こんなことがありました!

出来事

今年度の児童会の活動について話し合いました。

 19日(金)ぐんぐんタイムに前期児童会総会を行い、各委員会の活動計画やJRC活動、環境活動、縦割り班活動について話し合いました。それぞれの委員会からは、全校生に向けて、今年度頑張りたいことの呼びかけがありました。「気づき」「考え」「実行する」の合言葉のもと、山岡小をより良くするために、活発に活動していきましょう。

今日のぐんぐんタイムは

 18日(木)今日のぐんぐんタイムは20日に迫った十万石棚倉城祭りに向けて、合唱練習を行いました。体をほぐしたり、腹式呼吸を確認したりしてから校庭で校歌を歌いました。子ども達の歌声は、前回の練習に比べ、自信を持って歌えるようになってきました。20日の本番が楽しみですね。

全国学力・学習状況調査

 18日(木)6年生が、2校時目から「全国学力・学習状況調査」のテストに臨んでいます。4人の6年生は、問題をよく読み、真剣に問題を解いています。これまでの学習の成果を発揮できるよう頑張りましょう。

 集中してテストに臨めるよう、今回は写真はありません。

町探検に出かけたよ

 17日(水)3年生が社会科の学習で町探検に出かけました。今回は学校のまわりを調べることを目標に山田地区の方に向かいました。近津神社を見学し、神社の中の様子やいぼがとれるという伝説がある清水を見学しました。これからたくさんのところに出かけ、棚倉町のことをたくさん調べていきましょう。

春探しに出かけたよ

 17日(水)2年生が生活科の学習で春探しをしています。校庭や山岡グラウンド、プールの脇や学校の前の果樹園などいろいろなところをまわって、たくさんの春を見つけてきたようですよ。

 

今年度最初の読み聞かせ

 17日(水)今年度はじめての読み聞かせがありました。今回のお話は「三人きょうだい」というお話で、三人の兄弟が都を目指して歩いていくと、目の前には、三つの分かれ道が現れます。どの道を歩いていくかで、その後の三人の人生は大きく変わっていくのでした。子ども達は、三つの分かれ道が人生の分かれ道になっていることに気付き、ふんふんと頷きながらお話を聞いていました。

 

十万石棚倉祭りに向けて

 20日(土)に行われる十万石棚倉祭りに向けて、合唱練習を行いました。今回は屋外のステージで歌うということで、お互いの歌声を確かめながら歌うことができるような並び方で練習しました。

 

避難訓練の事前学習を行いました

 16日(火)ぐんぐんタイムに避難訓練の事前学習を行いました。教室から避難する時にどこを通るのか、階段を下りる時や外に出る時には危険がないかなどを担任の先生と確認しながら避難経路を確認しました。

 6年生からは、「階段を走って下りると、1階廊下を歩いてくる人とぶつかりそうになって危ない。」という声が聞かれました。これは、避難する時だけではなく、普段の生活でも同じことだと思います。休み時間などには、早く遊びたいという気持ちを押さえて、安全に気を配り、廊下を歩くようにしましょう。

 

授業参観・全体会・学級懇談会へのご参会ありがとうございました

 13日(土)今年度最初の授業参観を行いました。今回はすべての学級で道徳の授業を参観していただきました。どの学級でも課題に対し真剣に考え、話し合いをする姿が見られました。

 また全体会・学級懇談会では、今年度の学校運営について、有意義な話し合いをもつことができました。保護者の皆様、ご参会ありがとうございました。

雲の動きを観察

 13日(土)5年生が理科の学習で、雲の動きと天気の関係を調べています。観察の仕方を確認し、現在の空模様を確認すると、南東の空には雲一つない抜けるような青空が広がっていました。とても気持ちの良い青空ですが、これでは、雲の動きを観察することができません。教室に戻り、タブレットで、気象衛星からの画像や天気図をチェックしてみると、福島県は、高気圧に覆われ、雲量0の晴天となっています。また、来週、観察を継続し、雲の動きと天気の関係を調べていきましょう。

お誕生日おめでとうございます

 12日(金)今日は、保健の先生のお誕生日でした。お誕生日係の児童が中心になって、メッセージカードをプレゼントしました。子ども達からのサプライズに感動の養護教諭でした。

第1回代表委員会

 11日(木)第1回代表委員会を行いました。新年度になって最初の代表委員会ということで、児童会の組織を確認したり、各活動の部長・団長のあいさつがありました。

 前期議長団のみなさん、スムーズな議事進行はさすがでした。みんなで力を合わせて、活発な児童会活動にしていきましょう。

登下校のしかたを確認しました。

 9日(火)棚倉警察署から講師の先生をお招きして、交通安全教室を行いました。警察官の方からは、子どもの交通事故で一番多いのは「とび出し」、二番目は「自転車」ということで、登下校中におしゃべりに夢中になったり友達とふざけあったりしないようにすること、自転車に乗る時には必ずヘルメットを被り、頭を保護するようにしてくださいとのお話がありました。また、6年生は「家庭の交通安全推進委員」に任命され、交通ルールを守ること、シートベルトの着用を呼びかけることなどの活動に取り組んでいきます。

 通学路には、昨年グリーンベルトが設置されるなど、登下校時の子ども達の安全を確保する取組が行われていますが、まだまだスピードを出して通行する車も多いため、交通事故に遭わないよう、今年度も、安全指導を継続していきたいと思います。

 

3人の新しい先生が着任されました。

 4月8日(月)新学期が始まり、16名の子ども達は元気に登校しました。子ども達の顔には、学年がひとつ上がり頑張ろうという気持ちが満ち満ちていました。

 先日、3名の先生とお別れをしましたが、本日、山岡小学校に新たに着任された3名の先生方を迎える式を行いました。先生方は、子ども達の「校歌」に感動していたようでした。

 前期始業式では、校長先生から、「夢・希望をもつこと」「たくさんの人と関わり、感謝の気持ちをもつこと」「いろいろなことに挑戦すること」の三つのお話がありました。16人みんなで力を合わせて、楽しい学校生活を送りましょう。

2019年度がスタートしました

 1日(月)新元号「令和」が発表された本日、2019年度がスタートしました。先日3名の先生方とお別れしましたが、新年度を迎え、新たに3名の先生方が着任されました。山岡小の子ども達との出会いを楽しみにしている様子でした。

 毎月1は、安全点検の日ということで、教職員が分担して校舎の内外に危険がないか点検しています。巡視をしていると、暖かさに誘われ、つくしが顔を出していました。理科の学習が始まる3年生のみなさん、理科の時間に春探しをするのが楽しみですね。

平成30年度の教育課程を無事終了しました。

 平成30年度の山岡小学校の教育課程を無事終了することができました。子ども達の健やかな成長のために、ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、棚倉町教育委員会の皆様、本当にありがとうございました。

 新年度も「やりぬく子ども」「まなびつづける子ども」「おもいやりのある子ども」「かんがえる子ども」の教育目標に向かって教職員一同、邁進していきます。今後も変わらぬ、ご支援・ご協力を賜りますようお願いいたします。

最後に楽しい思い出ができました

 29日(金)午後、校庭に子ども達が遊びにきました。今日で本校最後の勤務となる養護教諭もいっしょに鬼ごっこをしています。子ども達との別れを惜しみつつ、最後に楽しい思い出ができました。

卒業証書授与式

 22日(金)平成最後となる卒業証書授与式を行いました。山岡小学校から巣立つ6名の子ども達の成長が感じられる温かな式となりました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。輝かしい未来に向かって、一歩ずつでも着実に前進してください。

 

修了証書授与式を行いました。

 20日(水)5校時に修了証書授与式を行いました。校長先生からは、1年間、それぞれの学年で、たくさんのことを学び大きく成長することができたことや、山岡小のたくさんの行事を通して、様々な経験ができたこと、そして保護者の方や地域の方、先生方、たくさんの方に支えられて、今日を迎えられたことに感謝するとともに、来年度は、学年が一つ上がるので、16名が力を合わせて、学習や運動、合唱、委員会さまざまな活動をこれまで以上に、頑張ってほしいというお話がありました。また、卒業を迎える6年生には、最高学年としての頑張りを称え、功労賞が贈られました。

 

今年度最後の給食は

  今年度最後の給食は、「ごはん 牛乳 さわらのバジルソース焼き バンバンジーサラダ 中華風コーンスープ」でした。普段は、縦割り班で食べる給食も今日は、学年ごとに座り、今年度最後の給食を堪能しました。いつも以上に楽しい会話が聞かれ、和やかな雰囲気の中で、給食を食べることができました。

お楽しみ会

 

 3校時には、1・2年生が教室で、5・6年生が校庭で、4校時には、3・4年生がお楽しみ会を行っています。それぞれの学級とも、どんなゲームをするか話し合い、準備や運営も子ども達で行いました。修了式を前に、楽しいひとときを過ごすことができました。

愛校活動

 

 20日(水)ぐんぐんタイムに全校生で愛校活動を行いました。1年間お世話になった校舎に感謝を込めて、清掃を行いました。特に6年生は、卒業式を前に、6年間の小学校生活を思い出しながら、一生懸命、清掃に取り組みました。

 22日はいよいよ卒業式です。6年生のために心を込めて全校生で式場の準備をしました。

 

ハンドベースボール

 19日(火)今日の5・6年生の体育は「ハンドベースボール」です。今回は、前回よりも少しだけ、野球のルールに近づけてゲームをしています。相手の守備の様子を見ながら走塁したり、ランナーをアウトにできるように送球したりと難易度がやや上がりましたが、楽しそうにゲームに取り組みました。

 

教頭先生とティーボール

 18日(月)3・4年生の今日の体育には、元高校球児の教頭先生が指導に入っています。バッティングや守備のコツを教えてもらい、メキメキと上達した子ども達。白熱したゲームが繰り広げられています。

 

6年生企画「全校生で鬼ごっこ」

 15日(金)昼休み、子ども達は鬼ごっこで遊んでいます。卒業を前にした6年生が、全校生で楽しめる遊びをしようと全校生鬼ごっこ企画しました。卒業までにみんなで楽しいひと時を過ごすことができました。

 

体育専門アドバイザーの先生と楽しく運動しました。

 14日(木)体育専門アドバイザーの岡部先生が来校し、各学級の体育の時間にゲームのルールや運動のコツを教えていただきました。ベースボール型のゲームにあまりなじみのない子ども達ですが、岡部先生の丁寧なご指導で、ルールを覚え、楽しみながら運動することができました。また、子ども達の実態に応じて、塁の数や塁間の距離、用具を工夫することで、子ども達の運動量を確保したり、技能の向上を図ったりする指導は、私たち教員もとても勉強になりました。

 岡部先生には、今年度も山岡小の子ども達の体力向上のために、水泳や陸上運動、なわとびなど多様な運動についてご指導いただきました。本当にありがとうございました。

 

感謝の気持ちを込めて

 13日(水)6年生の卒業を前に、5・6年生の企画で、お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めて、謝恩会が行われました。短い準備期間でしたが、出し物や役割分担を考え、先生方と楽しいひとときを過ごせるようにがんばる子ども達の姿に、成長を感じた瞬間でした。

 また、校長先生からサプライズプレゼントがあり、6年間の小学校生活をまとめたスライドショーを見た子ども達は、6年間での成長を実感し、胸が熱くなったようでした。

 

今年度最後の読み聞かせ

 12日(火)今年度最後の読み聞かせがありました。今回の紙芝居は「こんやのおかず」というお話でした。どんなに茹でても炒めても崩れない豆腐とこんにゃくが、どちらが崩れにくいかK-1で勝負します。そこにセコンドのホウレンソウとニンジンも乱入して大乱闘になってしまいます。そして、豆腐とこんにゃくとホウレンソウ、ニンジンを出しておいただけなのに、おいしい白和えができていたというお話です。子ども達は、豆腐とこんにゃくの勝負の行方を楽しみに、お話に聞き入り、豆腐とこんにゃくが勝負して、白和えができ上がったところが、おもしろかったという感想が聞かれました。

 

3.11を語り継ぐことの大切さ

 11日(月)2011年3月11日に発生した東日本大震災から8年目を迎えました。震災当時、6年生の子ども達は幼稚園に通っている年頃でしたが、とてつもなく大きな地震に怖い思いをしたことを覚えているということでした。

 本校では、今朝3.11集会を開き、震災の記憶を次の世代に伝えるために、全校生で東日本大震災について学びました。10年も経つと人の記憶は薄れていくといいます。しかし、震災を次の世代に語り継ぎ、命を守るための備えをしていくことが震災を経験した私たちの務めであるということを改めて感じた集会となりました。

ピッカピカ!!

 8日(金)5校時終了後に大掃除を行い、放課後にワックスがけを行いました。大掃除では、床の汚れを隅々まで掃き掃除をしたり、ぞうきんで水拭きをしたりしてきれいにしました。特に6年生は、6年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、一生懸命床を磨いていました。児童の下校後には、職員で各教室のワックスがけを行いました。ワックスがけの終わった教室は、青空が映り込むどピッカピカになりました。

 児童のみなさん、月曜日は廊下に出した机やいすを教室に運びます。みんなで力を合わせて、作業しましょう!!

 

第四代チャンピオンが決定!!

 8日(金)昼休み、第四回バドミントン大会の決勝戦が行われました。三つ巴の決勝戦となりましたが、三試合終わったところで、なんと全員が1勝1敗で、勝ち星が並ぶという実力伯仲の決勝戦となりました。再試合の結果、四年生の児童が2勝し、第四代チャンピオンの栄冠に輝きました。

 ラリーを続けることができるようになることを目標に始まったバドミントンですが、今では、スマッシュを決めたり、ドロップショットで相手を揺さぶったり、バックサイドに飛んできた難しい球をレシーブしたりするなど、メキメキ上達し、接戦の試合が多くなりました。寒い冬の間も、休み時間や昼休み、お家でバドミントンを楽しみながら、体力向上に取り組むことができましたね。

 

おおきなかみでわっくわく!!

 8日(金)1・2年生が図工の学習で、大きな紙を使って造形活動をしています。大きな紙に包まって、「春巻き」になったり、机の上から紙を垂らして「テント」にしたり、頭を通す穴を開けて「上着」、紙を腰に巻いて「巻きスカート」を作ったりと、想像力を膨らませて、造形活動を楽しみました。

 

決勝進出者が決定しました!!

 

 7日(木)第4回バドミントン大会は準決勝まで試合が進み、決勝進出者3名が決定しました。明日は、いよいよ三つ巴の決勝戦となります。今回は、二年生の児童も勝ち残っています。果たして第4代チャンピオンの栄冠に輝くのは、いったい誰になるでしょう。決勝戦が楽しみです。

 

税の絵はがきコンクールの表彰式がありました

 7日(木)昼休みに白河法人会の方が来校し、6年生が取り組んだ「税の絵はがきコンクール」の表彰式が行われました。本校児童の作品は、「その8円が大事」という作品です。自分に最も身近な消費税や租税教室で学んだことから作品作りをしたそうです。

登校班集会を行いました。

 7日(木)ぐんぐんタイムに登校班集会を行いました。2月に登校班の班長を5年生が引き継ぎ、この一か月間の登下校の様子について話し合いをしました。岡田地区からの通学路は、交通量が多く、歩道もないため、安全に登下校できるように、一列になって歩くこと、おしゃべりをしないことなどの約束事を確認しました。

 また、今年度の多読賞とよい歯の表彰も行いました。1年間たくさんの本に親しみましたね。おめでとうございます。物語の世界を堪能し、心も豊かになったことでしょう。虫歯の治療が終わりました。よく頑張りましたね。大人の歯への生えかわり時期ですので、歯みがきをしっかりして、歯を大切にしましょう。

シャノン先生が三味線を披露してくださいました。

  6日(水)3・4年生の外国語活動でシャノン先生が来校し、昼休みに「三味線」を披露してくださいました。津軽じょんがら節や蛍の光を演奏してくださいました。シャノン先生が奏でる三味線の音色を聴き入っていた子ども達からは、蛍の光の演奏がとてもきれいだったなどの感想が聞かれました。

 

いももちを作りました(^^♪

 5日(火)に5・6年生が調理実習を行いました。今回は、子ども達のリクエストで「いももち」を作ることになりました。包丁を上手に使いジャガイモの芽をとったり、おいしそうに見えるよう焼き加減に気を配ったりと、これまでの家庭科の学習を生かして調理することができました。

 

第4回バドミントン大会 1日目

 5日(火)昼休みに第4回バドミントン大会が行われました。今年度最後のバドミントン大会に向けて、休み時間や昼休み時間には、一生懸命練習に取り組み、1年生もメキメキ上達してきました。試合は、全校生22名がエントリーし、1年生から6年生まで手加減なしの真剣勝負が繰り広げられています。第4代目チャンピオンはいったい誰になるのか?明後日の試合が楽しみです。

6年生を送る会

 4日(月)いままで、学校のリーダーとしてお世話になった6年生に感謝する「6年生を送る会」を行いました。今回は、6年生からリーダーを引き継ぐ5年生が企画し、1年生から5年生が6年生への感謝の気持ちを込めて、似顔絵を描いたり、招待状を作ったりと協力して準備をしてきました。

 5年生の運営で、みんなで楽しく〇✕クイズやドッジビー、鬼ごっこなどのゲームをしたり、歌を歌ったりと楽しいひと時を過ごすことができました。

 6年生のみなさんからいただいたマルチカバーとマグネットは、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 5年生のみなさん、今日までの企画や準備、そして今日の運営、たいへん立派でした。学校の新しいリーダーとして、頑張る姿には、頼もしさを感じました。みんなで力を合わせて、より良い山岡小学校を作っていきましょう!!

12万アクセス突破!!

 いつも山岡小学校のホームページをご覧くださりありがとうございます。3月4日(月)にアクセス数が120,000を突破しました。これからも学校生活の様子をタイムリーに伝えていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

保健室前の掲示

 27日(木)3・4年生の保健の学習後に、保健室前の掲示が命の誕生をテーマにした掲示に変わりました。5年生が理科の学習でまとめた「人の誕生」の模造紙が掲示され、お母さんのおなかの中で、赤ちゃんが育っていく様子を表した人形や妊婦体験エプロンが展示されています。昼休みには、子ども達が赤ちゃんの人形を抱いたり、妊婦体験エプロンつけてもらったりと、にぎわっていました。

 

おへそには、どんな役割があるのかな?

 27日(水)3・4年生が養護教諭と一緒に「命の誕生」について学びました。みんなのおなかにあるおへそにはどんな役割があるのか考えたり、妊婦体験をしたり、生まれたばかりの赤ちゃんの人形を抱いてみたりと、体験を通して、命について学ぶことができました。

授業風景

 2月27日の各学年の授業風景です。学年のまとめの時期となり、これまで学習したことを生かして、課題解決に取り組んでいました。

 

 

 

学校運営協議会

 26日(火)学校運営協議会が行われました。今年度の学校教育活動と今後の取り組みについて話し合いが持たれました。お忙しい中、出席してくださった委員の皆様ありがとうございました。

卒業記念植樹

 卒業式まであと17日となったこの日、6年生が卒業記念の植樹を行いました。6人で力を合わせて土を掘り、ヤマボウシとドウダンツツジの苗木を植えました。もうすぐ6年間学んだ学び舎から巣立っていく6人ですが、今日植樹した若木のように、まっすぐに成長していってほしいですね。

テーブルマナー教室

 26日(火)5・6年生が給食センターに出かけてテーブルマナー教室を行いました。はじめに、調理場を見学させてもらい、いよいよ待ちに待ったスペシャルメニューの給食です。ナイフとフォークを上手に使って食べることができました。食後には、デザートにケーキが出て、子ども達は大喜びの様子でした。

 

Happy Wedding ~ Best wishes for happiness ~

 本校の養護教諭が、昨年9月にめでたく入籍され、先日、結婚式を挙げられました。今日は、全校生で作った「お祝いメッセージ」を贈呈しました。

 ご結婚おめでとうございます。おふたりで手を携えて、笑顔あふれる家庭をつくってください。末永くお幸せに。

 

カルタ

 22日(金)3年生が国語科の学習で学んだ「郷土カルタ」で遊んでいます。棚倉町の名所・旧跡・特産品を紹介したカルタや、東白川郡の町村を紹介するカルタ、福島県の全市町村を紹介するカルタなど様々な郷土カルタがありますが、このようなカルタ遊びを通して、郷土についての理解を深めていってほしいです。