こんなことがありました!

2019年11月の記事一覧

PTAバザー開催

午前の自由参観の後、

PTAバザーを行いました。

 

たくさんの方が入場されました。

 

入場すると赤Tシャツの6年生の姿が。

今年も6年生が売り子となりました。

(事前には売り子についての学習もありました)

 

 

おこわ・おもちブース。今年はきなこも登場です。

 

先生方が作ったチョコバナナブース。

 

元気な声が聞こえたロールケーキブース。

 

保護者さんより提供いただいたものも売らせていただきました。

 

飲み物も売っています(6年生のお手製プラカード)

 

特に大きな声を張り上げてくれました。

 

大行列のからあげ棒ブース。

 

体育館の一角では、新しい上履きの投票も行われていました。

 

 

地域の皆様に協賛いただき、大抽選会も行いました。

 

 

前日準備、当日準備、当日運営と、

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

売上金は子どもたちの教育に還元していきます。

今後ともよろしくお願い致します。

6年生 町宿泊学習(2日目)

宿泊学習2日目。

 

朝食後は、コースに分かれ、体験活動を行いました。

地域の方々を講師にお迎えし、様々な体験をしました。

 

和菓子作り体験では、苦戦しながらも、おいしそうな和菓子が出来上がりました。

それぞれの体験活動で、「なりたい自分」を考える時間となりました。

 

全ての活動が終了した後は、2日間をじっくりと振り返りました。

振り返る中で、これから目指す自分の姿、夢への思いを深めました。

 

最後は、みんなでハイタッチ!

 

2日間を通して、他の学校の6年生から刺激を受け、成長した子どもたち。

ここでの学びをこれからの生活、学習に生かしていきます。

6年生 町宿泊学習(1日目)

ルネサンス棚倉にて宿泊学習が行われ、町内の6年生が2日間を共に過ごしました。

 

開会式

待ちに待った宿泊学習がはじまり、楽しみと緊張が入り混じった様子の子どもたち。

 

開会式の後は、班ごとに分かれ、役割分担決めやルールの確認。

みんなが気持ちよく生活するために話し合います。

 

次に、簡単なゲームで仲を深めます。

笑顔がみられ、緊張もとけてきた子どもたち。

 

昼食後は、活動班に分かれ、リアル謎解きゲーム。

班で力を合わせて、課題を解決!

一つの目標に向かって協力し合うと、ぐっと絆が深まります。

 

あっという間に1日目が過ぎていきました。(2日目に続く)

創立記念集会

昼休みに創立記念集会がありました。

 

棚倉小学校は、今年で創立147年!

校長先生からは、棚倉小学校の運動会の歴史についてお話がありました。

棚倉小学校ではじめて運動会が行われたのは、133年前。

当時は着物を着て、はだしで走っていたそうです。

 

 

夢の発表もありました。

各学年1人ずつ、自分の将来の夢やなりたい姿を堂々と発表しました。

「なりたい自分」になるために、今がんばっていることも伝えてくれました。

 

先輩方が築いてきた歴史と伝統を大切にして、

受け継いできた伝統をより一層飛躍させていきたいと思います。

水墨画教室(5年)

今日は5年生の水墨画教室です。

先生のお話の中に、

「絵が上手い下手は関係ない」

という言葉に、子どもたちにも安心感が。

 

そして、先生の見事な竹に歓声があがりました。

 

個人での練習を終えて、

グループで1つの作品を制作します。

 

5年生も緊張しながらの竹です。

 

 

子どものうちから水墨画に親しませたいという棚倉町の偉人「藁谷耕三先生」の意志も、十分に子どもたちに伝わってのではないでしょうか。

村山先生、連日にわたるご指導ありがとうございました。

 

年が明けると、

6年生の卒業制作の水墨画教室が行われます。

水墨画教室(4年)

村山真智子先生をお招きして、水墨画教室を行いました。

棚倉小学校では伝統的に行っている水墨画教室ですが、

今年は4・5年生も挑戦です。

本日は4年生!

 

体育館で広々と。

 

初めての水墨画に緊張気味。

 

 

姿勢もいいですね。

 

 

さて、明日は5年生です。

サイエンス教室(1・2年)

福島大学の岡田努先生を講師にお迎えし、サイエンス教室が行われました。

 

子どもたちは、ワクワクした表情を浮かべながらお話を熱心に聴いていました。

 

偏光シートを使っての実験。

偏光シートを通すと見え方が変わるということで、一生懸命にのぞき込む子どもたち。

 

物を浮かばせる実験では、大きな歓声が上がりました。

 

科学の楽しさ・おもしろさを再確認し、子どもたちの笑顔が輝いていました。

これから学ぶ理科や他の教科の学習につなげていけたらと思います。

 

 

みそ汁をつくろう(5年)

5年生は調理実習でみそ汁づくりです。

まずは食材をむいたり切ったり。

 

味噌のすりきり。

砂糖や塩と違って難しいなぁ。

 

今回は煮干しからだしをとりました。

 

みそ汁を味わうのは、

写真が撮れないほど一瞬で終わりでしたが、

「おいしい」「おいしい」

という言葉が、子どもたちからたくさんあがり、

楽しくおいしい家庭科の時間となりました。

ハロウィンパーティ開催

支援学級合同でのハロウィンパーティを開催しました。

 

ハロウィンパーティ実行委員長あいさつから。

 

小さい子の手を取り、一緒に活動を行う姿、立派ですね。

 

記念撮影①

 

記念撮影②

 

おいしいハロウィンおやつを食べ終わった後は、

ゲーム(じゃんけん列車)も行いました。

 

助け合いながら経験を増やしていく姿が見られる、素敵な時間でした。

音楽会本番!

朝の様子。

 

以下、

子ども音楽会とは違った雰囲気の写真でお楽しみください。

 

1年生による開会の言葉。

 

吹奏楽部の演奏披露。

 

合唱の演奏披露。

 

元気いっぱいの1年生。

 

3年生のリコーダー、成長しましたね。

 

2年生、大きな声で発表しました。

 

5年生、ルパン三世に合わせたボディパーカッションが好評でした。

 

4年生の動きを入れた演奏もユニークでしたね。

 

 

締めにふさわしい6年生の演技。

 

 

今回は、6年生の裏方の活躍もありました。

連絡通路・控室係。

 

放送係

 

受付係は、環境委員会発案の募金活動も行いました。

募金にご協力いただきありがとうございました。

 

児童一人一人がめあてをもって、

やりとげることができました。

大きな拍手を受け、

おうちでも褒めていただいたことで、

充実感を味わうことができたのではないでしょうか。

たくさんのご来場ありがとうございました。