こんなことがありました!

出来事

やまおかサマースクール

 本校では、毎年、夏休みになっても7月いっぱいは、全校合唱の練習や、陸上練習、水泳指導等のために全員が登校してきます。また、8月にも、そばの種まきや合唱練習を行います。今年から、これらの活動を「やまおかサマースクール」と名付けて活動することにしました。

 今年も、夏休み初日の7月21日から、全校生での合唱練習や、3年生以上の陸上練習を行いました。陸上では、先日水泳指導をしていただいた体育専門アドバイザーの岡部先生からご指導をいただいて練習に取り組んでいます。

   

 7月の最終日、29日には、学習会と夏休み最後の水泳指導及び各自の水泳の記録をとる予定です。

表彰を行いました

 授業終了集会の後には、京セラ読書感想文コンクールと、よい歯で賞(校内)の表彰が行われました。表彰されたみなさん、おめでとうございました。
 
  

夏休み前授業終了集会

 7月20日(水)、授業終了集会が行われました。校長先生のお話の後、一人一人が4月からの自分を振り返り、がんばったことなどを発表しました。振り返ったことを、夏休みの生活や夏休み後の学校生活に生かしてほしいと思います。

     

  

PTAサマーキャンプ

 7月16日、17日の2日間、毎年恒例のPTAサマーキャンプが行われました。
 天候にも恵まれ、予定通り実施することができました。那須平成の森フィールドセンターでのガイドウオークや、野外炊飯、オリエンテーリングなどの活動を通して、子ども同士、PTA会員同士の絆がいっそう深まったように思います。下見を含めて企画・運営にご尽力いただきました実行委員の皆様、また当日参加していただいた皆様、ありがとうございました。

        

 

生活科「なつだあそぼう」

 生活科の「なつだあそぼう」という学習で、7月12日(火)に、ルネサンス棚倉の「わんぱく広場」に行ってきました。
 展望台から棚倉町を見たり、看板・水飲み場、公衆電話などの施設を確認したりした後、みんなで遊具で遊びました。シロツメクサですもうをしたり、咲いている花を見たり自然と触れ合うこともできました。
 
     

 

 別の日には、シャボン玉を作ったり、水鉄砲をしたりして遊びました。うちわやストロー、マヨネーズの空き容器など家庭での準備のおかげで楽しく活動することができました。ご協力ありがとうございました。


 
  
 5月から育てていたあさがお。たねをまいてから68日目、ようやくきれいな花が1つ咲きました。登校して気づいた子供たちは大喜びでした。
 次の日には、4つも咲きました。これからきれいな花がたくさんさくことと思います。夏

   
 

 休み中は、家庭に持ち帰ってお世話をしたり、観察をしたりします。家庭でのご協力よろしくお願いします。

交通安全教室

 7月11日(月)、夏休みに乗る機会が増える自転車についての正しい知識を身に付けるために、交通安全教室を行いました。
 棚倉警察署の先崎巡査長と、交通教育専門員の鈴木さんがお出でになり、全校生に向けて、いくつかの標識を示して説明したり、横断歩道の渡り方などを確認したりしました。
 その後、5,6年生が、自転車シュミレーターを使って正しい自転車の乗り方をチェックしました。夏休みに向けて自分の自転車の乗り方を見直すことが出来ました。

   
 
  

大切な朝ごはん~1,2年生食育指導~

 7月11日(月)の2校時目、棚倉町保健福祉センターの栄養士藤田先生にお越しいただき、1,2年生が「大切な朝ごはん」について学習しました。
 朝ごはんがその日の体力や、学習、気持ちにどのように影響するのか、ゲーム的な要素を取り入れながらわかりやすく教えて頂きました。
 食べ物には「力のもとになる」「体をつくる」「体の調子を整える」という3つのちからがあり、それをバランスよくとらなくてはならないということを学びました。今回学んだことを、夏休みの生活にも生かして、元気に過ごしてほしいと思います。

  

 

体育専門アドバイザーによる授業

  7月7日(木)、2校時目に3,4年生が、3校時目に1,2年生が、4校時目に5,6年生が、体育専門アドバイザーの岡部先生を講師に迎え、水泳の指導を受けました。子どもたちは、大変意欲的に取り組みました。
 休み時間には竹馬を教えていただき、体を動かす楽しさをいつもより感じていたようでした。
 学習に変化や新鮮味を与える外部講師の方を、今後も積極的に活用していきたいと思います。

 

   

   

自主的・実践的な態度を育てる~クラブ活動~

 7月6日(水)の6校時目、クラブ活動を行いました。クラブ活動は、集団の一員として協力する態度や自主的・実践的な態度を養うことを目的に行います。
 7月の活動は、3~6年生が、選択クラブとして運動クラブと理科工作クラブにわかれて3回の活動を行います。9月からは、スポーツクラブとして全員で陸上とホッケーに取り組みます。

      

   
 

水難事故防止のために~着衣泳教室~

 7月6日(水)、着衣泳教室が行われました。これも、「自分の命を守る」学習の一環です。
 当日は、気温が低く、体育館での講義となりました。万が一、水の事故に遭遇した場合、どのような行動をとればよいのか、映像や模型などをもとに学習しました。もしおぼれたら、ういてまつことが大切で、そのためには、「助けて」などと声を出してはいけないという事を学びました。また、周りにいる人は、「大人に知らせる」「がんばれなどと声をかける」「うくものを投げる」そして、「決して自分では助けてはいけない」ことを教わりました。
 池や川では遊ばない、近づかないことが基本です。保護者の皆様、夏休みに向け、水難事故防止にご協力をお願いします。

  

新しい発見がたくさん~警察署見学~

 7月5日(火)、3,4年生が社会科の学習で、棚倉警察署の見学へ行ってきました。
 警察署内のいろいろな部屋を見せてもらったり、パトカーを見せてもらったりして、警察署の役割や仕事について学びました。実際に見て、聞いて、ふれる体験学習をこれからも充実させていきたいと思います。

  
 

授業参観ありがとうございました。

 7月2日(土)、授業参観が行われました。

  
    1,2年 道徳

  
    3,4年  理科

  
     5,6年社会

 午後の個別面談では、お子さんの学習の状況や学校での生活の様子を話したり、家庭での過ごし方をお聞きしたりすることができました。
 これからも学校と家庭との連携を深めて、さらに一人一人が成長できるようにしていきたいと思います。今後もご理解とご協力、よろしくお願いします。

木や森林に親しむ心を育てる~木工教室~

 6月29日(水)の2、3校時目、東白川郡森林組合の方2人を講師に迎え、3,4年生を対象に木工教室が行われました。
 のこぎりや金づちを使いこなすのに苦労していましたが、友達と助け合いながら、楽しく取り組んでいました。講師の先生から、森林組合の仕事のやりがいなども聞くことができ、木に対する愛着も深まったようです。

    

健康に生きる力を高める~5,6年保健体育~

 6月29日(水)、養護教諭と教頭のT・Tで5,6年生の保健体育の授業を行いました。内容は、お酒やたばこが体や脳に与える影響とその害についてです。
 夢や希望の実現のためにも健康を保つことは重要です。本校では、このような学習もキャリア教育の視点で実施しています。

  

全校集会~音読発表5,6年~

 6月27日(月)、全校集会で5,6年生が音読発表を行いました。
 清少納言の枕草子を音読しました。古文で読んだ後、内容についての説明をしたり、写真を見せたり、BGMをかけたりして、1年生~4年生もわかりやすく楽しめる内容でした。
 今回もお家の方が見に来てくださいました。ありがとうございました。

   

食の安全教室

 先日、食の安全教室を行いました。養護教諭の馬場先生から、食中毒の予防や正しい手洗いの仕方などを話し、ブラックライトを使って自分の手の汚れを確かめたり、実際に手洗いをしたりしました。
 学校でも給食などでの食べ物の管理をしっかり行うとともに、まめに手洗いを行うように指導していきます。ご家庭でも手洗いをしっかり行うように声かけをお願いします。

 

自分の命は自分で守る~防犯教室~

 6月24日(金)、防犯教室が行われました。本校では「自分の命を守る力」の育成のため、年間を通して各種訓練・教室を実施しています。
 今回は、棚倉警察署から3名の署員の方が来てご指導してくださいました。
 署員の方が不審者役になり、校舎に不審者が侵入したときの教職員の具体的な対応について教えて頂きました。また、子どもたちは、不審者に気づかれずに速やかに避難する訓練を行いました。
 全体指導では、紙芝居を使って「いかのおすし」についての説明をしていただいたり、6年生が不審者にあったらどう対応するのかを実際にやってみたりしました。また、教職員が刺叉の使い方を教わりました。
 不審者はいつどこにあらわれるかわかりません。今回学んだことをしっかり心に刻んで、安全な生活を送れるように心がけていきたいと思います。

    
  

全校集会~音読発表1、2年生~

 6月20日(月)、全校集会で1,2年生が音読発表を行いました。
 1年生は、「おむすびころりん」の音読を行いました。ねずみが歌う部分では、自分たちでふりを考えて、楽しく音読することができました。
 2年生は、谷川俊太郎の詩「みんみん」を音読しました。また、「みんみん」を真似して作った詩の発表も行いました。
 1年生の発表の時は、2年生が本をめくったり、カスタネットでリズムを入れたり、2年生の発表の時は、1年生が2年生の準備した絵を持ってあげたりと、お互いに協力して発表しました。
 緊張しながらも練習の成果を発揮して、堂々と音読することが出来ました。
 来週は、5,6年生の予定です。どんな音読発表になるのか楽しみです。
 お忙しい中、参観してくださった家族の皆さん、ありがとうございました。
 

子どもたちの歓声のこだま響く~プール開き~

 6月17日(金)、子どもたちが待ちに待ったプール開きが行われました。
 校長先生のお話の後、代表児童が誓いの言葉を述べました。続いて、代表児童がめあてを発表しました。
 その後、背泳ぎやクロールの模範水泳を行い、全員で流れるプールを作り、初泳ぎを楽しみました。
 また、事故やけがが無いように清めの塩で安全祈願を行いました。
 プール指導は、9月上旬まで予定されています。子どもたちが、めあてを達成できるように励ましていきたいと思います。
   

防災意識を高める~防災教育出前講座~

 6月16日(木)、自然災害についての基本的な知識を学び、防災についての意識を高めることを目的に、県棚倉土木事務所の技師の方2名を講師に迎え防災教育出前講座を行いました。
 はじめに、土砂災害などの映像を見て、その発生のメカニズムを知りました。続いて、防壁の設置有無での被害の違いを模型で見せて頂きました。映像も模型もとても分かりやすく、子どもたちは集中して話を聞き、命を守ることの大切さを学ぶことができました。
 また、最後に、講師の方に、仕事への思いをうかがいました。いろいろな仕事に触れることは、子どもたちが将来の夢や職業について考えるいい機会になります。とてもよい話をお聞きすることが出来ました。
 

花壇整備

 昨年の10月にいただいたパンジーやノースポール等の花が終わりになり、全校生で花壇の整備を行いました。
 その後、生方さん夫妻が、学校入口の花壇と、校舎前の花壇を丁寧に耕して、サルビアの花の苗を植えてくださいました。毎年、生方さんがサルビアの花を植えてくださっています。お忙しい中、ありがとうございました。

 

全校集会~音読発表~

 6月6日(月)、全校集会で音読発表を行いました。今回は3年生が「こまを楽しむ」、4年生が「動いて、考えて、また動く」を音読しました。
 人前で発表することは、本校の児童がたくましく生きていくためにはとても大切な経験だと考えています。それを友達が、先生が、家族みんなが認め、励ますことで成就感・自己肯定感がふくらみ、自信につながります。
 急な呼びかけであったもかかわらず、参観していただいた家族の皆さんに感謝申し上げます。
 6月20日(月)に1・2年生、6月27日(月)に5,6年生が発表する予定です。

  

視野を広め、夢を希望を育てる見学学習~那須方面~

 6月3日(金)、全校生で見学学習へ行ってきました。本校では、4年前から、東京方面への修学旅行を実施しています。昨年は、人数の関係で5,6年生が一緒に修学旅行へ行ったため、今年度は修学旅行を行わず、久しぶりの全校生での見学学習となりました。
 まず、カゴメ那須工場の見学。カゴメの歴史や、那須工場で何が作られているのかのお話を聞いた後は、工場内の見学をさせていただきました。たくさんの缶ジュースや紙パックのジュースが次々に作られていく様子に子どもたちはびっくりしていました。帰りには、ジュースのお土産までいただきました。係の方が、山岡小学校のHPを見てくださっていて、「みんなは、さつまいもを育てているんだよね。」「山岡小学校は創立142年だね。」等と子どもたちに話しかけてくれました。あたたかく迎えていただきうれしくなりました。
  
 
 
 カゴメ那須工場の次は、千本松牧場へ。昼食を食べてから、1時間たっぷり動物たちとふれあいました。

 
 
 帰りには、那須SAで自分の計画で買い物をしました。
 本校では、キャリア教育の視点で体験活動の充実を図っています。当日だけでなく、事前・事後指導を大切にすることで、発達段階に沿って見通す力、振り返る力、コミュニケーション能力を育てる見学学習にすることができました。

さつまいもの苗植え

 5月27日(金)、さつまいもの苗植えを行いました。今年も、親慈会のみなさんにお世話いただきながら、一人一人上手に苗を植えることができました。秋にはたくさん収穫して、お世話になった方々や寿恵園の皆さんなどにプレゼントする予定です。
 子どもたちがスムーズに苗植えを行えるように、親慈会のみなさんが、前日までに準備をしてくださいました。ありがとうございました。

   

  

運動会大成功!!

 5月21日(土)、「仲間を信じ、本気と勇気で勝つぞ!!」のスローガンのもと、春季大運動会が行われました。一人一人が、自分の力を最大限に発揮し,最高の運動会になりました。
 保護者の皆様には、準備や係、競技と大変お世話になりました。また、ご来賓や地域の方々にも積極的に参加していただき、運動会を盛り上げていただきました。
 多くの方々に支えられて、今年度の運動会も大成功のうちに終えることがことができました。ご協力ありがとうございました。

  
   入場行進           開会式:開式の言葉         開会式:閉式の言葉
  
   PTA親子種目           何がつれたかな?        閉会式:開式の言葉
    
  
  閉会式:閉式の言葉           

いよいよ明日は運動会!!

 今週の水曜日に運動会の予行を行い、木曜日・金曜日は予行の反省を生かした練習を行いました。暑い日が続きましたが、みんな一生懸命練習に取り組んでいました。
 今日の5校時目には、3~6年生が運動会の準備を行いました。校庭の整備やパイプ椅子や長机の準備などを行いました。
 いよいよ明日は運動会。天気は大丈夫そうです。明日は練習の成果を発揮し、最高の姿を見せることができるように励ましていきたいと思います。一人一人が一生懸命、演技や係の仕事に取り組む姿に応援をお願いします。また、保護者や地域の皆様には準備や係などで大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

〈予行練習の様子〉

  

  

 

 
  子どもたちが整備した校庭。後は明日を待つばかりです。

山岡盆踊りを教えていただきました

 5月16日(月)の2校時目、運動会で踊る山岡盆踊りの踊り方を教えて頂きました。急な呼びかけにもかかわらず、児童のおばあちゃんが5名、ボランティアで来て教えてくださいました。
 山岡盆踊りは毎年、地域の方々に教えて頂いています。また、運動会の種目にも地域の方に参加していただくものがたくさんあります。地域と一緒に行う運動会。山岡小学校の自慢の1つです。
 今年の運動会も地域の皆さんと心を1つにして盛り上げていきたいと思っています。よろしくお願いします。

 

奉仕作業ありがとうございました。

 5月15日(日)に行われた奉仕作業には、たくさんの保護者のみなさんに参加していただき、校庭及び通学路の除草と、プール清掃の両方をやっていただきました。おかげでとてもきれいになり、気持ちよく学習活動を行うことができるようになりました。ありがとうございました。
 今週末に実施される運動会でも、各種競技や準備、後片付けでお世話になります。よろしくお願いいたします。
 
 

 

自転車教室

 5月12日(木)、棚倉自動車学校で自転車教室を行いました。棚倉自動車学校の先生方や、棚倉警察署の方から、3年生~6年生は自転車の正しい乗り方について、1,2年生は横断歩道の正しい渡り方について教えていただきました。
 また、大型車が曲がるときの巻き込みや飛び出した時の車の動きなど、実際にトラックや乗用車を使って教えていただきました。急ブレーキのけたたましい音と道路に残ったタイヤ痕が心に残りました。
 道路を横断するときには、必ず一度止まること、絶対に飛び出さないことなど自分の命を守るために大切なことを学ぶことができました。それらのことを、心がけて生活させていきたいと思います。
 

 

全校集会~目標発表~

 5月9日(月)、全校集会が行われ、全校生一人一人が、夏休み前までの目標の発表を行いました。「漢字の書き順を覚える」「一輪車に乗れるようにする」「小さい子のお世話をする」「友達に親切にする」などそれぞれの目標を堂々と発表しました。中学年以上は、どうしてその目標にしたのか、また、それを達成するためにこれからどうしていくかなども話すことができました。
 目標を持ち、その達成に向けて努力することはとても大切なことです。夏休み前に自分を振り返った時、「がんばることができた」と思えるように自分の目標を意識しながら生活させたいと思います。

  
     6年生                5年生

 
    4年生                3年生

  
     2年生                1年生 
                  初めての目標発表、がんばりました。

第一回 避難訓練

 4月25日(月)、避難訓練が行われました。今回は、火災を想定しての避難の仕方について訓練しました。避難の時に守らなければならない「おかしも」について学級で指導し、訓練に臨みました。みんな真剣な態度で避難することができました。
 訓練の後は、教員と、4~6年生が水消火器を使って訓練を行いました。
 講評では、消防署の方から、立派によくできたこと、訓練の意義、自分の命は自分で守ることなどをお話しいただきました。
 この機会に、ご家庭でも災害時の避難の仕方や、避難場所等についてお子さんと確認していただければと思います。

   

運動会練習スタート!!

 先週より、5月21日(土)に行われる春季大運動会の練習が始まりました。
 まず、ラジオ体操の練習。手ののばし方や体の曲げ方など細かい点に気をつけて練習しました。次に、紅白対抗の団体種目の練習。1年生~3年生は、ボールを使った競技、4年生~6年生は1輪車のリレーです。みんな真剣に練習に取り組んでいました。
 
  

 

児童会総会

 4月20日(水)、6校時目、児童会総会が行われました。3年生~6年生、15名が参加しました。活動に対する意見や質問が出され、活発な話し合いとなりました。それぞれの委員会での活動が承認され、本格的に活動が始まりました。

  

今年度初めての合唱練習

 先週より、今年度の合唱練習が始まりました。毎年ピアノでお世話になっている鈴木先生もお出でになり、主に発声練習を中心に練習を行いました。
 また、夏に行われる地区音楽祭で歌う曲、「大切なもの」を初めて聞きました。昨年度歌った「みぎのてのひら」とは全く違う落ち着いた雰囲気の曲です。また、本格的な二部合唱になっています。少し難しい曲ですが、みんなで心を一つにして練習していきたいと思います。

  

JA東西しらかわ様より補助教材をいただきました。

 JA東西しらかわより、沼野代表理事専務、稲川棚倉支店長が来校しました。5,6年生が、食と農に関する補助教材の進呈を受けました。これらの教材を有効に活用し、食育や農業などの理解を進めていきたいと思います。

 

ようこそ山岡小学校へ~1年生を迎える会~

 4月8日(金)、1年生を迎える会が行われました。
 校長先生のお話や、歓迎の言葉の後、2~6年生が1人ずつ1年生に自己紹介をしました。好きなものを発表したり、ピアノ演奏や側転など得意なことをやってみせたり、自分を動物にたとえて紹介したりと個性あふれる自己紹介でした。
 次に1年生が自己紹介をしました。男の子は金のネクタイ、女の子は金のリボンを頭に付けて、自分の好きな食べ物や好きな動物などを発表しました。最後に先生方も自己紹介をしました。
 自己紹介の後は、〇☓クイズやだるまさんがころんだ等のゲームをしたり、校歌を歌ったりして1年生を歓迎しました。とても楽しい時間になりました。

   
                 
           
   〈1年生の自己紹介〉        〈校長先生のかえる倒立〉

たった一つの命!第1回安全教室

 4月7日(木)の5時間目、第1回安全教室が行われました。
 はじめに、棚倉警察署の方から、交通安全推進委員の委嘱状が6年生の二人に交付されました。二人は、交通安全の誓いをしっかりと述べることができました。その後、近津山岡防犯協会の会長さんから、1年生に防犯ブザーが贈呈されました。
 その後、自分たちで危険箇所について話し合ったり、お出でいただいた方々からお話を聞いたりすることを通して、命の大切さ、集団登校の仕方や不審者から身を守る方法などを学習しました。
 学校でも継続して指導していきますが、ご家庭でも毎日の声かけをよろしくお願いいたします。

  
    〈委嘱状の交付〉         〈防犯ブザーの贈呈〉

  
  〈危険箇所の話し合い〉

平成28年度がスタートしました。

 4月6日(水)、着任式、前期始業式、入学式が行われ、山岡小学校の新たな1年がスタートしました。今年度は、3名の新入学児童を迎え、全校児童22名となりました。

〈着任式・前期始業式の様子〉

     
   転入された先生方の紹介          歓迎の言葉  

  
   校長先生のお話         

〈入学式の様子〉

    
    新入生呼名             歓迎の言葉    
 
     教科書給与
            

 今年度も子どもたちに負けないように職員一同がんばりますので、保護者・地域の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

新しい体育館で初めての卒業証書授与式

 3月23日(水)、多くのご来賓の方々にご臨席を賜り、小学校で最も重要な行事である卒業式を盛大に執り行うことができました。
 
 2名の卒業生が卒業証書を受け取った今の気持ちを堂々と発表し、思いが伝わってくる素晴らしい卒業式となりました。また、1年から5年生までの在校生も素晴らしい態度で卒業生を送ることができました。卒業式での卒業生の姿が私たちが目指している子どもの姿だと改めて思いました。
      
 
 卒業生2名を見送り、1年生から5年生で集団下校をしようとしていると、2人が「最後にみんなと一緒に帰りたい。」と戻ってきました。中学生の制服を着た二人と在校生が仲良く楽しそうに帰っていく姿を見て、耐震補強工事で大変だった今年度を乗り越えられたのは、この2人のおかげだったんだと改めて思いました。6年生、今までありがとう。中学校での活躍をみんなで祈っています。

 今年度は耐震補強工事が今月中旬までかかったために卒業式に向けての準備が遅れがちでしたが、多くの方々に支えられて当日を無事迎えることができました。今までの皆様のご支援・ご協力に感謝申し上げます。

修了式

 3月22日(火)、修了式を行いました。今年度も無事に各学年の課程を修了することができました。一人一人が学習に生活に一生懸命に取り組み大きく成長することができました。今までのがんばりを次の学年に生かして、さらに大きく成長できるようにしてほしいと思います。

  
  また、山岡小学校のリーダーとして、行事をはじめ様々な活動で中心となってがんばった6年生2名に功労賞をおくりました。2人のがんばりにみんなで感謝したいと思います。
 

多目的教室で初めての給食

 3月18日(金)、初めて多目的教室で給食をいただきました。今まで体育館で給食を食べていたので、明るく暖かい多目的教室での給食はとても快適でした。

  

三味線の演奏会

 3月11日(金)、ALTのシャノン先生が、今年度最後の英語活動の授業のために来校されました。中学校の卒業式に出席した後ということで、袴姿でいらっしゃいました。また、昼休みに、11月から習い始めた三味線の演奏をしてくださいました。
 ほとんどの子どもたちが、三味線を見るのも聴くのも初めてで、とても良い経験になりました。

 

新体育館に紅白幕

 3月14日(月)、蛭田さんと生方さんが体育館に紅白幕と卒業証書授与式の看板をつけてくださいました。一日がかりできちんとつけていただいたおかげで卒業式の式場も整いました。15日には紅白幕を張った式場で卒業式予行を行いました。子どもたちも職員も気持ちが引き締まった中で予行に臨むことができました。お忙しい中、ありがとうございました。

  

多目的教室 引き渡し完了

 3月14日、多目的教室が引き渡されました。この教室は、音楽室、パソコン室、図書室、ランチルームとして使用します。早速、体育館に一時保管していた楽器やパソコン類を運び込みました。いよいよ耐震補強工事も校庭整備を残すのみとなりました。

 

 校舎北側の駐車場も整備されました。学校へお出でになるときには、山岡グラウンド入口から入り、整備された校舎北側の駐車場をご利用下さい。
 なお、今まで使っていた入り口からは校庭への車での乗り入れは出来なくなります。ご協力よろしくお願いします。

 

披露会及び授業参観

 3月5日(土)、耐震補強工事が終了した校舎と体育館の披露会が行われました。
 6年生が耐震補強工事を通して感じたことを作文にして発表したり、今年1年間の山岡小学校の様子をまとめたスライドショーに合わせて5年生がプレゼンをしたりしました。また、全校生で、「世界に一つだけの花」「ふるさと」「校歌」を歌いました。児童の旧校舎への感謝の気持ちと新しい校舎への思いを保護者のみなさんや地域のみなさんに伝えることができたと思います。
 

    

  

  披露会に引き続き、校舎見学および授業参観が行われました。

   

 午後は、PTA総会と学級懇談会が行われました。毎回、すべての保護者の方に出席していただいています。今回は、来年度入学予定の保護者の方にも参加していただき、新入会員の方の紹介も行われました。

 これから新しい山岡小学校の歴史が始まります。学校・家庭・地域と一層の連携を深め、教育活動の充実を図っていきたいと思います。今後もご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

6年生を送る会

 3月3日(木)の2時間目に、6年生を送る会を行いました。
 今まで山岡小学校を引っ張ってきてくれた2名の6年生のために、5年生が企画をし、1年生から4年生も準備を分担して行い、当日を迎えました。
 お楽しみゲームでは、「フルーツバスケット」や「進化ゲーム」「宝さがし」などのゲームを全校生で行い、楽しく活動することができました。
 プレゼント贈呈では、1年生が全校生のメッセージが書かれた色紙をプレゼントしました。
 6年生からも、一人一人に手作りのティッシュカバーと手紙が送られました。
 最後に全校生で校歌を歌い、花のアーチで6年生を送りました。
 心温まる6年生を送る会になりました。
  

  

新校舎での授業開始!!

 2月29日(月)、リニューアルされた校舎での生活が始まりました。

 久しぶりに昇降口から校舎に入ってきた子どもたち。とてもうれしそうです。

  

 教室へ入ると、まず教室の片付けから・・・ みんな一生懸命です。 
 
   

 きれいになった教室での初めての学習。

   

 給食は、まだ多目的教室が完成していないので、体育館で。久しぶりに生活班で食べる給食。みんな嬉しそうです。
 
 
 
 今年度も残すところ3週間。新しい校舎で、気持ちも新たに、学習面・生活面ともに充実させて、次の学年へ進級できるようにしていきたいと思います。

 保護者の方々には、お忙しい中、引っ越し作業をしていただきありがとうございました。今後も何かとご協力いただくことがあると思いますがよろしくお願いいたします。

体育館での生活が終了しました。

 校舎の耐震補強工事が終了し、今週の水曜日からトイレだけ使用することができるようになりました。明るくきれいにリニューアルされた校舎に子どもたちはとてもうれしそうでした。
    

 また、今日から、教室にも入れるようになり、全校生で、自分たちの力で運べるものを一生懸命運びました。明日には、保護者のみなさんにご協力いただき、引っ越しを行う予定です。
  2か月に及んだ体育館での生活も今日限りとなりました。今まで教室として使ってきた体育館をきれいにして引っ越しをしようと,今週は清掃活動にも力を入れました。来週からは、耐震補強工事の終了した新校舎での生活になります。この体育館での生活は、子どもたちにとって忘れられないよい思い出として心に残ると思います。
 
  


 

全校集会(表彰)

 2月22日(月)、全校集会で、県書き初め展とJRC活動に対する表彰を行いました。
 書き初め展の表彰では、特選に選ばれた1年男子、2年男子、3年男子に賞状が渡されました。
 また、日ごろの子どもたちのJRC活動(ボランティア等)に対して、青少年赤十字協議会より表彰状をいただき、全校生を代表して6年生女子に賞状がわたされました。
  



 県書き初め展には、全校生21名が参加しました。金賞、銀賞の児童には、教室で各担任から賞状が渡されました。
 表彰の後には、週番の先生から、今週末に行われる新校舎への引っ越し、その後に予定されている6年生を送る会、校舎や体育館の披露会、縄跳び記録会、卒業式等に向けてみんなで協力してがんばっていこうという話がありました。

 これから引っ越しやたくさんの行事が予定されています。子どもたち一人一人が目標を持ってしっかり取り組めるように励ましていきたいと思います。

食育指導~5,6年生~

 2月8日(月)の3時間目、5,6年生が学級活動の時間に「バランスのよい食事をしよう」という授業を行いました。講師として栄養技師の穂積先生にお出でいただき、専門的な立場から食事の大切さについてご指導をいただきました。
 自分たちの食生活を振り返るとともに、3つの食品群の働きや栄養素のバランスを考え、好き嫌いせずに何でも食べることの大切さについて理解することが出来ました。
 
  
 
 本校では、毎週水曜日に健康チェックを行っています。朝ごはんを食べているかという項目は、いつもみんな◎です。朝ごはんは、一日のエネルギー源として、また、脳の栄養としてとても大切です。これからも「早寝・早起き・朝ごはん」を推進していきたいと思います。 ご家庭でも引き続きよろしくお願いします。