思い出発表発表がありました。


前期終業式 園歌を上手に歌えました。


思い出発表 お題:年長組「頑張ったこと」 年少組「楽しかったこと」でした。

お知らせ さつまいも大作戦 №3 (色・味・香)

さつま芋大作戦№3として、昨日はさつまいも本来の色や、味、香りを知るために、さつまいもを切って蒸かして食べました。切る活動では生のさつまいもの硬さを実感し、蒸す途中のさつまいもの香りや色の変化を楽しみ、蒸しあがったさつまいもの純粋な味をみんなで堪能しました。






風が強かったのでお部屋で食べました絵文字:食事 給食
         

まだ、さつまいもは残っています。さつまいもの純粋な味を知った子どもたちは、今度はさつまいもで何を作ってみたいと言ってくるでしょうか・・・。

お知らせ 第4回絵本の読み聞かせ

 本日の年長さんへの絵本の読み聞かせは、もも組ゆづきちゃんの 『ひろゆきお父さん』 でした。
3冊も読んでくださりありがとうございました。子どもたちは、飽きることなく真剣に読み聞かせを受けました。(年少さんは、29日をよていしています。)

ひろゆきお父さんありがとう!! 

 

お知らせ さつま芋大作戦№2(つるつくり・おいも洗い)

 “さつま芋大作戦№2” 今日は、リース用つるつくりと調理に向けておいも洗いをしました。

年少はと組さん “つるの葉っぱ取り” みんな真剣!


年長もも組さん 友だちと協力しながら取り組んでいます。




たわしを使って、きれいに洗っています。たわし使いOK!

明日は、さつまいも本来の味を楽しむことになりました。

晴れ さつま芋大作戦№1(いもほり)

 今日は、お天気も良く絵文字:晴れ “さつまいもほり日和”でした!5月に苗を植えてみんなで大事に育てたさつまいもを収穫しました。お母さんが3人・おばあちゃんが9人 なんと12人のみなさんのご協力をいただき大変スムーズにそして楽しく“さつまいもほり”ができました。ありがとうございました。
昨年に引き続き今年も絵文字:良くできました OK大豊作絵文字:良くできました OK86㎏の収穫でした今日は頑張ったご褒美と家族へのお土産としてに中1本を持ち帰りました。どんなさつまいも料理に変身するのでしょうか?明日の子どもたちの報告が楽しみです。幼稚園では子どもたちと話し合ってメニューを決め、さつまいもを味わっていく予定です。それでは、本日の様子をご覧ください。

ご協力ありがとうございました


うんとこしょ どっこいしょ!と“つる”から引っ張りました。


年長さんのいもほりは パワフルでした。昨年の経験は大きいですね。


おばあちゃんありがとうございました。


年少さんは初めてのいもほりに、ちょぴり戸惑いでも感動!!


うれしくて、うれしくて!


お土産のさつまいもを袋に入れてくださいました。


リース作りのために、つるから葉を取ってくださいました。(子どもが経験する分はとってあります。)
楽しい楽しい一日でした・・・。



ハート お誕生日おめでとう!!

8月と9月生まれの子どもたちの誕生会を行いました。祝う側も祝ってもらう側もともにキラキラした素敵な時間をすごしました。今回の職員の出し物は「赤ずきんちゃん」の人形劇!! キャスト:赤ずきん・・・えみ先生  おおかみ・・・まさえ園長先生  おばあさんと狩人・・・ともこ教頭先生 (皆、はまり役でした。)
  
  

虫眼鏡 移動博物館車「ゆめはく」がやってきた!

兵庫県立 人と自然の博物館主催「ひとはくKidsキャラバン inたなぐらまち」が、本日棚倉幼稚園を会場に開催されました。町内四幼稚園児が一堂に会し、体験型博物館に心躍らせ楽しい時間をすごしました。年長もも組はプラスチック粘土で「アンモナイト化石のレプリカをつくろう」、ひっつきむしや、風で飛ぶ「いろんな種であそぼう」年少はと組は、蚊帳の中に入り生きた虫に触れる「むしむしたいけん」と、好きな葉っぱを使ってお洋服の着せ替えカードをつくる「はっぱで おようふく」を体験しました。出来上がったものは、本日持ち帰りましたので「すごいね!!」と言ってみてあげてください。その他にも、たくさん見て触って大きな感動・発見がいっぱいありました。
 《 はっぱで おようふく 》
 


《むしむし たいけん》

 
 

《かせきのレプリカつくり》
 


《いろんな たねであそぼう》 ※おこった かお
 


《移動博物館車「ゆめはく」のまえで》
 

花丸 茶道教室

 今年度初めての茶道教室が行われました。年少はと組は、初体験にドキドキわくわく!いただいたお菓子に「あま~い!」 お茶に「苦いけれどおいしい。」いろんな感想がありました。年長もも組は、昨年の経験がありとても楽しみにする気持ちと、自信一杯のおすまし顔を見せてくれました。幼い時に、このような体験ができることは、とても幸せな子どもたちだなと心から思いました。石川先生、阿部先生、古市先生ありがとうございました。















     本日のお菓子は、「初菊」でした。

ハート 第3回 絵本の読み聞かせ

  本日、絵本の読み聞かせがありました。

 お母さん、おばあさん、お忙しい中可愛い子どもたちのためにありがとうございました。絵文字:笑顔子どもたちは、毎回絵本の時間をとても楽しみにしています。絵本、紙芝居をとても真剣な表情で見ていました。次回も楽しみです絵文字:笑顔

     年少はと組のさくらちゃんママです。 
            

     年長りおんちゃんのおばあちゃんです。


次回は、10月8日(木)です。よろしくお願いします。

花丸 祖父母の皆さんとの交流会

 今日は、園児のおじいちゃん、おばあちゃんと交流会を持ちました。子どもたちは大喜び!!沢山遊んでいただき、お礼に歌や遊戯、肩たたき券などの手作りプレゼントをさしあげました。可愛くて可愛くて♡ あふれんばかりのお孫さんへの愛情を、祖父母の皆さんから感じました。大事に幼稚園でお預かりしますからね。ご安心ください。それでは、ほんの一部ではありますが、楽しい祖父母の皆さんと子どもたちの交流の様子をご覧ください。


 

お知らせ きょう「防災の日」避難訓練実施

 本日、9月1日は防災の日です。近津幼稚園では、棚倉町消防署さんのご協力をいただき避難訓練を行いました。「地震発生、それに伴う火災の発生」を想定しての避難訓練となりました。火災報知器のベルに幼稚園全体が緊張に包まれ、真剣に園児は避難することができました。消防車見学・職員の初期消火訓練も行うなど内容の濃い有意義な避難訓練となりました。
 
地震発生。机の下に避難しました。火災が発生したので園庭に避難です。

 
職員による初期消火訓練。 “真剣”です!!    “消防車見学”  消防車に釘づけの園児

 
消火活動時に着る服も見せてくれました。 消防士さんのお仕事ってすごい!園児憧れの眼差し♡ 


「なぜ?消防士さんになったのですか。」の質問に、「消防士のTVドラマを見ての憧れが、きっかけとなりました。」「世の為、人の為になる仕事につきたかった。それが自分にとって消防士の仕事でした。」と皆さん、熱くお話してくださいました。
消防署の皆さん沢山のご指導ありがとうございました。今回の避難訓練は、子どもたちにとって命の大切さと、消防士さんへの憧れのおもいでいっぱいとなりました。ありがとうございました。