こんなことがありました!

出来事

秋の花壇づくり

 11月9日(水)、朝の時間に、全校生でサルビアの花をぬきました。
  

 
 11月10日(木)、全校生でパンジーやビオラ、チューリップの球根などを植えました。
生方清さん、蛭田幹枝さんに植え方の指導をしていただきました。

 
 
 冬を越して、きれいな花がさくのが楽しみです。

近津小学校との交流授業~3,4年生~

 11月9日(水)、3,4年生が近津小学校の3,4年生と体育の交流授業を行いました。
 それぞれの学年に混ざって、運動身体づくりの体操やドッジボールを行いました。「おもしろかった。楽しかった。」との感想がたくさん聞かれました。短い時間でしたが、大人数で学習する良さを味わうことができました。

  

 

青少年の主張発表会

 11月9日(水)、「第37回青少年の主張発表会」が行われました。6年生男子が、「未来がよりよくあるために」の題で大勢の前で発表しました。
 6年生は、国語科の学習で棚倉町のよさについて考える機会がありました。棚倉町について調べるうちに、町のよさばかりでなく、未来の棚倉町の在り方についても考えを持つようになりました。棚倉町の未来がよりよくあるために現状や課題、それに対する意見を堂々と発表しました。

 
 

 

ご参加ありがとうございました。~給食試食会~

 11月7日(月)、「学校へ行こう週間」の一環として、給食試食会を実施しました。7名の方に参加いただきました。試食の前に学校給食の目的や内容について説明させていただき、試食後、子どもたちの給食活動の様子をご覧いただきました。今後、より多くの皆様にご参加いただけるようにさんかした皆様のご意見を参考にしながら改善を図っていきたいと思います。

  

 

校舎の紅葉

 校舎内や、校舎周辺の紅葉がとてもきれいです。山岡地区の自然の豊かさに心が癒されます。
 最近は、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。冬がもうすぐそこまで来ているのを感じます。

  
 
 

大豊作!!~サツマイモ収穫~

 11月4日(金)、サツマイモの収穫をしました。朝から、親慈会のみなさんが収穫の準備をしてくださったおかげで、スムーズにサツマイモの収穫を行うことができました。
 今年は、大きなサツマイモがたくさんとれて、子どもたちは大喜びでした。5月からお世話をして下さった親慈会の皆様に感謝いたします。ありがとうございます。

  

  

学習発表会、大成功!!

 10月29日(土)、学習発表会が行われました。
 子どもたちは、練習の成果を十分に発揮し、舞台の上で生き生きと発表することができました。
 開催にあたってご支援・ご協力いただいた保護者の皆様に熱く御礼申し上げます。
   
    〈開式の言葉〉        〈1,2年 やまおかむらのおむすびころりん〉
  
     〈全校合唱〉         〈3,4年 魔女の宅急便〉
  
 〈5,6年 明日をつくるわたしたち〉    〈全校群読 おまつり〉

11月8日は創立記念日~創立142周年~

 11月8日は、山岡小学校の創立記念日でした。耐震工事を終えて新しい校舎になり、今年で、142年を迎えます。各学級で山岡小学校の歴史について話をしたり、児童1人に1箱ずつ紅白まんじゅうを配ったりして創立記念日を祝いました。
 素晴らしい伝統が受け継がれて今の山岡小学校があります。さらに良い伝統が続いていくように教育活動を充実させていきたいと思います。

 
            以前の校舎の様子 
 
             現在の校舎の様子

なんことれたかな?

 1,2年生が、アサガオの種の数をかぞえました。
 一番とれた子は、なんと540個。みんなの予想は大外れでした。 
  

 
 数えながら話していた子どもたちの会話を紹介します。

 「10のまとまりにすると数えやすいよ。」
 「ほんとうだ。」
 「10って便利だね。」
 「なんだか算数の勉強しているみたいだね。」

 「こんなにとれたんだから、だれかにあげたらいいんじゃない。」
 「ぼくはおじいちゃんにあげたいな。」
 「わたしは幼稚園の子にあげたいな。」
 「いや、ぼくは、ばあちゃんのやさいと一緒にみりょく満点(JA直売所)で売ろうかな。」

 アサガオの種を数えながら、いろいろなことを感じたり、考えたりしているようです。

ミシンの学習~5.6年生~

 10月20日(木)、町の人材バンクボランティアの江田恵子さんに来ていただき、5,6年生がミシン縫いの練習を行いました。担任と江田さんの二人の指導者がいたことで、普段より作業がはかどり、充実した実習となりました。

  

  

 今後は、今回の学習を生かして、バッグを作る予定です。

学習発表会にぜひお越しください。

 10月24日(月)、学習発表会予行が行われました。
 初めて、人前で披露するということもあり、緊張する姿も見られましたが、みんな一生懸命発表することができました。予行での反省を生かした練習にも、真剣に取り組んでいます。
 


 学習発表会は、10月29日(土)午前9時から行われます。今年は、新しい体育館で行われる初めての学習発表会です。子どもたちが大活躍する姿をご覧に、ぜひお越しください。

学習発表会へ向けて~会場準備、係打ち合わせ~

 学習発表会へ向けて、会場準備や係打ち合わせを行いました。

  

 

 子どもたちが一生懸命準備してくれたおかげで、会場もきれいに整いました。月曜日には予行練習が行われます。
 学習発表会まで、あと1週間。よい発表ができるように、みんなで力を合わせてがんばりたいと思います。

がんばりました!!マラソン記録会

 10月19日(水)、さわやかな秋晴れの空の下、マラソン記録会が行われました。
 当初は、9月下旬に開催予定でしたが、雨の影響で十分な練習が出来なかったため、予定を遅らせてこの日の開催となりました。
 1,2年生は600m、3,4年生は800m、5,6年生は1000mを走りました。子どもたちは、練習の成果を発揮して、力強い走りを見せてくれました。

    

   

  


   閉会式で、校長先生から、「22人全員が苦しくても最後まで走ったことがよかった。」「みんなで旗をふって一生懸命応援する姿が良かった。」という講評がありました。子どもたちの良い面がたくさん見られたマラソン記録会でした。

 お忙しい中、お家の方々もたくさん応援にきてくださいました。おかげで子どもたちは、いつも以上にがんばることができました。本当にありがとうございました。

大正琴の演奏を楽しむ~山岡子ども教室~

 10月14日(金)、山岡子ども教室が行われ、子どもたちが大正琴の演奏をしました。
 大正琴とは、その名の通り大正元年日本生まれの楽器で、木製の銅に金属弦と鍵盤を備え、鍵盤を左手で押さえて右手のピックで弾いて演奏する楽器です。講師の宇津木永子さんとボランティアの方々に手ほどきを受けながら演奏を楽しんでいました。

 
  

  

日本の伝統芸能に触れる~能楽体験~

 10月12日(水)、笛・小鼓・大鼓・太鼓の4人の先生と国立能楽堂の職員の方を迎え、90分間の能楽体験教室が行われました。
 まず初めに、素囃子という先生方の演奏を聞いた後、全員が4種類すべての楽器体験と能面体験をしました。とても丁寧に教えていただき、最後は全員で合奏することができました。
 キャリア発達支援には「本物にふれる」体験が大切だと考えます。今回の体験を通して、子どもたちは日本の伝統芸能のすばらしさを心から感じていたようです。

  

  

 

クリーン作戦

 10月11日(火)の5時間目、クリーン作戦を実施しました。通学路のごみ拾いを岡田班と山田班に分かれて行い、空き缶や紙くずなどを拾いました。こういった活動を通して、郷土を大切にする気もち、環境を守っていこうとする気もちを育てていきたいと思います。
 
  

  

後期始業式

 10月11日(火)、後期始業式が行われました。
 校長先生から、後期は、「本気」「勇気」の種に加えて「元気」の種もまいていこうという話がありました。
 その後、1人ずつ後期のめあてを発表しました。3連休中に,みんな後期に向けてめあてを考えてきていて、しっかり発表することができました。

  
 

  

前期終業式

 10月7日(金)、前期終業式が行われました。
 校長先生から、前期を振り返り、本気と勇気の種から、たくさんの花を咲かせることができたというお話がありました。その後、全校生が1人ずつ前期の反省を発表しました。みんな前期の自分の行動を振り返り、しっかり発表することができました。

  

  
 
 前期103日間で、お休みがなかった日は、92日間でした。お休みが少ないのも、山岡小学校の良さ、家庭での健康管理のおかげです。後期もよろしくお願いします。

地域の子どもは地域で守る~秋の交通安全運動~

 9月21日(水)~30日(金)まで、秋の交通安全運動が行われました。この間、交通安全協会やPTA、地域の皆様に、朝の登校指導をしていただきました。
 地域の皆様に見守られながらの登校で、子どもたちは、そのあたたかさに触れ、地域のよさをあらためて感じていたようです。
 今後も、家庭・地域の皆様と力を合わせ、子どもの交通事故防止に万全を期していきたいと思います。よろしくお願いします。

   

おいしいお弁当、ありがとうございました。

 10月4日、5日は陸上競技大会とその予備日のためお弁当でした。
 給食が大好きな子どもたちですが、お弁当も大好き。みんな朝からソワソワ、ウキウキしていました。

 〈1日目〉
 
 1~3年生で食べました。

 〈2日目〉

   
 
 各クラスで食べました。いつもは、多目的教室で生活班で食べているので、教室で食べるのもいつもと違って楽しいようです。

 2日続けてのお弁当の準備、ありがとうございました。

感動をありがとう~東白川陸上競技大会~

 10月4日(火)、白河市の陸上競技場で東白川陸上競技大会が行われました。
 5・6年生は、有言実行、最後まで全力でゴールを駆け抜け、リレーを含め全員が自己ベストを大幅に更新することができました。4年生も最後までしっかりした態度で応援しました。達成感・成就感・感動のあるすばらしい1日となりました。
 保護者の皆様には、競技役員、写真撮影、子どもたちの応援と大変お世話になりました。ありがとうございました。

    

   

棚倉小学校との交流授業~1,2年生~

 10月3日(月)、1,2年生が棚倉小学校で、1年生と体育の交流授業をさせていただきました。これは、人間関係形成・社会形成能力(キャリア教育)の向上を目的に毎年行っているものです。
 1年生にとっては、半年ぶりの友だちとの再会になりました。
 いつもは7人で体育の授業を行っていますが、たくさんのお友達と体育をすることができてとても良い体験になりました。棚倉小学校1年生のみなさん、ありがとうございました。
 
    
   

  
 子どもたちは、学校にもどって来て、「こんどは山岡小学校にも来てほしいね。」と話していました。棚倉小学校のみなさん、ぜひ山岡小学校にも来てくださいね。

調理実習~5,6年生~

 5・6年生が調理実習を行いました。いりたまごと野菜スープを作りました。とてもおいしく出来上がり、子どもたちもたいへん嬉しそうでした。

   
 

学習発表会へ向けて~その2~

 全校合唱の練習も始まりました。
 例年、夏の音楽祭で歌った曲と、新しい曲の2曲を歌います。
 今年は、「涙そうそう」を歌うことにしました。2曲の候補曲の中から子どもたちと話し合って決めました。歌の良さが聞いている人に伝わるように練習していきたいと思います。

  

郡陸上競技大会の選手壮行会

 9月26日(月)、10月4日の郡陸上競技大会に出場する選手(5・6年生)を全児童、全教職員で激励しました。選手と応援で参加する4年生がそれぞれ抱負を述べました。雨で思うような練習ができていませんが、自己ベストを目指してがんばってほしいと思います。
 
 今回の進行は、3年生が行いました。はじめての経験でしたが、4人で協力してがんばりました。

   
       

    

日本の伝統文化・茶道を体験~山岡子ども教室~

 先日、山岡子ども教室が行われ、裏千家流の石川宗寿さんら3人を講師に「茶道」を体験しました。礼の仕方や畳への入り方、お菓子やお茶のふるまい方、味わい方などを学びました。
 「礼儀正しく」は山岡小のめあてでもあります。礼に始まり礼に終わる、美しい所作で日本の伝統、日本人の心を感じ取るよい体験となりました。

  
  

学習発表会へ向けて~その1~

 10月29日(土)の学習発表会へ向けて、練習が始まりました。
 今年は、全校生で群読の発表を行います。昼休みに生活班ごとに練習を始めました。自分たちで役割分担し、読み方の工夫を考えています。学習発表会の練習を通して、キャリア教育で目指す人間関係形成・社会形成能力(他者を理解することやチームワークなど)、自己理解・自己管理能力(自己の役割認識や主体性・自主性など)を培っていきます。

   

たくましくなって帰ってきました~セカンドスクール~

 9月11日(月)~9月15日(木)、5年生3名が、近津小学校の5年生と一緒にセカンドスクールに参加してきました。
 「自分から気持ちを伝える、友達の輪を広げる」をめあてに、4日間の共同生活をがんばりました。初めて親元を離れ、しかも班ごとの行動で、たった一人で近津小の児童の輪の中に飛び込んでいくのはとても勇気がいったことと思います。不安もあったはずです。でも、3人は弱音を吐かずにやり抜きました。とても立派でした。様々な面で自信を持てたことと思います。それをこれからの学校生活、家庭生活に生かしていってほしいと思います。
 保護者の皆様、ご協力・ご支援ありがとうございました。

   

  

  

山岡小のブルーベリージャム完成!!

 先週の金曜日、 ブルーベリージャムの瓶に山岡小学校のラベルを貼り、山岡小オリジナルのブルーベリージャムが完成しました。
 このラベルは、毎年校長先生が作っています。今年は、子どもたちの写真入りのものと、新しくなった校舎の写真入りのものの2種類。子どもたちは、自分たちの班で作ったジャムに丁寧にラベルを貼り、一人2本ずつ持ち帰りました。

   
 まっすぐに貼るのが難しいよ~。      2種類のラベルです。
 
 校長先生にも、届けました。
 
   お店で売っているジャムみたいに出来上がって、大満足!!
 
 今週の子どもたちの会話の中にブルーベリージャムのことが出てきました。
 「パンにつけて食べたらおいしかった。」
 「うちでは、ヨーグルトに入れて食べたよ。」
 「お姉ちゃんのジャムと食べ比べたら、ぼくのほうが甘くて、お姉ちゃんのほうがすこしすっ
  ぱかった。」
 同じ作り方で作っても、班によって味が違っていたようです。

明日は十五夜。十五夜には・・・

 明日は、十五夜です。
 十五夜には、毎年、子どもたちが楽しみにしているお月見どろぼうが行われます。このような伝統行事が続いているのも山岡地区の良さ。地域の人々に子どもたちが大切にされているのがよく分かります。
 夜、暗くなってから歩くことになるので、交通事故に気をつけるよう話をしました。ご家庭での声掛けもよろしくお願いします。

  

 
  明日の天気予報は、曇りのち雨。1,2年生は、晴れになることを祈っててるてる坊主を作りました。
  お月様と一緒に、お月見どろぼうができるといいね。

なんことれるかな?~あさがおの種とり~

 夏休み中に、家に持ち帰って育てていたあさがお。
 夏休み中に何個花が咲くか調べてもらいました。一番多かった子は、「136個」。他にも「113個」「98個」と言う子もいて、こんなに咲くとは思わなかったのでみんなびっくりでした。
 今は、種ができてみんな一生懸命種とりをしています。夏休み前に、種が何個とれると思うか子どもたちに聞いてみたところ、5個~29個という答えでした。
 子どもたちの予想は当たるのでしょうか。何個とれるのか、楽しみです。

  

 
 
 8月9日、学校で育てていたあさがおの花が、一度に13個さきました。その日、学校に来ていた先生が写真をとっておいてくれました。
 

白河市の陸上競技場での練習

 先週、「東白川郡小学校陸上競技大会」に向け、5・6年生が会場となる白河市の陸上競技場での練習に臨みました。本番で走る舞台での練習にいつもより熱が入ったようです。

  
 今月20日には、アドバイザーの岡部先生にも来ていただいて、もう一度白河市の陸上競技場で練習を行う予定です。

そばの花が咲きました。

 8月1日にたねまきをしたそばの花が咲きました。小さな白い花で、とても可愛らしいです。
 そばは、約100日で収穫を迎えます。収穫まであと約2か月。これからも子どもたちと一緒に観察していきたいと思います。
 

 そばの脇で育てているへちまも、大きくなりました。

地域のよさを感じて~ブルーベリージャム作り~

 9月6日(火)、山岡の特産品であるブルーベリーの加工体験を行いました。先日ブルーベリー摘み体験でもお世話になった蛭田さんご夫妻に手ほどきを受けながら、美味しいジャムを作ることができました。
 地域の人々とふれあいながら郷土愛や感謝の心が育まれていく山岡小ならではのすてきな教育活動の一場面でした。

 

  

 

体と心をきたえています~郡陸上大会へ向けて~

 10月4日の東白川郡小学校陸上大会に向けて、9月はほぼ毎日練習を行います。選手として参加するのは、5,6年生ですが、次年度以降を見越して3,4年生も一緒に練習しています。体力作りはもちろんですが、練習を通して粘り強くあきらめないたくましい心の育成もねらいとしています。

  

みんながんばりました!!水泳記録会

 9月1日(木)、晴天のもと、水泳記録会が行われました。
 10M水中歩きから、50M平泳ぎまで一人一人が今できる種目を二つ選び精いっぱいチャレンジしました。みんな最後までがんばり、自己最高記録を出したり、25Mを初めて泳ぎ切れたりする姿がたくさん見られ、今年度の水泳学習のまとめとなる素晴らしい水泳記録会になりました。
 家族の皆様の声援と拍手が子どもたちの背中を押してくれました。応援、ありがとうございました。

 

 

オリンピックでキャリア教育~全校集会~

 8月29日(月)、全校集会が行われました。
 今回は、校長先生からオリンピックについての話がありました。
   先日まで行われていたオリンピックで、印象に残った場面についてオリンピックの写真を子どもたちに見せながら話しました。選手はまさに夢や希望を実現さえた人。その姿から学ぶことはたくさんあります。「最後の最後まで頑張りぬくこと」「礼儀正しいふるまい」「仲間を大切にする思いやり」などが大切だという話がありました。

 9月は水泳記録会、マラソン記録会、そして郡陸上記録会の練習などがあります。今度は山岡小学校のみんなががんばる番。どんな姿を見せてくれるのか、楽しみです。

  

ブルーベリー収穫体験

 8月25日(木)、毎年ご協力いただいている蛭田さんのブルーベリー農園に行き、ブルーベリー摘みを体験してきました。自然の恵みをたくさん味わうことができ、みんな満足していました。農園には、数種類のブルーベリーが植えられていて、種類によって味や粒の大きさが違うことを知ることができました。

  

 8月30日には、倉美館でブルーベリージャム作りを体験する予定です。山岡小の子どもたちのために、特別甘いブルーベリーを摘んで準備してくださっているとのこと。楽しみです。

夏休み後授業開始集会

 8月25日、夏休み後授業開始集会が行われました。
 まず、校長先生のお話。
 
 夏休みの中、みんなが合唱、水泳、陸上練習にがんばったことや、誰も事故にあわずに過ごせたことがすばらしかったというお話がありました。
 次に目標発表。
   
 
 全校生が、前期終了までのめあてを発表しました。「漢字をおぼえる」「計算を間違えない」「きれいな字を書く」「落ち着いた生活をする」「忘れ物をしない」「友だちに親切にする」等、夏休み中に考えてきためあてを発表することができました。
 前期終業式で、みんなが「しっかり守れました」という反省が言えるように、めあてを意識して生活させていきたいと思います。

 第二四半期がスタートしました。水泳記録会、マラソン記録会、郡陸上記録会、セカンドスクール(5年)といろいろな行事がありますが、一つ一つ目標を持って取り組んでいけるように励ましていきたいと思います。

きれいな歌声を響かせました~地区音楽祭~

 8月23日、東白川地区小学校音楽祭が行われ、全校生で「大切なもの」を歌いました。
 朝、登校した児童から声出しを行い、会場へ向かいました。

   
   リハーサル室での練習。        外でも、練習を行いました。

    
 校長先生から、励ましの言葉をいただき  みんなで心を一つにして歌いました。            
ました。



 歌い終わって記念撮影。みんないい笑顔です。

 3名の審査員の先生からは、子どもたちに向けて、
「素直で力みのない自然な発声でとてもよかった。合唱らしい響きがしていて、やさしい音楽でした。」

「先生の指揮をよくみて一生懸命歌っていた。よい発声でよく声も前に出ていてとてもよかった。全校で心を一つに素晴らしいコーラスに仕上げていた。」

「毎年、とてもクリアーで素直な発声から美しい歌声をきかせてくれてありがとう。音楽の大きな構成もよくとらえていました。最後の言葉も表情を持って大切にうたうことができました。」
等と講評をいただきました。
 
 指導者へのアドバイスとしていくつかのご指摘もいただいたので、今後はそこに注意して、もっと素敵な歌を歌えるようにみんなで練習していきたいと思います。

奉仕作業、ありがとうございました。

 8月21日(日)、奉仕作業が行われ、たくさんの保護者の方にご協力いただきました。本校は、いつも、ほぼ100%の出席率です。また、早朝にも関わらず、多くの児童も参加し、一生懸命除草や草を片づける作業を行いました。
 

    
  朝、6時。奉仕作業スタート!    子どもと教職員は校庭の除草です。

   
 お父さんたちは、草刈機で。     7時。大分、きれいになってきました。
 慣れた手付きです。

 
 7時半。作業終了後の校庭です。夏の間に、草が伸び放題になっていたのですが、おかげさまで本当にきれいになりました。
 これで、気持ちよく夏休み後の授業を開始できそうです。
 ご協力ありがとうございました。

サマースクール後半スタート!!

 久しぶりに学校に子どもたちが戻ってきました。
 今日から、サマースクール後半の合唱練習がスタートしました。本当は、8月17日から練習を再開し、23日の音楽祭まで3回練習する予定でしたが、台風のため17日は行わなかったので、2回の練習で音楽祭を迎えることになりました。
 今日は、休み明けで、なかなか7月の頃のように声を出すことができず、苦労しながら練習をしました。でも、そのかいがあって、練習の最後には、大分きれいにそろった声が出せるようになってきました。約2時間の練習、みんなでがんばりました。

  
 
 
 

チャレキッズIN棚倉

 今年もチャレキッズIN棚倉が行われ、5,6年生が町内の事業所に行って職場体験をしてきました。

  
 
 写真は、ブルーベリー愛クラブさんの職場体験の様子です。本校からは1名のみ参加でしたが、他校の皆さんと楽しく体験できたようです。
 この他にも、藤田建設工業、石安米肥店、みりょく満点物語、棚倉警察署、ヨークベニマル、マルゴ工務店、鈴木設備、棚倉製作所などで職場体験をさせていただき、素晴らしい技術や働く人たちの姿を見たり、思いや願いを聞いたり、とても有意義な体験をすることができました。ご協力ありがとうございました。

あさがおも・・・

 子どもたちのあさがおは家庭に持ち帰りましたが、1つだけ担任のあさがおが学校に残されています。自分であまりお世話をせず、子どもたち任せにしていたせいか1番育ちが悪かったのですが、花をたくさんつけて、つるもかなり伸びてきました。


 家庭に持ち帰った子どもたちのあさがおは、もっと成長してジャングルのようになっているかもしれません。夏休み後、見るのが楽しみです。

順調に育っています~さつまいも、へちま~

 5月に植えたさつまいも。植えた直後は、晴れが続き枯れてしまうのではと心配しました。しかし、親慈会の皆さんが水をまいてくださったり、子どもたちも交代で水やりをしたりしてきたおかげで、順調に育っています。

 

 3,4年生が一生懸命育てたり、観察したりしているへちまも順調に大きくなっています。
 実はこのへちまも、親慈会の方が、ネットをかけたりわき芽をとったりしてお世話してくださっています。そのおかげで、去年はたくさんの大きなへちまがとれました。今年も、たくさんとれそうです。

花壇の手入れ

 そばの種まきの後、生方さんご夫妻が、枯れた花をとったり、追肥をしたりして学校の花壇の手入れをして下さいました。枯れた花は持ち帰って、種を取り、また来年育てるのだそうです。
   
 おかげで花壇がとてもきれいになりました。いつもありがとうございます。

そばの種まきを行いました。

 8月1日(月)、そばの種まきを行いました。今回も、いつもお世話になっている親慈会のみなさんにご協力いただきました。
 種のまき方や、土のかけ方などていねいに教えて頂き、みんな上手にまくことが出来ました。成長が楽しみです。

   
  

地区音楽祭へ向けて~倉美館ステージ練習~

 7月27日、地区音楽祭に向けて倉美館でのステージ練習を行いました。
 客席の後ろまで声が届くように意識して練習しました。みんな一生懸命練習に取り組んでいました。
 
 
 7月28日には、7月最後の練習を学校で行い、その後は、8月17日からまた練習を再開します。8月23日、きれいな歌声を響かせることができるようにみんなでがんばりたいと思います。