こんなことがありました!

2020年10月の記事一覧

音楽授業参観(1~4年)

例年であれば大々的に行われる音楽会ですが、

本年度は音楽授業参観という名称で、

学年の保護者さんのみに公開という形をとらせていただきました。

 

参観される保護者さんには、

体調チェックシートへのご記入・ご持参いただき、

各学年委員さんには、

受付と消毒作業をお手伝いいただきました。

ご協力ありがとうございました。

 

 

休校による授業時間減少により、

限られた時間での練習となったため、

例年より発表時間が短くなりましたが、

その中で子どもたちのがんばる姿がたくさんありました。

 

 

1年生は初めての音楽発表でしたが、

元気な発表で会場が明るくなりました。

 

2年生は、全員こぎつねになって、

「こぎつね」の演奏披露がありました。

 

3年生は、初めてのリコーダー発表。

保護者さんからは「感動しました」と感想もいただきました。

 

4年生はバンダナを着用する場面も。

ドレミの歌は「サウンドオブミュージック」ver.を披露です。

 

これまでの努力も含め、

各学年の子どもたちのがんばりがたくさん見えた

音楽授業参観となりました。

和太鼓を学ぼう

本年度も、講師に伊藤敦さんをお迎えし、

和太鼓を教えていただいています。

お忙しい所、ありがとうございます。

伝統を教えていただくとともに、

かっこよく見せるための姿勢や叩き方も教えていただいたので、

本番(今週の音楽授業参観)が楽しみですね。

読書感想文表彰

今日の全校集会では、

郡読書感想文コンクールにて

優秀な成績をおさめた児童が表彰されました。

賞状はまだ来ていませんが、

県の読書感想文コンクールにおいても、

優秀な成績をおさめたという情報も入ってきています。

再び表彰の日がやってくるようです。

すごい!!

 

 

さてさて、生活委員さんから。

今週のめあては「授業でたくさん発表しよう」

代表児童からは「授業でたくさん発表すると、授業がスムーズに進みますよ。」というアドバイスもありました。

 

 

陸上部の練習が終わる頃。

帰り支度をしている児童から歓声があがりました。

空に架かる大きな虹。

子どもたちのがんばりを応援してくれているかのようです。

今週は音楽授業参観。

がんばれ!棚小の子どもたち!

第4回夢プロジェクト

6年生保護者さんの協力により、

子どもたちに働き方や生き方についてご講話いただく、

「夢プロジェクト」が4回目を迎えました。

 

 

今回は、「僧侶」の保護者さんから。

 

「造園業」の保護者さん。

 

「介護福祉士」の保護者さん。

 

「言語聴覚士」の保護者さん。

 

教員では伝えられないような話をいただくとともに、

子どもたちが聞きやすいようにお話いただいたことで、

その想いが子どもたちの心に届く時間となりました。

今回ご協力いただいた保護者の皆様、

ありがとうございました。

高学年体育授業参観でした。

延期が続いていた高学年体育授業参観ですが、

日曜日の今日、実施することができました。

昨日の雨で校庭には水たまりが数ヶ所。

職員作業で水を取り、砂を蒔き、

7:40 校庭の準備も整いました。

 

 

9時スタートの高学年授業参観。

その頃には青空が見え、

気持ちのよい環境で150m走がスタートです。

 

 

鼓笛がスタートする10時。

見てください。これ以上ない最高の青空です。

 

 

1~4年生も校庭に来て、

少し距離をとりながらの応援です。

 

 

隊形移動もバッチリでした。

 

6年生にとっては最後の鼓笛。

雨天での延期が続いたため、

体育館で鼓笛という案もありました。

しかし、子どもたちの達成感や満足感を考えると、校庭でやらせてあげたい。

その思いが最高の青空のもとで叶いました。

   

度重なる延期へのご協力、

感染症対策へのご協力、

本当にありがとうございました。

 

「With コロナ」の生活様式の中で、どのような形での教育活動が可能なのかを模索しながら、

子どもたちにとってよりよい教育活動の実現に向けて今後も努力してまいります。

10/17(土)高学年体育授業参観順延のお知らせ

日頃より本校の教育活動にご協力をいただきありがとうございます。

明日17日に予定しております高学年体育授業参観については、できる限りの状況を整えて教育活動を行い、児童に思い出づくりをさせたいとの考えから、以下のように決定しましたのでお知らせいたします。

 

【高学年体育授業参観】

○ 10月18日(日)に順延します。(10月9日付文書どおり)

○ 理由:17日は雨、18日は曇り・晴が予想されるため

○ 順延に伴う今後の予定について

 ・10月17日(土)は休業日とします。

 ・10月18日(日)は全校生登校・全学年C日課4校時限(11:30下校予定 弁当・給食なし)とします。高学年体育授業参観は、9:00開始とします。1~4年生までは、17日(土)の時間割の学習用具を持たせてください。

○ 10月19日(月)は繰替休業日です。

 

以上よろしくお願いいたします。

---------------------------

棚倉小学校長 鈴木 雅人

本日は盛り沢山でお届けします。

本日は1年生の見学学習。

1年生はルンルン気分で「ムシテックワールド」へ。

こちらは、ムシムシマグネット作りです。

 

虫の展示も見ながら、

 

外ではフィールド探検。

虫を探したり、自然の中で遊んだりと楽しみました。

 

 

さてさて、1年生が楽しんでいるその時、

2年生は、音楽鑑賞教室。

間近で聴く楽器の音色を楽しみました。

動物の鳴き声なども表現していただきました。

 

 

ちょうどその時、校庭で行われていたのは、

3・4年生の体育授業参観でした。

\3年生がんばれー/

 

\4年生がんばれー/

 

代々続く、南中ソーランを披露です。

保護者の皆様にも検温・体調チェックの上でご来場いただき、ありがとうございました。

 

 

 

午後。

会議室では、6年生の「夢プロジェクト」第3弾です。

こちらは、保護者さんにご協力により、

はたらくことや、生き方等についてご講話いただいています。

 

本日は「眼鏡屋」の保護者さんから。

 

「管理栄養士」の保護者さん。

 

「保育士」の保護者さん。

 

「僧侶」の保護者さん。

今回も素敵なお話、ありがとうございました。

 

 

 

日々の教科学習を進めながら、子どもたちにとって楽しい行事、がんばれる行事、自分の将来について考える学習など、いろいろな活動を行っています。

子どもたちがその活動のめあてをもち、活動後にふり返りを行うことで、育てたい資質能力の向上を図っています。

今日もたくさんのほめポイントがありました。

体育授業参観(1・2年生)

本日、1・2年生の体育授業参観を行いました。

5月に予定していた運動会が行えず、

先週予定していた体育授業参観も雨で延期、

ようやく本日実施です。

 

誓いの言葉は1年生と2年生で。

 

まずは徒競走。

1年生はまっすぐ走る50m走です。

 

2年生は校庭約半周の80m走。

どちらの学年も最後まで走りぬく姿がたくさんありました。

 

最後は表現「咲き誇れ、棚小っ子」と題し、

子どもたちが大好きな「紅蓮華」に合わせてダンスです。

 

本年度は参観される保護者さんの密状態も考慮し、

2学年ずつの開催としています。

延期になりご迷惑をおかけしましたが、

子どもたちの一生懸命な姿をお見せすることができ、

保護者さんにも喜んでいただけたのではないでしょうか。

 

 

1・2年生!すばらしかったよ!

後期始業式

今日の始業式では、代表児童が

「後期のなりたい自分」

を発表しました。

後期は、延期されている体育授業参観、

今月末の音楽授業参観、

来月予定の持久走記録会、

年明け予定のなわとび記録会

といった行事が盛りだくさん。

その中で、学習・生活のめあてを、

キャリアの視点に関連させて設定したものを発表しました。

 

 

先週から1人、今週から1人、

教育実習生が来ているため、

そのお披露目もありました。

新しい先生の登場に、子どもたちの目も輝いていました。

(挨拶の時だけマスクを外しました)

前期終業式

新型コロナウイルスの影響で、

4月22日から5月19日までの臨時休校があり、

ことごとく今年度前半の学校教育活動予定が、

変更となってしまいました。

令和2年度当初の前期授業日数は107日でしたが、

実際には99日の授業日数となりました。

一日の授業コマ数を増やしたり、

行事の内容や練習時間の精選をしたりしながら、

学習震度や内容を通常に戻せるように努力してきました。

保護者の皆様には、多大なるご理解・ご協力を頂いたこと

心から御礼申し上げます。

そして、このコロナ渦の中、

子どもたちの学習に関わっていただいた地域の皆様にも

心から感謝申し上げます。

慌ただしさの中での前期終了となり、

充実感、満足感という点では例年より薄いのではないかと不安に感じますが、

前期の様子を見ていると子どもたちは、

「なりたい自分」をイメージしながら日々元気に努力を重ねてきました。

今日の代表児童発表では、

前期の自分のがんばりをキャリア教育の視点と重ねて発表しました。

 

子どもたちが、充実感、満足感をさらにあじわいながら、

「なりたい自分」に近づけるよう教育活動を展開していきます。

保護者の皆様、地域の皆様、

今後ともご協力の程、よろしくお願いします。