こんなことがありました!

出来事

新しいスクールバスで町営体育館へ!!

 工事のため、体育館を教室として使用しているため、体育館での体育を行うことができない状況です。
 そのため、10月21日(水)に全校生で町営体育館に行って、体育の授業を行いました。
 運動身体プログラムや、ドッジビーを行い、全校生でのびのびと運動することができました。
 久しぶりの体育館での体育の授業、とても楽しかったようです。

   

 町営体育館への移動は、購入されたばかりの新しいスクールバスを使用しました。
  山岡小学校が一番最初に使わせていただきました。
 とても乗り心地が良かったです。
 これからも、体育だけでなく生活科や総合学習の見学等、学校を離れて学習するときに活用したいと思います。

 

さつまいもほり

 11月に予定していた寿恵園訪問ですが、今年は、耐震補強工事のため学習発表会を行わないことになり、予定を早めて、10月26日に訪問することになりました。
 寿恵園訪問では、毎年、全校生で育てたさつまいもをプレゼントとしています。
 全校生でのさつまいもほりは、11月に予定されているので、1,2年生で、寿恵園訪問に持っていく分のさつまいもを一足早く掘ってみました。
 大きいさつまいもをプレゼントしようとみんなで一生懸命掘りました。
 
  

防犯ポスター表彰

 10月20日、防犯協会近津山岡支部の安部支部長さんと、鈴木さんがお出でになり、防犯ポスターの表彰が行われました。
 受賞者一人一人に安部支部長さんから賞状と記念品が渡され、全員に参加賞もいただきました。
 声かけ事案なども増えてきています。子どもたちの防犯に対する意識を一層高めていきたいと思います。

  

耐震補強工事

 天候が安定しているせいか耐震補強工事もどんどん進んでいるようです。
 体育館の組み立て工事を見ていると、技術の高さに驚かされます。

 

委員会活動

 10月16日(金)の6校時目に委員会活動を行いました。
 それぞれの委員会で計画に従って活動することができました。
 活動できる場が狭くなっているので、以前のようにできないところもありますが、少ないスペースを生かして考えながら活動しています。

   

寿恵園訪問へ向けてがんばっています

 10月15日、3校時目に寿恵園訪問へ向けての練習を行いました。
 「世界に一つだけの花」と「みぎのてのひら」「浦島太郎」を練習しました。
 「浦島太郎」は、お年寄りの方々と一緒に手遊びをする予定です。子どもたちも、楽しそうに取り組んでいました。
 目的意識をしっかりと持たせて、有意義な訪問になるようにしていきたいと思っています。
   
  
 

クリーン作戦

 10月13日の6校時目、クリーン作戦を実施し、通学路のごみ拾いを行いました。
 この活動は、自分たちの生活環境を自分たちの手でよりよくしていこうとする意欲を育てるために毎年、実施しているものです。
 この活動をきっかけに、これからも山岡地区の豊かな自然や地域の環境を守るために、自分たちでできることを考え、主体的に活動できる児童を育てていきたいと思います。

 

耐震補強工事

 3連休の間に、新体育館の鉄筋が組まれました。
 体育館の高さに、子どもたちも驚いています。
 校舎の方も、二階部分に壁が作られ、順調に工事が進んでいるようです。

  

後期始業式

 今日から後期が始まり、後期始業式が行われました。
 始業式では、校長先生から、「元気にあいさつをすること」「友達と仲良くすること」「どんなことも最後までがんばること」の3つを守って生活するようにお話がありました。
 また、一人一人が、後期の目標を発表しました。「漢字をすべて覚える」「下級生の世話をする」「運動をがんばる」「たくさん本を読む」「委員会の仕事をがんばる」「自主学習をがんばる」「テストで100点をとる」など、前期の反省を生かしながら後期の目標をたてることができました。
 一人一人が自分の目標を達成できるように励ましていきたいと思います。

 
 前期終業式と後期始業式の折に、表彰を行いました。東白川郡理科作品展、読書感想文コンクール、作文コンクールにおいて、優秀な成績をおさめることがことができました。
 また、東白川小学校陸上競技大会の記録証も配布しました。
 みんなよくがんばりました。
 
 

前期終業式

 今日で前期が終了しました。終業式では、一人一人が前期を振り返りながら、がんばったことや反省などを発表しました。
 前期を振り返ることにより、これから努力していかなければならないことが明らかになり、新たな目標へつながっていくと思います。
 来週から後期がスタートします。新たな目標を持って、勉強や運動に取り組むことができるようにしていきたいと思います。

  

校内授業研究~1,2年生~

 10月9日の2校時目に、1,2年生の授業研究を行いました。
 算数の授業でしたが、1年生も2年生も自分の考えを友達に伝えたり、それをもとに話し合ったりして一生懸命に取り組む姿が見られ、大きな成長を感じることができました。

  
 1年「たしざん」             2年「かけ算」

がんばりました!!東白川小学校陸上競技大会

 10月6日、素晴らしい天気のもと、東白川小学校陸上競技大会が開催され、本校の4年生から6年生までの7名が参加しました。この大会に向けて、夏休みからずっと練習に取り組んできた成果を十分に発揮することができました。
 個人種目では、全員が自分で設定した目標タイムを大きく上回ることができ、大きな達成感を味わうことができました。また、リレーでも、最高のバトンパスができ、目標タイムを大きく上回ることができました。
 心を一つにしてがんばることの素晴らしさを味わうことができた陸上競技大会となりました。

 
 朝、1年生から3年生が全員で見送りました。

がんばった4、5、6年生です。

町の栄養技師さんに給食指導をしていただきました

 10月2日の給食の時間に、給食センター栄養技師の穂積先生がお出でになり、子どもたちの配膳の様子を見て指導をしてくださりました。
 みんな、とても上手に準備することが出来ているとお褒めの言葉をいただきました。
 また、10月2日は、「豆腐の日」ということで、それにちなんで麻婆豆腐が献立に入っていることや、大豆で作られている食材、栄養の話などもしていただきました。

  

1,2年生が英語の授業を行いました。

 10月1日の5時間目、1,2年生にとって今年度4回目の英語の授業が行われました。
 棚倉町では、年間で1,2年生が8時間、3,4年生が10時間、英語活動の時間を設けています。
 今回の授業では、シャノン先生(町ALT)と英語の歌を歌ったり、絵本「スイミー」を英語で読み聞かせしてもらったり、体を表す英単語でゲームをしたりして、楽しく英語に親しむことができました。

 

第4回代表委員会

 9月29日の6校時目に、代表委員会を行いました。
 今回は、11月に予定している寿恵園訪問でどのような活動をするか、耐震補強工事のためにせまくなってしまった校庭での遊具の使い方や、けがの防止のためにどうしたらいいかなどについて話し合いました。
 学校生活を安全に楽しく送るためには、ルールを守ることはもちろん大切ですが、自分たちで「気づき」「考え」「実行する」ことも大切です。
 それができる子どもたちを育てていけるように、支援していきたいと思います。

がんばりました!校内マラソン記録会

 9月29日、校内マラソン大会を実施しました。
 今年度は、夏休み明けの長雨や、耐震補強工事のために校庭が使えなかったことなどから、十分に練習することができませんでした。しかし、一人一人が自分の目標を決めて少ない機会を大切にしながら練習に取り組んできました。
 素晴らしい天気に恵まれ、また、多くの保護者のみなさん、祖父母の皆さんにお出でいただき、最高のマラソン記録会となりました。来て下さった方々の熱い声援を受けながら、全員が完走することが出来ました。
 自分で決めた目標に向かって最後までがんばり通すことの素晴らしさをこれからも味わわせていきたいと思います。
  
選手宣誓                 1,2年生 800m

                  3,4年生 1000m          5,6年生 1500m

がんばれ!陸上競技大会!!

 9月28日に、10月6日に行われる東白川小学校陸上競技大会の選手壮行会を行いました。
 3年生が中心となって、壮行会の運営を行いました。選手一人一人が出場する種目と目標を発表し、大会に向けての意気込みを感じることができました。
 天気の悪い日が多く、体育館も使えない中で、思うような練習ができませんでしたが、残り少ない練習にしっかり取り組み、自分の目標を達成することができるように、励ましていきたいと思います。

土曜授業を行いました。

 9月26日、今年度2回目の土曜授業を行いました。
 定着確認シートを使ったテストを行ったり、国語や算数の復習やドリル学習、漢字のテストを行ったりしました。みんな一生懸命に取り組んでいました。
 

きれいな歌声で、一日がスタートします。

 耐震工事が始まり、体育館での生活は不便なことが多いのですが、いいこともあります。その1つは、全校生がすぐに集まれること。
 そこで、今までは、学級で行っていた朝の歌を、全校生で歌うことにしました。
 今は、11月の寿恵園訪問へ向けて、「みぎのてのひら」と「世界に一つだけの花」を交互に練習しています。みんなのきれいな歌声で、毎日気持ちよく一日をスタートすることができています。

     

1,2年生が棚倉小学校との交流授業を行いました。

 9月17日、1,2年生が棚倉小学校で、体育の交流授業を行いました。
 早めに到着したので、学校の中を探検させていただきました。教室の多さや、お友達の多さにびっくり。
 体育の授業では、はじめに自己紹介をしました。大勢の1年生の前で、緊張気味でしたが、1人ずつあいさつすることができました。
 準備体操や、運動身体づくりプログラムの後は、ドッジボールを行いました。いつもは8人でドッジボールをしていますが、今日はたくさんのお友達と一緒に楽しく運動することが出来ました。
 棚倉小学校の1年生のみなさん、ありがとうございました。

体育館が明るくなりました

 体育館での生活も3週間が過ぎ、ようやく軌道に乗って来たように思います。雨や曇りの日など、学習するには、暗い感じがしていましたが、連休中にLEDの照明が取り付けられ、とても明るくなりました。不自由なところがあると、教育委員会や工事関係の方が、すぐに対応してくださるので、ありがたいです。耐震補強工事も順調に進んでいるようです。

           

土曜授業

 11日(土)、土曜授業を実施しました。4~6年生は定着確認シートを活用した学習を、1~3年生は振り返り学習やプランターの整備等を行いました。暑い中、みんながんばって学習していました。
  

手洗いをしっかり!!

 東北地方も梅雨入りとなりました。食中毒等には十分に注意が必要な季節を迎え、本日、食の安全教室を行いました。各担任と養護教諭の指導のもとに正しい手の洗い方についての理解を深めました。子どもたちは、ブラックライトで手のひらの汚れを確認しながら汚れているところを何度も手を洗っていました。学校だけでなく家庭でも手洗いをしっかりするように呼びかけていきます。
  

防犯教室

 防犯教室を行いました。不審者が学校に侵入してきたときの対応や避難の仕方などについて棚倉警察署の方々にご指導をいただきました。全体会では紙芝居による「いかのおすし」のお話や役割演技による不審者への対応の仕方など、具体的に子どもたちに分かりやすく教えていただきました。また、「さすまた」の使い方についても先生方を対象にご指導いただきました。ありがとうございました。不審者からの被害防止については今後も継続して指導していきたいと思います。
  
<紙芝居を使ったご指導>

プール開き

 プール開きを行いました。昨年度よりも、少しでも長く、少しでも速く泳げるように練習に取り組むように話しました。6年生の悠太さんの誓いの言葉の後に、各学年代表が自分の目標を発表しました。一生懸命に練習に取り組み校内水泳記録会では自分の目標をクリアし達成感を味わってほしいと思います。
  
  <誓いの言葉>       <今年度最初のプール>

修学旅行

 先週の4日・5日に修学旅行を実施しました。今年度は5・6年生4名で東京に1泊2日で行ってきました。東北新幹線と地下鉄を乗り継いで目的地まで移動し、TBS、日本橋「ふくしま館」、スカイツリー、キッザニア東京等を見学してきました。見学先では、担当の方に積極的に質問したり自分たちで考えた行動をとったり、意欲に活動することができました。

  
 <東京駅>    <TBS:スタジオから> <TBS:カメラマンさんと>
  
<TBS:小嶋さんと>   <スカイツリー>      <キッザニア東京>
 子どもたちは、それぞれの見学場所で積極的に行動できました。また、多くの方々から話を聞いたり実際に体験したりして、仕事や働くことについて考えることができました。

サツマイモの苗を植えました

 昨日、サツマイモの苗を植えました。親慈会の方々が畑を耕してくださったり畝立てをしてくださったりしました。また、苗の植え方も指導してくださいました。上級生が下級生の植える様子を見守りながら協力して作業を行っていました。収穫が楽しみです。
    

運動会


素晴らしい天気に恵まれ運動会を実施することができました。一人一人が自分の力を出し切り、最後までがんばることができました。早朝より準備等でご協力をいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。また、多くの地域の方々にも参加をいただきありがとうございました。おかげさまで子どもたちにとって思い出に残る充実した運動会となりました。
      

明日は運動会です

明日は運動会です。本日、最後の練習を行いました。いつも以上に気合が入っていました。明日の子どもたちのがんばりが楽しみです。
  
蛭田三重さん、蛭田卓雄さん、蛭田良昇さんが、掲揚台のわきの木の枝払いをしてくださいました。ありがとうございました。
 

PTA奉仕作業・プール清掃

昨日、PTA奉仕作業並びにプール清掃を行いました。運動会まで1週間となり、きれいな環境で運動会を迎えることができます。また、奉仕作業に引き続き、プール清掃を行いました。消防団長さんをはじめ団員の方々にはポンプで水を抜く作業を行っていただき、無事に作業を終えることができました。ご協力くださったPTAの皆様、消防団の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 

おにぎり給食

今日はおにぎり給食でした。愛情こもったおにぎりをおいしそうに食べていました。中には家の人と一緒ににぎってきた子もいました。とても楽しい給食でした。
   

ふれあい学級

 親慈会や地域の方々とのふれあい学級を行いました。地域おこし協力隊の方々も参加してくださいました。前半は校庭の除草と花壇整備、後半は山岡盆踊りの練習を行いました。とても楽しく活動できました。これからも地域の方々との交流を充実させていきたいと思います。
    

人権の花 移植しました

昨日、マリーゴールド、インパチェンス、ペチュニアなどの花の苗を人権擁護員の方が届けてくださいました。早速プランターに全校生で移植しました。きれいな花が咲くようにしっかりとお世話をしていきたいと思います。この活動をとおして植物を大切にする心やきれいなものに感動する心、責任感など、豊かな心を育てていきたいと思います。
  

自転車教室

5月1日に自転車教室を行いました。棚倉自動車学校へ行って本格的なコースを使っての自転車教室です。自転車の正しい乗り方や信号機のある横断歩道のわたり方など棚倉警察署の方と自動車学校の先生にご指導いただきました。また、巻き込みや車が急ブレーキをかけてもすぐには止まれないことなどを、トラックや自動車を使って見せてくださいました。実際に巻き込みや飛び出しの場面を見せていただき、いかに危険なのかが分かり、子どもたち一人一人の交通安全への意識が高まりました。お忙しい中、コースを使わせてくださった棚倉自動車学校の校長先生、そしてご指導くださった方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。

   

避難訓練

避難訓練を行いました。棚倉消防署の塩田署長さんと3名の隊員さんにお出でいただき避難の仕方や消火器の使い方などについてご指導をいただきました。1年生にとっては初めての避難訓練でしたが「おかしも」の約束を守ってしっかりと避難できました。塩田署長さんから「命を守るためには話をよく聞くこと、教室にいるときから聞く姿勢がよかった。みんな「おかしも」の約束が守られていてとてもよかった」と講評をいただきました。また、署員の方から消火器の使い方や火が消える理由などのお話しをしていただきました。消火器の薬剤によって酸素を断って火を消すのだそうです。理科の学習で酸素や二酸化炭素の学習をしますが、こんなところにも関連があるということに気づき、改めて学習と生活がつながることを実感しました。
  

運動会の練習が始まりました

運動会に向けての練習が始まりました。今日はラジオ体操とリレーの練習を行いました。ラジオ体操は手の上げ方や伸ばし方、体の曲げ方など細かいところまで確認しながら行いました。また、リレーではバトンの受け渡しの仕方について確認し、実際に走ってみました。みんな一生懸命に取り組んでいました。
    
  <ラジオ体操>        <一周走>      <バトンパスの確認>

第1回代表委員会

第1回代表委員会を行いました。議長団を中心に今年度の活動内容について話し合いました。みんな真剣な態度で臨むことができました。委員会の組織や諸活動部長・団長も決まり、いよいよ子どもたちの活動が本格的に始まります。自分たちで考え実行できるように励ましていきます。
  

授業参観・懇談会・PTA役員会

 本日、授業参観・学級懇談会並びにPTA全体会・役員会を開催いたしました。授業参観では、子どもたちが張り切って学習に取り組んでいる姿をご覧いただきました。また、PTA全体会・役員会では、今年度の事業等も確認され、PTA活動もスタートを切りました。今年度も、学校・家庭・地域の連携を図りながら教育活動を充実していきたいと思います。
  
<1・2年生:生活科>  <3・4年生:体育>   <5・6年生:国語>
 
      <PTA全体会・役員会>

1年生をむかえる会

1年生をむかえる会を行いました。5・6年生が中心になって計画を立て実施しました。自己紹介や〇☓クイズなどを行いました。各学級ごとに工夫して自己紹介したり1年生も楽しめる内容のクイズをしたり、1年生を囲んで楽しい一時をみんなで過ごすことができました。
   
 

交通安全教室を行いました

交通安全教室を行いました。防犯協会近津山岡支部と棚倉警察署の方々にお出でいただき、防犯ブザーの贈呈や家庭の交通安全推進員の委嘱状交付などが行われました。また、下校の際に警察署の方々にも子どもたちと一緒に歩いていただき、歩行の仕方や横断歩道のわたり方、通学路の危険個所等についてご指導をいただきました。ありがとうございました。

入学式

6日に多くのご来賓の方々に見守られながら、平成27年度山岡小学校入学式が行われました。今年度は4名の児童が入学しました。山岡小学校ならではの温かな雰囲気の入学式となりました。

平成26年度 山岡小学校 卒業証書授与式

 平成26年度卒業証書授与式が行われました。
 「地域の宝」「学校の自慢」である2名の6年生が、6年間通いなれた学び舎を立派に巣立ちました。
 卒業生の2人は、皆の前で堂々と卒業の思いを発表し、『仰げば尊し』の歌声を体育館に響かせました。
 在校生17名も声をそろえ、力いっぱい2人の卒業を祝福し、感謝の気持ちを伝えました。
 卒業生も在校生も保護者も教職員もご来賓の皆様も、感動の涙にあふれた卒業式となりました。
 卒業生2人の前途に幸多かれと祈ります。
      

修了証書授与式と「学校功労賞」の表彰を行いました

 3月20日(金)に修了証書授与式を行いました。
 子どもたちは今年度の自分のがんばりを振り返りながら、しっかりとした態度で式に臨むことができました。
 今年度を振り返ることで、次年度へ向けての新たな目標も持つことができたと思います。
 その後、「学校功労賞」の表彰を行いました。
 6年生の2人に、今までの山岡小学校への様々な功労に対して表彰状とペーパーウエイトを送りました。
 そして、今まで山岡小学校を支えてくれた2人に下級生が感謝の気持ちを伝えました。
      

みんなで集めたエコキャップを寄託しました

 3月18日(水)に、児童会みんなで力を合わせて集めたエコキャップ60kgを寄託しました。
 エコキャップは、「小さな親切運動」福島県本部を通して売却され、ポリオワクチンとなってミャンマーやラオス、ブータンの子どもたちを救うために活かされます。
 ちなみにポリオワクチン1人分を購入するためには、キャップ2kg(860個、20円)が必要だとのこと。
 今回60kgを寄託したので、ポリオワクチン30人分として役立てていただけます。
 毎日のように手にしているペットボトルのキャップが、「命」を救うために役立つことを改めて確認することができました。
 各家庭や地域の皆様のご協力が、子どもたちの豊かな心を育むことにつながりました。本当にありがとうございました。
   

全校生に読み聞かせ(全校集会の様子)

 3月16日(月)の全校集会では、教頭による本の読み聞かせを行いました。
 本の題名は、「かたあしだちょうのエルフ」。
 クロヒョウから動物の子どもたちを守りきった片足だちょうのエルフが、最後には、だちょうの形をした大きな木になってしまっていたというお話です。(1970年初版の本なので、お父さんお母さんも読んだことがあるかもしれません。)
 真剣に話を聞いてくれる子どもたちに触れて、改めて、「読み聞かせをやってよかった」という気持ちになりました。
 本に親しむ心豊かな子どもたちが育っていることを再確認できた出来事でした。
   

全校生で算数授業~「みんなで算数しよう」~

 3月12日(木)1校時目にコアティーチャーの緑川律子先生がお出でになり、全校生で「みんなで算数しよう」の授業を行いました。
 始めに数字の上に順番に紙コップを重ねていく作業を行いました。
 きれいな階段の形ができ、そこから気づいたことを発表し、形の規則性などへの関心が高まりました。
 さらに、大きな九九の表が提示され、そこに書かれている数字に合わせて紙コップを置いていくと、さらにきれいな形ができてきました。
 いろいろな角度から見てみると、なだらか直線だったりきれいな曲線になっていたりしました。
 さらに、コップを25個ずつにすると平らにできることや全部で2025個のコップを使ったこと、2班だったので4050個も使ったことなど、驚きがたくさんありました。
 それぞれの班で学年の枠を超えて協力しながら作業をしたり気付いたことを発表したりして、楽しく学習に取り組むことができました。
 算数の面白さを十分に味わうことができました。
     

卒業式まであとわずか~卒業式予行~

 3月11日(水)に卒業式予行を行いました。
 本番さながらに一人一人が真剣に取り組み、自分のなすべきことをしっかり行うことができました。
 同時に一人一人の役割の大きさを感じました。
 季節の変わり目のせいか、温かくなったり寒くなったり、天気が目まぐるしく変わり、体調を維持するのがたいへんです。
 「早寝・早起き・朝ごはん」等、規則正しい生活を心がけさせ、卒業式当日まで体調を崩さないよう健康管理を大切にしていきたいと思います。
     

東日本大震災に係る校長講話

 3月11日。
 東日本大震災から早いもので4年が経ちました。
 この大震災での深い悲しみを忘れないように、また、経験した様々なことや教訓等を風化させることのないようにという思いから、朝の時間に全校集会を行いました。
 東日本大震災では、大きな悲しみの中で、命の尊さ、助け合うことの大切さ、家族や仲間の大切さ、人々の絆、励ましてくれる方々への感謝の気持ちなど、多くの事を学びました。
 大きな被害を受けたいわき市立豊間小学校の子どもたちが「がんばっぺ子ども宣言」を発表し、「笑顔いっぱいで生きること」「勇気と希望をもって一歩一歩進むこと」「夢をあきらめず精一杯生きること」を誓い、今も一生懸命にがんばっていることを子どもたちに話しました。
 また、「釜石の奇跡」から避難の3原則についても話をしました。
「想定にとらわれるな。」「ベストを尽くせ、最善を尽くせ」「率先、避難者になれ」です。学校や家にいるときは、先生や家族がいるので指示に従って避難すればよいのですが、一人でいるときには、自分で考え、自分で判断し、自分で行動しなければなりません。
 つまり、「自分の命は自分で守る」しかないのです。
 もしものときにどうすればよいかを考えながら生活していくことも大切です。
 今日は「水曜8時だヨ!家族全員集合!!」の日です。
 ぜひ、東日本大震災のような大きな自然災害が発生した時に、どうすればよいか、近くに大人がいないときにはどう行動すればよいか、どこに避難すればよいか、はぐれてしまったときにはどこで待てばよいかなど、家族で話し合ってみてはどうでしょうか。