こんなことがありました!

出来事

体力テストを実施しました。

 11日(火)2校時目に体力テストを行いました。グラウンドコンディションが悪く、体育館で実施できる種目のみの計測となりましたが、子ども達は、少しでも記録が伸びるよう一生懸命挑戦していました。

 また校庭に設置した的当てゲームに2年生の子ども達が挑戦しています。遊びを通して楽しみながら運動することで、本校の課題でもある投げる力を克服していきましょう!(^^)!

郡陸上がんばるぞp(^^)q

 7日(金)に東白川郡陸上競技大会に出場する選手の壮行会を行いました。4年生の児童が応援団長になり、選手一人ひとりの名前を呼んでエールを送りました。全校生の応援に5・6年生は、「みんなの応援をパワーにかえて、自己新記録目指して頑張るぞ!!」と13日(木)に迫った大会に向けて、決意を新たにしたようでした。

 4×100mリレーでは、全員がリレーの選手です。男子チーム・女子チームともに、心を一つにしてみんなで力を合わせて目標タイムを突破しましょう。

 山岡魂でがんばるぞp(^^)q

 

3・4年生の授業を参観し、学び合いました。

 7日(金)3・4年生の授業研究を行い、放課後には、先生方の研修会を行いました。今回の授業は「自己評価や相互評価の時間を確保し、考えの深まりが実感できる授業」をテーマに、友達との関わりを通して、友達の考えの良さを見つけたり、新たな気づきを得ることができた授業となりました。

 

“歯は臓器” 歯科検診を行いました。

 

 学校歯科医の秋山先生とあきやま歯科医院のスタッフ2名が来校し、歯科検診を行ってくださいました。

 さて、気になる歯科検診の結果は…?

 むし歯なし(健全歯)の児童は4名、治療が完了している児童は5名、むし歯があり、治療が必要な児童は7名、歯垢の付着がみられる児童は9名!

 

 現段階では本校のむし歯保有率は43.8%となります(乳歯含む)。むし歯を治療しても再度むし歯になってしまう児童、みがき残しがあり歯垢の付着が見られる児童が多いようです。歯みがきはもちろんですが、間食やおやつの取り方なども注意しなければなりません。

 “歯は臓器”と言われているほど歯は大切なものです!「山岡っ子むし歯ゼロ100%!!」を目標にご家庭と一緒に子ども達の歯と口の健康を守っていきたいと思いますのでご協力よろしくお願いいたします^^

 

募金のご協力ありがとうございました。

 5日(水)・6日(木)に青少年赤十字活動の一環として、白い羽根募金活動を行いました。子ども達は、お小遣いの中から参加し、たくさんの善意が集まりました。募金は、福祉施設づくりや福祉活動を推進する団体の支援に充てられるほか、校内のJRC活動の活動費として使われます。ご協力ありがとうございました。

 また、子ども達の児童会活動も盛んに行われています。先日いただいた「人権の花」を全校生で花壇やプランターに植栽しました。花々が、元気に育つようにと整備委員会の児童が朝と帰りに水やりをしています。植物を大切に育てることを通して、思いやりの心を育んでいってほしいと思います。

 

学びが深まった修学旅行となりました。

 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうもので、2日間の修学旅行を終えて学校に帰ってきました。事前学習では、「働く」ということは、どういうことなのか、自分なりのイメージを持ち、職業体験の計画を立てたり、ソラマチや仲見世でどんなお店で買い物をしようか調べたりと主体的に準備をする子ども達の姿が見られました。旅行後に、子ども達に修学旅行でどんなことを学んだのか尋ねてみると、「人と接する時に、笑顔が大事だということ。」や「たくさんの人と働くときに、少し我慢することも必要だということ。」「すべて計画の通りにいくとは限らないので、時間を大切に使わなければならないということ。」などの声が聞かれ、子ども達それぞれに、学びの深まりが見られた修学旅行となりました。

 

家族へのお土産は何にしようかな(^^♪

  2日目最後の活動は、「浅草寺・仲見世」散策です。子ども達は、外国からのたくさんの観光客に驚きながらも、家族へのお土産を一生懸命選び、「いも羊羹」に「人形焼き」と浅草らしいお土産を買い、新幹線で帰路につきました。

スクランブル交差点に緊張( ゚Д゚)

 NHKスタジオパーク見学の後は、渋谷駅まで歩いて移動しました。テレビのニュースでよく見る、渋谷センター街前のスクランブル交差点では、子ども達は、あまりの人の多さに驚きを隠せず、はぐれないようにみんな手をつないで、横断歩道を渡りました。東京メトロ銀座線は、渋谷始発のためみんな座ることができたのですが、スクランブル交差点の緊張感から開放されたことと、徒歩移動の疲れから、深い眠りにおちていくのでした。

 

2年生が町探検にでかけました。

 6月3日,棚倉町の古町通りへ町探検に行ってきました。棚倉郵便局さんでは,郵便配達用のバイクやポストの中を見せていただき,興味津々といった様子でした。フランス菓子コミネヤさんでは,人気菓子「美粧石」を作っている様子を見学させていただいたり,カカオの含有量が違うチョコレートを味比べさせていただいたりして,にこにこ笑顔の子ども達でした。なかや文房具店さんでは,お店の中の数ある商品をじっくり見学させていただき,豊富な文房具に目を輝かせていました。

古町通りを散策しながら,「棚倉って,いろいろなお店があるんだね。」と,新しい気付きがたくさんあった町探検となりました。ご協力いただいた,皆様,ありがとうございました。

 

NHKスタジオパークを見学しました。

 Tokyo 2020 に向けた、準備が進んでいる代々木公園を横目に見ながら、NHKに到着しました。NHKでは、スタジオパークを見学し、テレビの歴史や放送について学んできました。アナウンサーになったつもりで、カメラの前に立ち天気予報の原稿を読んだり、タブレットを使って、動画に合わせて効果音をつけて4コマアニメーションを作ってみたりと、テレビ局ならではの体験に大喜びの子ども達でした。

 帰り際にドーモくんの前で記念撮影「NHKですから!」

 

修学旅行2日目、元気に出発しました。

 31日(金)修学旅行2日目となりました。昨夜はたくさん歩いて疲れたのか、ぐっすり眠った子ども達、朝食をしっかりと食べ、オリンピックセンターを元気に出発しました。

 まず訪れたのは、明治神宮です。子ども達は、東京都内に広大な森があることにびっくりしていましたが、明治神宮の立派なお社にさらにびっくりした様子でした。

 

スカイツリーの高さにびっくり( ゚Д゚)

 1日目午後の活動は、東京スカイツリーの見学です。高さ450メートルの展望回廊まで昇りました。ここまで昇ると、地上を走る車は、まるで豆のようです。そして、ここまで高い所に昇ると、足元をのぞいても恐怖感が麻痺してしまうんですね。新たな発見でした。

 スカイツリー見学の後は、楽しみにしていたソラマチでのお買い物タイムです。子ども達は、事前に調べた、行ってみたいお店に行き、お土産を買ったり、スイーツを買ったりと、楽しいひと時を過ごすことができました。夕食の時には、手品を見たり、落語を聞いたりと演芸を楽しみながら、おいしい夕食をいただきました。

 足が棒になるほど歩いた修学旅行1日目、子ども達は、国立オリンピック記念青少年センターに到着し、入浴をすませると、あっという間に眠りについたのでした。

 2日目の様子は、また後程更新します。

 

水上バスで隅田川を遡りました。

 豊洲から浅草までは、水上バスで移動しました。近未来的なフォルムの水上バスに乗船し、隅田川を遡っていきます。たくさんの橋をくぐり普段見ることのできない景色に驚きを隠せない子ども達なのでした。

 

いろいろな仕事を体験しました。

 1日目、最初の活動は「キッザニア東京」での職業体験です。事前に体験したい職業を決め、計画に沿って体験をしようとしましたが、予約で埋まっていたり、人数の制限があったりと、なかなか予定通りにはいきません。子ども達は、なんでも予定通りにはいかないことや臨機応変に対応しなければならないことを学んだようです。

 また、職業体験をしながら、たくさんの人と関わったことで、良好な人間関係を築いていくことの大切さや、笑顔で対応することの大切さを学ぶことができました。

 

待ちに待った修学旅行に出発!!

 30日(木)5・6年生が東京方面一泊二日の予定で修学旅行に出かけました。JR新白河駅からは新幹線に乗りました。

 初めて乗る新幹線と記念撮影パチリ!(^^)!

郡山方面に遠足に出かけました。

 31日(金)2~4年生で,郡山方面に遠足に行ってきました。見学先は,事前に子ども達がインターネットなどを使って調べて決めました。

見学先①

最初の見学先は,酪王乳業です。大きな貯乳施設に驚いた様子の子ども達。毎日の給食でいただいている牛乳を作っている工場とあって,関心を高くもって見学することができました。オリジナルキャラクターの「らっくー」にも会うことができ,とてもご機嫌の子ども達でした。酪王乳業さんから,たくさんのおみやげをいただき,ありがとうございました。

 

見学先②

 郡山市ふれあい科学館へ行きました。初めて見るプラネタリウムに「すごーい!」の歓声が♪展示ゾーンでは,宇宙探検シミュレーションやムーンジャンプ,4年生はトリプルスピンを体験し,宇宙や科学についてさらに見聞を広げることができました。

 

最後に,朝早くからおいしいお弁当を作ってくださったおうちの方,ありがとうございました。

 

ミニトマトの芽がたくさん出ました。

 28日(火)ミニトマトの芽がたくさん出たので、ポッドに植え替えをしています。その作業中に、このところの暑さに誘われたのか夏の使者「クワガタムシ」を見つけました。さっそく、虫かごに入れ、生活科の授業の中で、飼育日記をつけるそうです。

令和初のチャンピオンが誕生しました。

 28日(火)バドミントン大会の決勝が行われ、5年生の児童が初優勝し、令和初のチャンピオンの栄冠に輝きました。前回大会でのまさかの敗戦を糧に、毎日練習に取り組んできました。「練習はうそをつかない」ことを証明したチャンピオン、本当におめでとうございます。

 これまでの大会では、連覇を達成したチャンピオンはいません。次の大会での二連覇を目指し、また練習しましょう。めざせ!!未来のバードジャパン!(^^)!

 

令和元年度第1回バドミントン大会

 バドミントン国・地域別対抗戦スディルマンカップでは、激戦の末、日本は準優勝でしたが、山岡小でもバドミントンの熱戦が繰り広げられています。27日(火)には、令和元年度の第1回バドミントン大会が開かれ、1回戦7試合と、2回戦1試合が行われました。昨年度から、全校生参加で、バドミントン大会を行っているので、子ども達もグングン上達しているので、接戦の試合が多くなってきました。明日は、残りの2回戦の試合と準決勝、3位決定戦、決勝戦が行われます。令和初のチャンピオンに輝くのは、果たして誰か?こうご期待です。

 

花壇整備を行いました。

 27日(月)朝のぐんぐんタイムを使って花壇整備を行い、先日いただいた人権の花をプランターに植えました。子ども達は、マリーゴールドやサルビア、ペチュニアが元気に育つようにと願いをこめ、一株ずつ丁寧に植えていました。

サツマイモの苗を植えました。

 24日(金)サツマイモの苗を植えました。親慈会の方に苗を斜めに差し込み、軽く土を押さえてあげると、しっかり育つと教えてもらい、子ども達は一本一本丁寧に苗を植えていました。秋の収穫を楽しみに、水やりなどのお世話をしていきたいと思います。

安全な自転車の乗り方を学びました。

 23日(木)棚倉自動車学校の教習コースをお借りして、自動車学校の先生方や棚倉警察署のおまわりさんに安全な自転車の乗り方について教えていただきました。スタートする時には、後方確認をして、車が近づいていないかどうか確認することや、交差点では一度自転車を降り信号が青になったら進むこと、右折するときには二段階で右折することなどを教えていただきました。子ども達は、信号を確認しながら交差点を通ったり、見通しの悪い交差点では左右の安全確認をして通行することなどを教えていただき、安全な自転車の乗り方の練習をしていました。

 練習中に、交差点で止まらなかったり、バイクや自動車と同じように右折したりと危険な運転も見られました。今日学んだことを生かして、絶対に交通事故に遭わないようにしましょう。

 また、子ども達の自転車を、町内の自転車屋さんが安全点検をしてくださいました。整備・修理が必要な箇所については、点検表に記載されていますので、整備・修理をお願いいたします。

 

「人権の花」の贈呈式がありました。

 22日(水)白河人権擁護委員協議会の方が来校し、「人権の花」の贈呈式を行いました。たくさんの花の苗をいただき、JRC委員長が「相手の気持ちを思いやる優しい心を育てていきます。」と、お礼の言葉を述べました。

 

芽のポーズ(*^_^*)

 22日(水)2年生が、生活科の学習で育てているミニトマトの観察をしています。先日種まきをしたプランターには、小さくてかわいい芽がたくさん出ています。芽のポーズで記念写真をパチリ!!

読み聞かせを行いました。

 22日(水)水曜日のぐんぐんタイムは、「読書」ですが、今日は、4年生の児童が2年生に読み聞かせを行いました。2年生が興味を持ってくれそうな本を選び、登場人物になったつもりで、気持ちを込めながら読み聞かせをしています。4年生のお姉さんに読み聞かせをしてもらって大喜びの2年生なのでした。

今日のクラブ活動は、

 21日(火)今日のクラブ活動は、来月行われる東白川郡小学校陸上競技大会に向けて、白河陸上競技場での現地練習の予定でしたが、大雨のため中止になり、体育館で、ミニハードルやラダー、フラフープを使った基礎トレーニングとなりました。

 次回の現地練習は、6月3日(月)の予定です。それまでに、1秒でもタイムを縮められるようにスタートダッシュやバトンパスの練習を行っていきたいと思います。

チーム一つになって、笑顔はじけるすてきな運動会になりました。

 18日(土)天気にも恵まれ、山岡小学校春季大運動会を行いました。子ども達は、「チーム一つになって、笑顔はじけるすてきな運動会にしよう」のスローガンに向かって、ハツラツと演技をしたり、応援したりする姿が見られ、キラキラとしたはじけんばかりの笑顔が印象的でした。令和最初の運動会は、白組が優勝しましたが、紅組も白組もチーム一丸となって頑張ったすてきな運動会になりました。

 早朝からの準備、運動会の運営、後片付けまでご協力いただきました、保護者の皆様、地域の皆様、そして、突風対策としてグラウンドへの散水作業をしていただいた消防団の皆様、ありがとうございました。

 

全校生で準備をしました。

 5校時目は、明日の運動会に向けて、全校生で運動会の準備を行いました。2年生は、万人旗の作成、3・4年生は、遊具の固定、5・6年生は、テントの設営と校庭整地、種目説明図の貼り付けを担当しました。みんな明日の運動会を成功させようと、力を合わせて、準備に取り組みました。明日の運動会は、みんなで力を合わせて、笑顔はじけるすてきな運動会にしましょう!(^^)!

明日の運動会を前に

 17日(金)明日の運動会練習を前に、最後の全体練習を行いました。予行の反省をふまえて、種目内容の変更があった種目もありましたが、子ども達は、元気ハツラツと練習に取り組んでいました。

 

3・4年生が、消防署見学に出かけました。

 

 5月16日(木),3・4年生で棚倉消防署へ見学に行ってきました。社会科で学習したことを実際に見たり聞いたりできるということで,みんな朝からわくわくしていました。消防署に到着すると,まず,署員の方から,消防署の活動のしくみや仕事,役割に合わせた服装・救急車についてお話をいただきました。また,「24時間勤務だけど,寝る時間はあるの?」「訓練はいつしているの?」などの子ども達からの質問に,一つ一つていねいにお答えしていただきました。次に,施設を案内していただき,消防署にはどんな部屋があるのか見ることができました。さらに,水そう付ポンプ車の装備や用具を見たり,救急車に乗って心拍を計らせてもらったりしました。最後に,防火服やヘルメット,酸素ボンベを身に着けさせてもらいました。「これを着て活動するのは大変だなあ。」と子どもたちは装備の重さにとても驚き,そんな重い装備をすばやく身に着ける様子にさらに驚いていました。

 こうして,知りたかったことを体験しながら学習することができ,とても充実した時間となりました。

 

運動会に向けて、予行練習を行いました。

 14日(火)土曜日の運動会に向けて、予行練習を行いました。今日の練習では、主に団体競技の練習を行い、演技の進め方や応援の仕方等を確認しました。子ども達は、どの種目にも真剣勝負を挑み、応援にも熱がこもってきました。

 18日は、笑顔はじけるすてきな運動会になるよう、「五月晴れ」を願うばかりです。

除草作業・プール清掃、ありがとうございました。

 12日(日)PTA親子奉仕作業を行い、校庭と学校周辺の除草作業と、プールの清掃作業を行いました。隅々まで草をむしった校庭は、絶好のコンディションとなり、18日の運動会を待つばかりとなりました。

 また、プールの清掃では、子ども達が掃き掃除をして、降り積もった落ち葉を取り除き、その後、お父さんたちが、底や壁を磨きあげました。その間、お母さんたちは、更衣室やトイレの清掃とプールサイドの除草をしました。最後の仕上げには、消防団のポンプで放水し汚れを流し、プールをピカピカにすることができました。

 早朝より奉仕作業に参加してくださった、保護者の皆様、児童のみなさん、ありがとうございました。

5月9日は、

 5月9日は、おにぎり給食の日でした。ゆかりのおにぎり、炊き込みご飯のおにぎり、ドライカレーのおにぎりと子ども達は、お家の人に作ってもらったおにぎりをおいしそうに食べていました。

 また、今日は、校長先生のお誕生日ということで、給食の時間に全校生でハッピーバースデーを歌いお祝いしました。そして、2年生からはサプライズのプレゼントがあったようです。子ども達からのお祝いに、幸せいっぱいの校長先生でした。

 

運動会練習⑤

 9日(木)今日の運動会練習は、全校ダンスです。今回は校庭での練習ということで、ダンスをしながら列を変えたり、移動したりして、本番さながらの練習を行いました。子ども達のダンスは、前回よりもキレが増しています。18日の運動会での披露が待ち遠しいです。

生活科の学習で

 9日(木)2年生が生活科の学習で、栽培活動の準備をしています。昨年はアサガオを育てて、芽や花、実などを観察したり、蔓を使って、クリスマスリースを作ったりしました。今年は、どんな植物を育てるのでしょうか?これからの学習が楽しみですね。

 

学習ボランティアの方に山岡盆踊りを教えていただきました。

 8日(水)2名の学習ボランティアの方が来校し、山岡盆踊りを教えていただきました。手拍子を合わせたり、腕や足の動きを大きくするように練習すると、子ども達の踊りもメキメキと上達し、来週の運動会で、お家の方や地域の方と踊るのが楽しみになった子ども達でした。

 運動会のスローガンが決定しました。令和元年度春季大運動会のスローガンは、「チーム一つになって、笑顔はじけるすてきな運動会にしよう」となりました。このみんなで考えたスローガンに向かって、練習や準備、当日の演技、応援をがんばりましょう。

13万アクセス突破!! ありがとうございます。

 元号が、「令和」になって初めての更新です。いつも山岡小学校のポータルサイトをご覧いただきありがとうございます。連休中に総アクセス数が13万件を突破しました。今後とも学校生活の様子をタイムリーにアップしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

 10連休が明けた7日(火)子ども達は、元気に登校し、口々に連休中の楽しかった思い出を話してくれました。運動会まで2週間を切り、今週からは毎日全体練習が予定されています。また、初夏を思わせるように気温が高くなる天気予報になっています。しっかり食べてぐっすり寝て、元気に登校できるよう子ども達の体調管理をお願いいたします。

 5月9日(木)は「おにぎり給食」の日となっており、おかずと汁物のみの給食となります。お忙しい中ですが、子ども達に「おにぎり」を持たせてくださいますようお願いいたします。

 

棚倉町内で「不審者事案」がありました。

 26日(金)夕方に、棚倉町内で「不審者事案」が発生しました。

以下、概要です。

 

【概要】

平成31年4月26日(金)17時30ごろ、 棚倉町中央歯科医院付近の路上において、 下校途中の中学生女子生徒が見知らぬ男性から「こんにちわ」 と声をかけられ、ポケットから携帯かカメラで、写真を撮られる。 怖くなりその場から走って逃げる。

 

 男性の特徴は、次のとおりです。

  ・身長175cmぐらい。

  ・年齢30代後半。

  ・紺色のつなぎ作業服。

 

 

不審者に遭遇したら

 ①大きな声で助けを呼んだり、 防犯ブザーを活用しすぐにその場から逃げる。

 ②助けを求めに民家に逃げ込む。

 ③すぐに警察や先生(学校)、保護者に連絡する。

 ④登下校時や部活動終了後、及び、明日4月27日(土) から10日間の大型連休に入るため、 休日における家庭や外出先で、1人にならないよう工夫する。

 

 ご家庭でも、子ども達への注意喚起をお願いいたします。

明日からゴールデンウィークの10連休になります。

2019年度5月の連休の過ごし方.pdf

 

 明日から子ども達も楽しみにしていたゴールデンウィークになります。今年は、改元などの行事で休日が増えたことで10連休となります。今朝の全校集会では、生徒指導担当から、連休中の交通事故防止や生活リズムについて、養護教諭からインフルエンザの予防についての話がありました。

 有意義な連休にするためにも、昨日配付の「2019年度5月の連休の過ごし方」をもとに、ご家庭でもお話をしていただきたいと思います。

 連休明けの5月7日(火)に、子ども達から連休中の楽しかったことの話を聞くことを楽しみにしています。良い連休をお過ごしください。

今日の運動会練習は、

 あいにくの天気となった26日(金)の運動会練習は、体育館で、、全校ダンスの練習に取り組みました。令和元年度の運動会は、新しい演目に挑戦します。

 昼休み時間には、CDをかけながら自主練習に取り組む子ども達も見られました。どんなダンスになるか、ご期待ください。

前期の目標を発表しました。

 26日(金)目標発表集会を開き、全校生が一人ひとり前期の目標を発表しました。「いろいろなことに積極的に挑戦し、できることを増やしていきたい。」、「間違えた問題を繰り返し、練習し、しっかりできるようになる。」、「焦って字を適当に書いてしまうので、丁寧に書くようにしたい。」など、新しい学年になり、さらに頑張ろうとする子ども達の意気込みが見られた集会となりました。

 

今年度初めての避難訓練を行いました。

 24日(水)今年度最初の避難訓練は、棚倉消防署から4名の消防士さんを講師にお招きし、火災を想定して実施しました。子ども達は、非常ベルに驚いていたものの、落ち着いて緊急放送を聞き、避難することができました。消防士さんからの講評では、避難をする際には、「どこで」「何が」起きているのか、「どこに」逃げるのかをしっかり聞くことが、命を守ることにつながるとのお話をいただきました。

 また、水消火器を使った初期消火訓練では、「火事だぁ」と大声で叫び、大人の人に来てもらうことや、消火の際には、火に近づき過ぎないことなどのポイントを教えていただき、6年生から順に、消火訓練を行いました。

 空気が乾燥している日が続いています。火の元には、十分に注意し、火事が起きないようにしていきましょう。

 

春をたくさん見つけたよ

 2年生が生活科で春探しをしています。今日はテントウムシやワラビを見つけました。国語の教科書に載っている「たんぽぽの知え」とまったく同じたんぽぽを見つけ、大喜びの3人でした。

生活科で学校紹介をしました。

 2年生が生活科の学習で、今年度異動してきた先生に山岡小学校の学習や行事について紹介しました。新しい先生に山岡小学校のことを知ってもらい、一緒に楽しい学校生活を送ることができるように一生懸命、伝えることができました。

運動会練習②

 23日(火)2校時目に運動会練習を行いました。今日は、徒競走・紅白リレー・でかパンリレーの練習を行いました。団体種目の練習が始まり、子ども達の応援の声も大きくなってきました。

ちゃぐりんの贈呈式がありました。

 23日(火)にJA東西しらかわの職員さんが来校し、「ちゃぐりん」の贈呈式を行いました。「ちゃぐりん」は毎年、子ども達が楽しみにしています。ありがとうございました。

清掃のしかたを確かめました。

 23日(火)清掃集会を開き、清掃のしかたについて確認しました。清掃は「だ・い・じ」のキーワードで、無駄なおしゃべりをしないで、だまって清掃をすること、隅々まで丁寧に一生懸命清掃すること、自分の担当場所が早く終わったら、他の場所を手伝うなど、時間いっぱい清掃することを確認しました。また、座敷ぼうきや自在ぼうき、雑巾の使い方について、実演を交えながら確認しました。16人力を合わせて、学校をきれいにしていきたいと思います。

十万石棚倉城まつりで ANGEL VOICE を披露しました。

 20日(土)十万石棚倉城まつりのステージで合唱を披露しました。たくさんのお客さんの前で少し緊張した面持ちでしたが、ピアノの演奏が始まると、先生の指揮に集中し、ANGEL VOICE を披露することができました。 

 ご来場くださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

 

ステージ発表に向けて

 20日(土)十万石棚倉城まつりに向けて、直前の練習が行われています。まずは、体をほぐし、お腹を使ってたくさん息を吸ったりはいたりしています。発声練習では、お腹を意識しながら、声を響かることができるように練習しています。

 山岡小学校の発表は、ステージにおいて、11:30~の予定です。子ども達の ANGEL VOICE をぜひお聞きください。

 

運動会練習①

 19日(金)5月18日に行われる春季大運動会に向けて、1回目の全体練習を行いました。今回の練習では、入場行進の歩き方や開会式・閉会式の役割の確認、ラジオ体操を行いました。入場行進の練習では、校旗保持者の整備委員長を先頭に、大きく腕を振り、元気よく行進する子ども達の姿が見られました。2年生から6年生まで、一人ひとりに色々な役割があり、休み時間なども先生や友達と相談しながら、準備をする子ども達の姿が見られます。16人力を合わせて、運動会を盛り上げていきましょう。