こんなことがありました!

2018年11月の記事一覧

放課後子ども教室閉級式

  30日(金)今日の放課後こども教室は、昔ばなしです。講師の先生の巧妙な語り口に、子ども達は、昔話の世界に引き込まれていた様子でした。

 毎月楽しみにしていた放課後子ども教室ですが、今年度は今回が最終回ということで、閉級式が行われました。今年度も茶道やスポーツなど様々な体験ができた子ども教室となりました。講師の先生方ありがとうございました。

山岡ギネスの認定式

 30日(金)今朝の全校集会では、作文や図画、習字のコンクール、水泳大会の表彰に加えて、山岡ギネスの認定証交付と先日行われた第1回バドミントン大会の表彰を行いました。

 山岡ギネス記録を認定された子ども達は、満面の笑みを浮かべていました。

おじいちゃん おばあちゃん なりすまし詐欺にあわないでね。

 29日(木)棚倉警察署において、なりすまし詐欺被害防止を呼びかける年賀はがきの交付式が行われ、本校児童も参加してきました。おじいちゃん・おばあちゃんが、なりすまし詐欺の被害にあわないよう年賀状で呼びかけていきます。

 交付式の様子の写真を近津小の教頭先生からいただきました。ありがとうございました。

養護教諭と一緒に勉強しました。

 29日(木)5校時の5・6年生の学習は、保健です。飲酒と喫煙が体に及ぼす影響について養護教諭といっしょに学習しました。タバコやお酒に誘われた時に、どのように断ればよいのかロールプレイをもとに考えました。

すこしずつでも、みんなの力を合わせると、

  28日・29日にJRC活動の一環として、募金活動に取り組みました。子ども達は、お小遣いの中から協力できる金額で協力しました。今回集まった募金は、青少年赤十字指導者協議会を通じて、社会福祉のために役立てていただきます。

ホッケーの練習に熱が入ってきました。

 28日(水)クラブ活動の時間に、保護者の方を講師にお招きし、ホッケーの練習をしました。今日の練習は、パスとドリブルからのシュートでした。強い球を打つためには、足を使って、体重を移動させること、ゴールをよく見てシュートを打つことを教えていただきました。ドリブルからのシュート練習では、ディフェンスが1人はいるだけで、難易度がグンと上がります。子ども達は相手にボールを取られないよう、一所懸命スティックでコントロールしていました。

 次回は、町の体育館で、町内の小学生と合同練習になります。1月の大会に向けて、頑張りましょう!!

新鮮な地元の食材を、地元の私たちが食べる

 今日の給食は、「学校給食地産地消推進事業」の献立です。県産の卵を使用した厚焼き卵、県産のりんごを使用したりんごのコンポート、県産の牛肉と町内産のじゃがいもで作ったハッシュドビーフ。そしていつも食べているごはんは、町内産。牛乳も県産です。

 美味しい給食をモリモリ食べて、元気に運動し、一生懸命勉強しましょう(^◇^)

薬物乱用 ダメ! ゼッタイ!!

 28日(水)福島県県南保健福祉事務所から講師の先生をお招きし、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。未成年の飲酒や喫煙も薬物乱用にあたることや薬物の怖さについて、講師の先生からお話を聞いたり、DVDを見たりして学びました。薬物には、一度でも手を出してしまうと、その後の人生がめちゃくちゃになってしまう怖さがあります。子ども達は、薬物のあまりの怖さに息をのんでいました。

棚倉小のお友達と交流しました。

 28日(水)1・2年生が棚倉小学校に交流学習に出かけました。今回は1年生の体育の学習にまぜていただきました。1年生は、幼稚園の時のお友達と久しぶりに再会し、たくさんおしゃべりできたようです。2年生もすぐに友達ができたと楽しそうな様子でした。

 体育の学習では、4つのチームに分かれてドッジボールを行いました。普段の体育では難しい団体スポーツですが、棚倉小のお友達と一緒にルールを守りながら楽しくプレーすることができました。

石井睦美先生との交流会に出かけました。

 27日(火)塙小学校で行われた「わたしはおねえさん」(2年生の国語の教科書に掲載されている作品)の作者石井睦美先生との交流会に1・2年生が参加してきました。

 交流会では、新刊の「100年たったら」の読み聞かせをしていただいたり、本を読むことのおもしろさについて教えていただいたりしました。

 物語の扉を開くと、いつのまにか自分が主人公になったような感じになり、読み進めるにつれて、主人公と一緒に物語の世界を体験しているような気持になることがありますね。本校にも石井先生の著作である「すみれちゃん」シリーズの本があります。ぜひ、手に取って読んでみましょう。

 2年生はこれから、「わたしはおねえさん」の学習が始まります。物語の世界を楽しみましょう。

地域のボランティアの方に協力していただいて、

 27日(火)に5・6年生の家庭科の学習では、3名の地域のボランティアの方にお手伝いしていただき、ミシンを使って手さげバックを作りました。

ボランティアの方に、ミシンを使って縫う時のポイントや、さらに使いやすいバックにするためにマチを付ける工夫を教えていただき、ステキな手さげバックができ上がりました。ご協力ありがとうございました。

火災を想定した避難訓練を行いました。

 26日(月)特別教室から出火したという想定で、第2回避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、とっさの時に自分の命を守る安全な行動がとれるようになることを目的としているため、事前に子ども達には知らせずに、実施しました。清掃中の出火でしたが、子ども達は、緊急放送を静かに聞き、安全に避難することができました。

 また、学級に戻ってからの反省会では、「そなえるふくしまノート」を活用し、避難時の注意点や日頃火災を予防するための注意点について学習しました。寒くなり、暖房器具を使う季節となりました。暖房器具を安全に使い、火災が起きないように気を付けましょう。

5年生の企画で

 5年生が国語科の学習で、山岡小のみんながさらに仲良くなるためには、どうすればよいのかという話題で、話し合いを行いました。話し合いの結果、みんなでいっしょに遊ぶ時間を設けてはどうかということになり、11月26日(月)昼休みにみんなで鬼ごっこをしようとの提案がありました。

 昼休みの校庭には、子ども達が楽しそうに鬼ごっこをする声が響いています。企画を考えるところから5年生4名が協力して、準備をしたり運営したりすることができました。5年生のおかげで、みんなさらに仲良しになりましたね(*^▽^*)

ふりかえりタイム

 2日目午後の活動は「ふりかえりタイム」です。2日間の活動を振り返り、めざす中学生の姿、将来の夢について、自分の考えをまとめました。

2日目の活動が始まりました。

 昨夜は、美味しい夕食を食べ、お風呂に入り、ぐっすり眠りました。午前6時に起床し、元気に2日目スタートです。

 2日目の活動は、「地域を知ろう、地域の方に学ぼう」をテーマに子ども達が活動を選択し、棚倉町のすてきを発見していきます。体験を通して、テニスのおもしろさに触れることができましたね。

中学校生活のイメージはできたかな?

 1日目の午後の活動は、「中学生と話そう」です。先輩から中学校での生活や職業体験、部活動の様子について、教えてもらいました。

 また、部活動見学も行いました。自分に合った部活ややってみたい部活は見つけられたでしょうか。

お昼はカレーライス(*^▽^*)

 午前の活動が終わり、楽しみにしていたお昼ご飯です。今日のメニューはカレーライス。おいしいお昼ご飯で、エネルギー満タン。午後の活動もがんばりましょう。

うち解けた後は、

 仲間づくり後半の活動は、スコアオリエンテーリングです。活動班での活動を通して、お互いの絆を強くしたようです。