こんなことがありました!

出来事

運命の抽選結果は??

 8日の給食終了後に、来週開催される「第1回バドミントン大会」の組み合わせ抽選会を行いました。今回の大会には10名の児童がエントリーし、児童会整備委員長・副委員長の作成した「くじ」を引き、トーナメント表を作りました。運命のくじ引きの結果、強敵と対戦することになった児童もいますが、下剋上を狙ってがんばりましょう。

 このバドミントン大会は山岡ギネスから発展し、4年生の児童の発案により実現しました。バドミントンは、ボクシングの次にハードなスポーツだと言われます。日に日に寒くなり、運動量の落ちる季節ですが、バドミントンの練習や大会で体と心を鍛えましょう。

祝 144周年

 今日11月8日は、山岡小学校の創立記念日です。144周年を迎えるにあたり、改めて歴史の深さと伝統の気高さを感じております。

 本校は、1874年(明治7年)11月8日に岡田小学校として開校し、1928年(昭和3年)に今の場所に引っ越しました。1955年(昭和30年)には、現在の校名「棚倉町立山岡小学校」となりました。そして、現在、地域の宝22名の子ども達が、毎日元気いっぱい生活しています。これもひとえに、保護者・地域の皆様、町当局のご支援・ご協力のたまものと心から深く感謝申し上げます。今後とも、相変わらぬお力添えをたまわりますよう重ねてお願い申しあげます。

 創立記念の紅白まんじゅうを手に、ご機嫌の子ども達(*^▽^*)をパチリ

高跳びに挑戦!!

 7日(水)5校時に5・6年生が、6校時には3・4年生が、体育専門アドバイザーの岡部先生に「高跳び」のコツを教えていただきました。片足でジャンプできるように踏切りの練習をしたり、高さへの恐怖心を和らげるようにゴム跳びで練習したりと、練習の場を工夫し、高跳びに取り組みました。子ども達もメキメキと上達し、何度も挑戦していました。

SNS等に係る被害防止について

 テレビや新聞報道にあったように、先日、郡山市の女子中学生がSNSで知り合った男に誘拐されるという事件が起こりました。本校児童もスマートフォンやゲーム機を使い、SNSを利用している実態から、SNS等の出会いには、危険が潜んでいること、ゲーム等の通信等の知らない人との交流には、十分注意することを全校生に指導しました。

 また、福島県警では、「あとがこわい」のあいことばで、インターネット被害防止を訴えています。ご家庭でも、スマートフォンの利用の仕方、SNSの利用の仕方について、話し合っていただきたいと思います。

 

あ・と・が・こ・わ・い

~スマホの約束6か条~

スマートフォンを利用して

            〇「あ」 会わないで! 知らない人と

            〇「と」 撮らないで! 自分の裸を

            〇「が」 画像を送らないで!

            〇「こ」 個人情報を載せないで!

            〇「わ」 悪口を書き込まないで!

            〇「い」 いじめないで! ネットを使って

いつまでもお元気で!!

 7日(水)全校生で寿恵園を訪問し、おじいちゃん・おばあちゃんと交流しました。はじめに、「里の秋」「札幌の空」「大すき大すき~ぼくのおじいちゃんとおばあちゃん~」「地球星歌」の合唱を聴いていただきました。おじいちゃん・おばあちゃんも手拍子をしながら、子ども達の歌声を楽しんでいる様子でした。つぎに、生活班ごとに考えたゲームをいっしょに行いました。短い時間の交流でしたが、おじいちゃん・おばあちゃんに楽しんでもらえて、子ども達も充実感を味わえたようです。

ワンちゃんとふれあいました。

 6日(火)獣医師派遣事業があり、獣医師の車田先生と福島県動物愛護センターの方、県南ボランティアの方そして、4匹のかわいいワンちゃんが来校し、子ども達と触れ合いました。

 はじめに、車田先生にクイズを交えながら、動物の体のつくりや触り方について教えていただきました。次に、聴診器で犬の心臓の音を聞いてみました。自分の心臓と比べると、犬の心臓は人間より速く動いているようでした。いよいよ、楽しみにしていたふれあいタイムです。子ども達はワンちゃんをだっこしてみたり、お手をさせて、ごほうびのおやつを与えてみたりと、ワンちゃんとのふれあいを楽しんでいたようでした。子ども達からは、「ふわふわして気持ちよかった。」、「犬の耳がこんなにあたたかいなんてはじめて分かった。」などの感想が聞かれ、かわいいワンちゃんとのふれあいを通して、命の尊さを学ぶことができました。

青空の下、元気に遊んでいます!!

 秋晴れの日の昼休みは、みんな校庭に出て遊んでいます。最近の山岡小のブームは野球と鬼ごっこのようです。学年、男女の別なくなかよく遊ぶことができるのは、本校の子ども達の良いところです。時には、教職員もいっしょに遊びます。今日のエースは校長先生、4番サードは教頭先生です。

おいしい給食いただきます(*^▽^*)

 さつまいも・そばの収穫の後には、給食試食会を行いました。今日の献立は「ごはん ほっけの塩焼き 五目豆 道産子汁 牛乳」です。子ども達は、保護者の方や地域の方と一緒に給食を食べ、いつも以上に給食がおいしく感じた様子でした。

さつまいもとそばを収穫しました。

 2日(金)秋晴れの下、さつまいもとそばの収穫作業を行いました。さつまいもは、6月に苗を植え、猛暑の中、太陽の光を浴びてグングンと育ち、今日の収穫を迎えました。その間、親慈会の皆様に、電気柵や除草などのお世話をしていただきました。

 子ども達がさつまいも掘りをはじめると、まるで「おおきなかぶ」のおじいさんのように、「うんとこしょ、どっこいしょ。」と収穫してしていきます。すると、大きなさつまいもが次々と出てきました。予想以上の収穫に、子ども達は大喜びでした。

 続いてそばの収穫です。7月のサマースクールの時に種をまき、収穫を迎えました。刈り取ったそばの根元をわらで縛り、束にしていきます。子ども達はわらで縛る作業に苦戦していたようですが、一生懸命収穫していました。初めてそばを収穫した1年生は、そばの実の硬さにおどろいていた様子でした。真っ黒いかたい殻を爪でむいてみると、中からまっ白い中身が出てきて、二度おどろいていました。

 畑の準備や苗植え、種まき、除草、収穫と親慈会の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

青少年の主張大会がんばりました

 1日(木)町文化センターで青少年の主張大会が行われ、本校からも6年生の代表児童が参加してきました。読書を通して、自分がどうかわったかについて、自分の経験を交えながら、主張をまとめました。これまでの練習の甲斐もあり、たくさんのお客さんに語りかけるように、堂々と発表することができました。原稿の準備や練習、そして今日の主張大会と、本当によくがんばりましたね。