こんなことがありました!

出来事

水墨画教室6年①

今日から明日にかけて、6年生が卒業制作で水墨画を描きます。講師は、昨日の授業でもお世話になった村山真智子先生です。今日は、水墨画を描くための筆遣いや構図の取り方などを学びました。「むずかし~い。」子どもたちの心の声です。

授業 「偉大な先輩、日本画家 藁谷耕人先生」

今日、本校校長が、6年生に対して授業を行いました。本校の卒業生の「藁谷耕人先生の業績と作品について考える」というものでした。偉大な先輩でありながら、子どもたちはほとんど知りませんでした。そこで、校長が元校長の萩原照夫先生と水墨画の村上真智子先生、五十嵐正子様に声をかけ今回の授業が実現しました。もちろん、本日は、ゲストティーチャーとしてもおいでいただきました。貴重なお話を聴くことができました。

校内なわとび記録会2日目③6年生

校内なわとび記録会の大トリを飾るのは、最高学年である6年生です。6年生が跳んでいる姿はとてもかっこよかったです。軽やかであり、しなやかさがあり、力強さがありました。新記録は生まれたのか・・・?

校内なわとび記録会2年生・1年生・5年生

今日と明日、校内なわとび記録会がおこなわれます。今日は、1校時に2年生、2校時に1年生、3校時に5年生が行いました。目標をもって練習してきましたので、どの子も自己ベスト記録を出そうと真剣に取り組んでいました。活動後には、自己を振り返り、自分の良さを見つめ、今後の活動の糧にします。

学力テスト

昨日と今日の2日間で国語と算数の学力テストを行いました。今年度身に付けてきた学力を試すためのテストです。普段やっている単元テストと違い、問題数も多く、活用力なども試されるので、子どもたちは大変だったのではないかと思います。

校内なわとび記録会にむけて

今週の木曜日(2年・1年・5年)と金曜日(4年・3年・6年)には、校内なわとび記録会が行われます。

5時間目に5年生がなわとびの練習をしていました。自己ベストをめざし頑張っていました。また、特別種目にも挑戦していました。

「教職員の交通事故防止」 

 

放課後、校内服務倫理全体会を行いました。棚倉警察署地域交通課 飯田敦様を講師にお迎えし「冬季の交通事故防止」について、お話をしていただきました。冬期間の事故の特徴や冬期間の事故防止などについて詳しく説明してくださいました。また、「横断歩行者妨害違反」について、横断歩道に横断者がいる場合には、必ず車は停止しないと違反になることも教えていただきました。

2年生外国語指導:マーク先生・担任

今日は、2年生で外国語指導がありました。アルファベットの学習でした。教室を訪問すると、ABCの歌のプレゼントがありました。自分が持っているカードを歌に合わせてあげます。全員上手に歌っていました。また、ホワイトボードに問題があり、M?O。MとOの間に入るスペルを当てる問題でした。問題がたくさん出て、みんな楽しそうにやっていました。

よつば研修旅行2

 午後からはアクアマリンふくしまに行きました。

 様々な水の生き物を見て楽しんだり、釣り体験をしたりして水族館を満喫しました。

よつば研修旅行

 1月19日に、よつば研修旅行で、いわき市に行きました。

 午前中には観光いちご園で、いちご狩りを楽しみました。美味しそうな赤い実を探して、ハウスの中を歩いたり、違う品種のいちごを食べ比べたり、いちごを満喫しました。

 

 

若い先生の授業力アップ

本日は、県南教育事務指導主事の先生においでいただき、授業のスキルアップのための授業と研究協議を行いました。

授業は、教師にとってとても大切なもの。指導を仰ぎ今後の教師人生に生かそうと取り組みました。

2年1組の算数授業とつくし学級の算数授業でした。

6年生外国語指導

6年生では、外国語(英語)の授業をしていました。3人の少年少女が会話している音声を聴き、聞き取った内容をノートに書いていました。以前のようなゲームを楽しみながらの授業とは違い、中学校の英語の授業を見ているようでした

1年生書写の学習・2年生図形の学習

1年生では、太いフェルトペンを使って「ふじ山」と書いていました。書きぞめの学習です。文字の形を考えてすらすらと書いていました。

2年生では、図形の学習をしていました。数え棒を使って、立体をつくり、辺や頂点の数を調べました。22年生

4年生、2分の1成人式に向けて

4年生は、2分の1成人式の準備として、今日の総合学習では、将来の夢(職業)について考えていました。

改めて将来の職業について考えてみると、なかなか書けずに一生懸命に考えている児童や、すらすらと4つも5つも書いている児童もいました。自分の将来を考える良い時間となっていました。

2年生が棚倉町図書館に行ってきました

今日は、2年生全員で町の図書館に行ってきました。

最初に、図書館長さんから図書の分類や配架などについて話をしていただきました。また、図書館で働くやりがい(キャリア教育)などについても話を聴きました。次に、司書の方についていただき、館内の見学をしたり、好きな本を選んで読んだりしました。

放射線教育2 1年・2年1組・5年・6年

放射線教育2日目。今日も専門家の須田博文先生と環境再生プラザのスタッフの方にご指導いただき授業を進めました。

1年生と2年生は、担任の先生が紙芝居を読みながら学習を進めました。1年生もしっかり話を聴くことができました。5年生は、実際に校庭の放射を測り、それを基に放射線に対する理解を図りました。6年生は、須田先生から「除染・放射線」について話を聴きました。その後、グループで「風評について」考え、まとめ、発表しました。

全校で放射線教育、本日は2年生、3年生、4年生

放射線教育は、児童が、放射線に対して正しく理解し、安全で安心な社会をつくっていくうえで大切な学習です。

本日は、専門家の須田博文先生と環境再生プラザのスタッフの方の指導のもと、学習を進めました。

2年生は、担任が紙芝居を読みながら学習を進めました。

3・4年生は、霧箱という物を使って放射線の通った様子を観察しました。初めてのことで、驚きいっぱいの学習でした。

インドアホッケー大会参加選手の壮行会

本日より、後期後半がスタートしました。元気な子どもたちの声が響き渡り、校舎も何となく嬉しそうにです。

全校集会の後、1月20日(日)棚倉町総合体育館で行われるインドアホッケー大会に出場する選手の壮行会をお行いました。校長先生からは「勝ってても負けていてもみんなで声をかけあって頑張ってください。」との励ましの言葉がありました。児童代表からは「全校生で応援していますので頑張ってください。」と、励ましの言葉がありました。最後に全員で応援歌を歌いました。

後期前半全校集会

12月21日は、後期前半の全校集会が行われました。一人一人が緊張した表情で集会に参加していました。

校長先生からは、「10月から12月まで一人一人が一生懸命頑張りました。めあてを持ってできていた人はさらにその力を伸ばし・・・、1月からまた頑張りましょう。」という話がありました。その後、生徒指導主事から、具体例を出しながら「「車・火・氷・人」に気を付けましょう。「ゲーム・PC・スマホなど」は、家の人とルールを決めてやりましょう。」という話がありました。最後に、表彰を行いました。

北海道地震義援金を送る

東日本大震災の時の感謝の気持ちを、北海道地震で大変な思いをしている人たちに義援金という形で送りたいという思いから、環境委員会が募金活動をしました。12月1日のバザー会場で募金活動が始まり、翌週1週間をかけて全校生に募金を呼びかけました。集まった34,830円は、日本赤十字社を通して、被災地で役立てられます。

2年生が、年賀状を出しに!

昨日、2年生が年賀状を出すために郵便局へ行ってきました。局長さんが、2年生に年賀状の事や郵便ポストのひみつについてお話してくださいました。子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださいました。

6年生、伊藤敦さんを迎えて

”ひがししらかわ”輝くふるさと事業の1つに、6年生で取り組んできた「伝統芸能を調べる」があります。

伊藤敦さんに指導を受け、音楽会で6年生が披露した和太鼓「水鏡」もその1つです。今日は、伊藤敦さんに、「先人の生き方考え方を学ぶ」ということで、棚倉町で取り組んできたことや取り組んでいることなどの話をしていただきました。キャンドルナイトやたなちゃん、ご当地カルタなどの話がありました。

6年生の租税教室

 

6年生で租税教室を行いました。毎年行っているものです。白河法人会・白河法人会青年部の方においでいただき、税金がどのように使われているか、社会生活が成り立つために税金が使われていること等について詳しく話していただきました。最後に、1億円の重みを実感させていただきました。児童の感想発表では「税金が無ければ社会が成り立たないことが分かりました。」と、税金の大切さが十分伝わったようです。

QU検査をしています

今年度2回目となるQU検査を実施しています。QU検査は、全児童一人一人の学校生活満足度や学級生活満足度を図るものです。今回実施した結果を基に、担任がこれまで取ってきた手立てが効果的だったかを評価し、改善し、新たな手立てを取っていきます。写真は、2年生で実施している様子です。

6年生習字の授業

6年生の書き初めの課題は「雪の連山」です。練習をしていると難しい部分があり、「雨かんむり」や「しんにょう」、何と言っても平仮名の「の」筆遣いは難しいところです。みんな真剣に取り組んでいます。

書き初めは、各学年の冬休みの課題の1つにないますので、お子さんと一緒に書いてみてはどうでしょうか。

1年生の音楽の授業

1年生の音楽の授業では、鍵盤ハーモニカを使って、演奏のための個人練習をしていました。

1組では「ひのまる」を、2組では「ドレミであそぼう」の練習をしていました。

1年生の後半になり、小学生らしい態度で学習することができるようになりました。

寒さに負けない元気な児童

今朝の気温も0℃でした。空を見上げると白っぽい雲が広がって、今年2回目の雪が、チラホラと落ちてきました。

そんな寒い日でも子どもたちは元気です。休み時間には、ドッジボールやサッカー、なわとびなどをして遊んでいます。

5年生始動、陸上練習

5年生が、次年度6月に行われる「郡陸上大会」に向け、朝の時間を使って昨日から陸上練習をはじめました。

10分程度の練習ですが、継続は力なり!

みんな真剣に練習に取り組んでいます。

特別指導教室(書き初め)

3年生~6年生で、各学級から選ばれた児童が、放課後、5日間だけ特別指導を受けます。

退職校長会の渡邊先生と山口先生のお二人に指導を受け、課題の文字の書くポイントや名前の書き方などについて指導を受け、一画一画丁寧に書いています。

ホッケー部の練習

1月20日に行われる町インドアホッケー大会に向け、5・6年生のホッケー部が練習に取り組んでいます。

男女とも優勝目指し、熱心に練習に取り組んでいます。

赤い羽根共同募金を託す

12月6日に赤い羽根共同募金で集めたお金を棚倉町共同募金委員会の方に手渡しました。

これは、環境委員会が10月29日から11月2日までの1週間をかけて募金活動をしてきたものです。

児童の優しい心のこもった募金です。9,644円集まりました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

書き初めの特別指導

 

毎年、個別懇談の日程に合わせ、書きぞめの特別指導を行っております。

今年度も今日から始まりました。

講師は、本校の教師でもありました渡邉勇喜先生と山口彌生先生です。

今年で3年になります。

今、夏の花が咲いてます

この時期に、夏の代表的な花である「ひまわり」が本校の花壇に咲いています。

冬にもかかわらずひまわりが咲くということは、それだけ暖かいのでしょうね。

6年生でプログラミング教育を行いました

12月4日(火)5・6校時に6年教室においてプログラミング教育を行いました。

塙工業高等学校教頭深澤剛先生に指導していただきました。

プログルというソフトを使って、算数の「公倍数」について学びました。

みんな真剣に学んでいました。

第23回矢祭ふれあい駅伝大会に参加

12月2日(日)矢祭ふれあい駅伝大会に陸上部から4チームが参加しました。

例年になく、日中の寒さはそれほど感じませんでした。

タスキをつなごうを精一杯走る姿には感動させられました。

4チームとも健闘しましたが、入賞することはできませんでした。

しかし、女子の部で6区を走った滝深心咲さんが、見事、区間賞を獲得しました。おめでとうございます。

バザー

 12月1日(土)、自由参観の後にバザーが行われました。

 どのコーナーも大盛況でした。

 

 ストラックアウトのコーナーも大人気でした。

 

 棚倉小学校恒例の大抽選会では、豪華商品が目白押しでした。

  

 最後に餅投げをしました。

 

 バザーに参加してくださった皆さま、ありがとうございました。

 また、PTA役員の皆さまには準備段階から当日の運営まで、本当にお世話になりました。

創立146年周年集会

棚倉小学校は、今年で146周年を迎えました。

全校生で集会を開き、みんなで棚倉小学校の誕生日を祝いました。

校長先生のお話では、創立当時の小学生の様子について、小学生は着物にわらじ、教科書と硯を風呂敷で包んでいたことなどの紹介がありました。その後、各学年代表児童による「ぼく、わたしの将来の夢」についての作文発表がありました。様々な夢に向かって日々がんばっていることが分かりました。最後に「創立記念の歌」を歌い終了しました。