こんなことがありました!

2018年10月の記事一覧

学習発表会②

 1・2年生の発表は、創作劇「おむすびころりん」です。「おいしい おむすび ありがとう。」「ねずみの おどりを みてください。」なんとねずみのおどりは、「カ~モン ベイビー おむすび! うめぼしの あじが さいこう!!」でした。元気に劇やダンスをする1・2年生、かわいらしいですね。

学習発表会①

 10月27日(土)待ちに待った学習発表会です。開会式では、1・2年生の「山岡テレビ」の生中継がありました。校長先生のお話では、先日の東白川郡児童作文コンクールで特選になった作文が披露され、山岡地区の家族・地域の絆についてのお話がありました。

学習発表会予行を行いました。

 24日(水)学習発表会予行を行いました。本番を3日後に控え、それぞれの学年の発表の完成度も高くなっています。あと2日、今日の反省をもとに、最後の仕上げをしていきます。保護者の皆様、土曜日の学習発表会は、子ども達の発表を楽しみにお越しください。

 ※ ネタバレしないように画像にはぼかしをかけています。

安全に登下校ができるようになりました。

 山岡小から岡田集会所までの路側帯にグリーンベルトを敷設する工事が完了しました。

 子ども達の通学路になっている県道塙浅川線には、歩道がなく、通行する車もスピードを出していることが多いため、登下校時の子ども達の安全確保のために、棚倉警察署に登校時のパトカーでの巡回をお願いしたり、毎朝校長先生が一緒に登校したりしてきました。今回敷設されたグリーンベルトには、ドライバーには、道幅が狭くなったような感覚を与え、速度を抑制する効果があるそうです。登下校時の子ども達の交通事故防止の一助となるよう期待しています。学校としても、今後も子ども達の安全確保のために、安全指導を継続していきます。

実験たのしいな!!

 4年生が理科の実験に取り組んでいます。今日の学習は、空気は温めたり冷やしたりするとかさ(体積)は変化するのかについて調べました。

 前の時間では、試験管に石鹸水の膜を作り、手で温めたり、冷やしたりしました。手で温めると、あら不思議、シャボン玉が膨らんできたぞ。しばらくすると、あれれ??シャボン玉がしぼんでいる。また試験管を握るとシャボン玉がふくらんだ!!どうやら手で試験管を温めるとシャボン玉がふくらんで、手を放して試験管が冷えると、シャボン玉がしぼむみたいだ。試験管の中には何があるんだろう??そうか空気だ。子ども達は、空気は温められると、かさが大きくなり、冷やされると、空気のかさが小さくなるのではないかと予想し、今日の実験を迎えました。

 今日の実験では、三角フラスコの中の空気がお湯で温められ、かさが大きくなると、ガラス管の目印が上にあがります。氷水で冷やされると、下にさがります。子ども達は、予想の通りの結果がでるのか、温めたり冷やしたりした時の目印に真剣なまなざしをむけていました。

 予想をたて、実験に取り組み、結果から分かったことをまとめることを通して、科学のおもしろさを味わうことができた4年生でした。

 

新しい本が入りました

 先日、新しい本が入りました。今年度は、5・6年生は「伝記」、3・4年生は「すがたをかえる〇〇」、1・2年生は「昔ばなし」の本を中心に購入しました。毎週水曜日のぐんぐんタイムは読書の時間になっています。たくさんの本を読み、心を豊かにしてほしいです。

 1・2年生には「おしりたんてい」が大人気です。今週の本の貸出では、みんな「おしりたんてい」を借りていました。

天までとどけ、一、二、三

 秋晴れの天気の下、1年生が、校庭で音読の練習をしています。「天までとどけ 一 二 三。」くじらぐもに乗って、遠くの町や村、きれいな海や山を見に行きたいな!!

生活習慣病について学びました。

 5・6年生が保健の学習で、生活習慣病の予防について学習しました。普段の生活の中で、運動をする習慣を身につけたり、食事に気を付けていくことが一番の予防になります。将来、健康に過ごせるように、今から気をつけていきましょう。

交流学習に出かけました。

 16日(火)5・6年生が、近津小学校に交流学習に出かけました。それぞれの学年ごとに、バレーボールをしたり、ドッヂボールをしたりして楽しく交流することができました。