こんなことがありました!

2017年6月の記事一覧

全校集会


 先週の16日には3・4年生、今週の23日には5・6年生が朝の全校集会の時間に音読発表を行いました。
 今年は、児童が主体的にどんな発表にしたいかや内容について話し合う姿が見られ、各学年趣向を凝らした発表となっています。


<3・4年生の発表>
 
 落語の一部で有名な「寿限無」や詩の音読を紹介しました。テンポよく読むリズム読みや、輪唱のようにお互いの詩を追いかけていくシンクロ読みなど、聞いている子どもたちも思わず口ずさんでしまような、楽しい発表となりました。

  


<5・6年生の発表>
 
 修学旅行で学習してきたことのまとめを、地図や写真、実際の切符を提示しながら全校生に伝えました。誰が、何を伝えるのか、事前に詳細に話し合って本番に臨みました。小さな子たちにも分かるように、途中でクイズをいれるなど聞き手を意識した工夫もなされ、さすが高学年といった発表でした。
 
  

  

食の安全教室


 20日(火)に、全学年で食の安全教室(学級活動)を実施しました。梅雨の季節に入り、食中毒等が心配されるこの時期に合わせて「手洗い名人になろう」というめあてのもと、手洗いの大切さについて学習しました。
 子どもたちは、いつもと同じようように手洗いをした後、魔法の箱(ブラックライトの入った箱)で、手の汚れを確認しました。「うわぁ、こんなに落ちてない。」「つめのまわりがよごれている。」など、予想以上に汚れが残っていることに驚いていました。実際に確かめることで、どの子もていねいに手を洗おうという意識を高めることができました。
 
  

  
 

アクアマリン移動水族館、山岡に参上!

 20日(火)に、ふくしま海洋科学館移動水族館を実施しました。子どもたちは、ヒトデやウニ、ナマコなどに触れて大喜び。大事にそっと触ることで、生きものの命の大切さを感じ取っていました。また、ヒトデやナマコ、ウニの体のつくりを教えていただくことで、人間との違いや生命の多様性にも気づくことができました。他人の命を大切にできる、それぞれの違いを尊重できる、そんな心の学習にもなりました。

  
 
  

今年初めてのプール


 13日(火)にプール開きを行いました。この日は肌寒く、プールに入れませんでした。子どもたちは、今か今かとプールに入れる日を待ちわびていました。太陽が姿を見せると、「今日は入れますか?」と期待を込めた瞳で、質問してきます。プール開き以降、水温・気温共に入水条件を満たすことができないままでいましたが、20(火)に今年初めてプールに入ることができました。
 今年度も泳力に応じてコース分けをし、それぞれの目標が達成できるように取り組んでいきます。

  

より良い学校に~第3回代表委員会~


 14日(水)に3~6年生による第3回代表委員会が開催されました。各委員会から、連絡や協議したいことについて話が出されました。今回話し合いに上がった話題は、給食時の音楽リクエストの継続についてや、校舎内の歩行の仕方についてでした。
 高学年はもちろんのこと、3年生からも積極的に意見が出され、非常に活発な話し合いの場となりました。会を重ねることに、自分たちでよりよい学校を作っていこうという思いが強く感じられる話し合いとなっています。
  
    
 
   
 

体力テストを実施しました


 15日(木)に体力テストを実施しました。2~6年生は、去年のテストの結果をもとに振り返りをし、各種目の目標を掲げて取り組みました。体育専門アドバイザー岡部先生から教えていただいたことを生かし、一生懸命に取り組みました。
 今年度、特に子どもたちが頑張った種目は「シャトルラン」(持久力を測る運動)です。「つらくて(途中で)辞めたくなったけれど、〇回までは絶対がんばると決めて取り組んだ。」など、どの子も最後まであきらめず、粘り強く取り組みました。「苦しかったけど、記録が伸びてうれしかった。」「やり終えたとき、すごく気持ちが良かった。」「応援してもらえたからがんばれた。」など、みんな満足した表情でした。
<上体起こし>             <握力>
  

<立ち幅跳び>             <50メートル走>
  
 
<反復横とび>             <シャトルラン>
  

修学旅行③


 2日目となる9日(金)は、キッザニア東京へ行きました。事前に、どんな職業があるのかをパソコン等で調べ学習し、興味のある職業体験に参加しました。子どもたちは体験したい職業を複数選択し、スケジュールを組み立てて行動しました。自分でスケジュールをマネジメントすることもキャリア発達の一つです。どの子も、いきいきと体験活動をしていました。
 また、配送や建築、報道、科学研究、自動車整備など、様々な職業に挑戦し、どの子も、いきいきと体験活動をしていました。

  
    
    

修学旅行②

 TBS見学の後は、東京スカイツリーに行きました。エレベーターの速さや展望回廊の高さに驚き、見渡す限りビルが立ち並ぶ大都会をしっかり目に焼き付けてきました。当日の予報では雨模様ということでしたが、見学した時には晴れ間が差しきれいな空と共に街並みを眺めることができました。
    
 
 

楽しく体を動かすコツを学びました


 本校の体力の課題の一つに「投てき力」があります。9日(金),12日(月)に体育専門アドバイザーによる体育の授業がありました。各学年ともボール投げや立ち幅跳びなど、基本的な動きについて学習しました。どの子も、体を動かすコツがわかってきたようです。なかなか飛ばせずにいた子どもや踏切りのタイミングがつかめなかった子も、あっという間に遠くへ投げたり跳んだりすることができるようになりました。
  
 

 

修学旅行①




 8日(木)、9日(金)の1泊2日で東京方面へ5・6年生合同の修学旅行を実施しました。「百聞は一見に如かず」と言いますが、今回の修学旅行はまさにキャリア発達のための貴重な機会となりました。
 1日目、まず最初にTBSテレビを訪問しました。カメラマンや音声、ニュースキャスターの疑似体験をさせてもらったり、生放送のニュース番組を間近で見学させてもらったりしました。テレビ番組がどのように作られているのか、緊迫した現場の雰囲気を感じながら学習することができました。

  

  

楽しかったよ、見学学習


 8日(木)は、1~4年生が見学学習で福島空港とムシッテクワールドに行きました。福島空港では、職員の方に案内をいただきながら、飛行機の離発着を見学しました。離陸や着陸の様子だけでなく、それに合わせてどんな係の人が、どんな準備をしているのかなどを分かりやすく説明していただきました。
 ムシテックワールドでは、ビーカーを使ってポップコーンを作ったり、柊の葉を使って葉脈を取り出し、素敵なしおりを作ったりしました。また、各展示スペースで蜂のハニカム構造やトンボの動きなどについて体験を通じて楽しく学びました。
≪福島空港見学≫
  
 
  


≪ムシテックワールド見学≫
  
 
  

どきどき・わくわく町たんけん


 5日(月)に、1・2年生が生活科の学習で「町たんけん」を実施し、学校と関わりのある町のお店や施設を見学し、どんなところなのか学習してきました。子どもたちは、あらかじめ用意してきた質問や、見学の過程で気づいたり疑問に感じたりしたことを進んで質問したりして、地域の人々との交流を楽しみました。
 
  

音読発表会~1・2年生~


 1・2年生による音読発表会が行われました。今回は、「たんぽぽ」(川崎洋作)「シャボン玉」(小川知子作)、「おさるがふねをかきました」(谷川俊太郎作)の3つを紹介しました。
 それぞれの詩の内容や言葉の雰囲気に合うよう、声のトーンや読む速度を工夫したり、動きを考えたりして、しっかりとした発表となりました。

  

  

いじめを考える~保護者・地域とともに~

 平成29年4月11日、 松野文部科学大臣が東日本大震災により被災した児童生徒又は原子力発電所事故により避難している児童生徒へのいじめの防止についてメッセージを発信しました。

 これを機に、今一度、地域や保護者の方にもいじめについて考えていただければと思います。
 
以下 メッセージの抜粋
 
 (保護者、地域住民の皆様へ)
子供たちは、親や地域の大人の言動を見ています。被災児童生徒へのいじめの
背景の一つには、避難されている方々への誤解や、被災地の状況や放射線に関す
る理解不足からくる、大人の配慮に欠ける言動があるとも考えられます。まずは
大人である私達が、被災された方々、故郷を離れて生活をされている方々の思い
を理解すること、放射線について科学的に理解するとともに、科学的に思考し情
報を正しく理解することが必要です。現在でも、PTA関係者をはじめとする保
護者、地域住民の方々が、教育委員会・学校と連携して、被災地の状況や放射線
に関する理解を深めようとする取組が進められています。引き続き、保護者、地
域住民の方々と教育委員会・学校が連携し、子供たちにおけるいじめをなくす取
組を行っていただきますようお願いいたします。

いじめを考える


 31日(水)に、福島県弁護士会の子どもの権利委員会に所属されている2名の弁護士の方を講師にお迎えし、3~6年生を対象にした、いじめ防止出前授業を実施しました。いじめとは何かやなぜ、いじめは許されないのかについてなど、人権という観点からわかりやすく教えていただきました。具体的ないじめの例について話し合う場面になると、子どもたちもそれぞれの思いや意見を述べ、まさに“山岡白熱教室”といった雰囲気に。
 また、子どもたちは、弁護士バッジを目にして「すごい。」「かっこいい。」等、興奮した様子で、弁護士という職業についても、身近に感じることができたようです。
  

修学旅行に向けて


 6月8日(木)~9日(金)に5・6年生が東京方面への修学旅行に出かけます。主な見学先はTBSテレビ局、キッザニア東京です。総合的な学習の時間において、ニューズ作りの現場や報道についてや、体験してみたい職業など仕事という具体的なキャリアについて学習を進めています。気になる仕事についてパソコンを活用して情報を集めたり両親の仕事について質問をしてみたりと、様々な方法で学習を進めています。
〈真剣に資料を読み込む5・6年生〉