こんなことがありました!

出来事

はじめてのちょうこくとう

4年生の図工は木版画に入りました。

今日は初めての彫刻刀。

刃物を使うということで、

子どもたちは(大丈夫かなぁ)と心配そう。

 

まずは先生のお話(注意点も)を聞いて、

 

スタート!

 

細かい所もだんだんと慣れ。

 

 

先生「○○くん、左手!」

子ども「あっ。」

なんていうやりとりもありつつ、

本日は怪我なしで終わり一安心。

「楽しかった~」

 

 

もう1クラスは来週かな。お楽しみに。

行仁小学校6年生とのオンライン交流

今日は行仁小学校6年生とのオンライン。

行仁小学校さんから会津若松について教えてもらい、こちらからは棚倉町の魅力を発信しました。

 

まずは行仁小学校さんから。

会津木綿や絵ろうそくなど、会津にもまだまだ知らない魅力がたくさんありますね。

今後の修学旅行(会津若松方面)に生きる時間となりました。

 

さて、棚倉小学校6年生は?

棚小自体の魅力や、

 

棚倉の歴史など、

タブレットを使用しながら、棚倉町の魅力を班ごとに発表しました。

 

コロナ禍においてもこうやって魅力を伝え合える環境があるということは素晴らしいことですね。

そして、今回このようにご協力いただいた行仁小学校にも感謝です。ありがとうございました。

本校卒業生が語る

火曜水曜と、中学生が職場体験として小学校に凱旋。

その機会を生かして、中学生としての経験や思いを6年生に向けて語ってもらいました。

生活について、人間関係について、学習について、部活動について、将来について。

それぞれのテーマについて語っていただきました。

 

質問や感想もあり。

 

小学校よりも自分で決断する機会が多くなる中学校で、自分の知ってる先輩がどのように生活し課題を乗り越えているのかが、6年生によく伝わる時間となりました。

そして、昨年3月に送り出した教師としても、その成長に感動する時間となりました。

給食委員会の活動

給食の片付けに来た給食当番の2年生。

給食委員会の児童が、それを見つけてお手伝いをしています。

 

2年生の高さに合わせて、ご飯の容器を引き取る。

とても立派な態度ですよね。

それが自然とできているのはさすが6年生です。

 

本日も業務終了。お疲れ様。

与えられた仕事ではなく、自分たちで考えて行動する。

素敵な児童会活動の風景ですね。

放送による全校集会で

昼休みに行われた放送での全校集会。

全校児童は各クラスにて放送を聞く体制となりました。

 

今回は表彰です。

先日の東西しらかわ音楽祭に出場した合唱部と吹奏楽部へ。

賞状伝達後には、両部に対してこれまでの頑張りと本番の演奏について、校長先生から称賛の言葉もありました。

 

まだ全校生には披露できていませんので、

早く披露の機会ができるといいですね。

行仁小6年生との交流会事前顔合わせ会

昨日今日は予定では6年生の修学旅行。

会津若松へ行き、会津の魅力を学んでくる学習となるはずでした。

そこでは、昨年度から学んできた棚倉町の魅力を、

会津若松市立行仁小学校6年生に発表するという内容も

盛り込まれていました。

そして、行仁小学校さんからも会津若松の魅力を

教えていただく予定となっておりました。

 

残念ながら修学旅行は延期となったため、

この交流会もオンラインで行うこととなりました。

直接会うことはできませんが、

交流ができるとても素敵な機会ですね。

 

 

さて、昨日は、

そのプレゼンテーション班の代表者児童が

行仁小学校児童との打ち合わせに参加しました。

 

代表者としての役割を果たした児童に対し、

校長先生からも拍手が送られました。

 

9月16日に交流会本番が行われます。

こういう機会もなかなかないので、

子どもたちにはぜひ楽しく学習してほしいです。

毛筆上達中です

この4月から毛筆が始まった3年生。

今日は「日」を書きます。

「おれ」があって難しそう。

 

集中して先生のアドバイスに耳を傾ける3年生。

 

さぁ、やってみよう!

なぞり段階とはいえ、しっかり書けていますね。

この後は清書。

さて、納得のいく字が書けるかな。

がんばれ3年生!

どんな色になるかな?

2年生の図工「見つけたよ、わたしの色水」

 

子どもたちが絵の具の色を混ぜて、

色水作りに挑戦です。

 

卵のパックや、ペットボトルに

いろいろな色水を作っていきます。

つい飲みたくなってしまうものもありますね。

 

写真を撮ろうとすると

ポーズを撮る2年生たちです。

 

おうちに持ち帰るようなので、

おうちの方は、誤って飲まないようご注意ください。

昨日に引き続き

昨日に引き続いて、

6年生のチャレキッズがオンラインで行われました。

本日は9事業所様のご協力をいただき、

2つの教室に分かれて行われました。

 

自分のなりたい職業が見つけられたか、

そして自分の職業観を深めることができたか、

そのような観点から、

このチャレキッズの事後指導に入っていきます。

 

 

5年生、6年生のチャレキッズに関わっていただいた多くの事業所の皆様、本当にありがとうございました。

6年生チャレキッズ

6年生の職場体験活動(チャレキッズ)も

残念ながらオンラインになりました。

 

大椙食品さんのご協力をいただいて、

仕事についての講話をオンラインでいただきました。

予定変更にもかかわらず、素敵なお話ありがとうございました。

 

明日は、複数の企業様にご協力いただいて、

オンラインにて企業説明等をしていただきます。

6年生の子どもたちも楽しみにしております。

夏休み明け初日。

棚倉町は2学期制を取り入れているため、

夏休み明けも前期という扱いになります。

 

さて、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する児童の意識をさらに高めていくために、夏休み明け初日の今日は、玄関そして教室に教職員が待機して、手指消毒の確実な実施を行いました。

また、学校に入る際にマスク着用の徹底を行いました。

 

さて、本日は棚倉町内の企業様がルネサンス棚倉に集まっていただいて、5年生向けに職場体験活動(チャレキッズ)を行っていただく予定でしたが、残念ながらオンラインになってしまいました。

しかし、各企業様のご理解ご協力により、オンラインでも5年生にとって実りあるものになりました。

本当にありがとうございました。

 

全校集会も予定されていましたが、

こちらも放送によるものに変更されました。

 

今後も感染防止に取り組みながら、

子どもたちの力を伸ばしていきます。

東西しらかわ音楽祭に参加しました

本日、東西しらかわ音楽祭が行われました。

コロナ禍による無観客開催が決まっても、

大きな会場で演奏することを楽しもうと、

合唱・吹奏ともに、夏休みも練習に取り組んできました。

 

合唱部は「君をのせて」

6人ではありますが、

2階席まで二部合唱を響かせることができました。

(合唱はマスクをしながらの発表になりました)

 

 

吹奏楽部は「となりのトトロ コレクション」。

4月から3年生が加わり、6年生を中心として一体感のある演奏を披露することができました。

 

合唱・吹奏ともにとても素敵な演奏でした。

早く人前で披露できるといいですね。

夏休みへ

本日は夏休み前最終日。

全校集会が行われ、校長先生から第1四半期(4~6月)と第2四半期(7月~)のがんばりについて、お褒めの言葉がありました。

この4ヶ月、また大きく成長しましたからね。

2つめとして、「命を落としてくるな」というお話。

長期休業前には必ずこのお話です。

そして、生徒指導担当からも夏休みの過ごし方について話が。

 

夏休みの計画も各学級で行いましたので、

自分をマネジメントしながら有意義な夏休みを送ってくれることと期待しています。

 

 

さて、しばしの別れです。

校門付近では、「またねー」といつもと違う雰囲気で友達と別れる子どもたちの姿もありました。

 

 

夏休み期間中、

家族の皆様のサポート、

そして地域の皆様の温かい見守りを、

いつも以上にしていただけると大変ありがたいです。

服を着てても泳げるかな?

昨日と今日とで、

日本赤十字社福島県支部のご協力をいただきながら、

各学年ごとに着衣泳を行いました。

 

写真の様子は高学年。

背浮きもできました。

この他にもペットボトルで浮くなど、

水の事故を想定した学習を行いました。

 

事故に遭わないことが一番ですが、

もしものために、大事な時間となりました。

ダム、浄水場見学

4年生が社会科の見学学習として、

堀川ダムと芝原浄水場の見学に行きました。

ダムでは、巨大なダムに圧倒され、

高さが57mと言われてポカーンとし、

雨が3ヶ月降らなくても大丈夫な水の量があると聞いて、

そのありがたみがようやく分かったようです。

ダムから浄水場に送られているのが川経由ではないことも

子どもたちにとって新たな発見でした。

 

こちらでもまた、子どもたちの歓声が。

 

さて、ダム内部に潜入です。

急な階段とともに下がる気温。

夏に体感する9℃の世界にも、

子どもたちは驚いていました。

 

 

さて問題です。

この写真は上りでしょうか、下りでしょうか。

4年生「先生!下ってるのに、上ってる気がする!」

答えは下りでした。すごい違和感でしたね。

 

 

そして浄水場では、ダムで聞いた22,900立方メートルが。

 

水がきれいになるまでの仕組みも教えていただき、

大変勉強になる時間となりました。

 

 

堀川ダムおよび芝原浄水場の皆様、

お忙しい中、ありがとうございました。

夏休みの計画を立てよう

3年生は、学活の時間に夏休みの学習計画を立てました。

 

AとBどちらの学習目標が望ましいか考えた後で、

 

自分の計画を立て始めます。

何を、いつまでに、どのくらいやる。

そのポイントにしたがって。

 

自分の計画をある程度立てたら、

友達の計画を見たり聞いたりすることで、

友達の計画をアドバイスしたり、

また友達の計画を参考にしたりしていきます。

3年生になって、宿題の量も増える子どもたち。

おうちの方に負担をかけず自分の力でやりとげるためにも、

自分で考えた素敵な計画ができあがったのではないでしょうか。

宿泊学習③(キャンプファイヤー)

キャンプファイヤーが始まりました。

室内ではありますが、

非日常感のある幻想的な雰囲気が作り出されます。

 

 

各班で準備していた出し物が始まりました。

5年生のめあて「今こそチェンジ~自分の力を信じよう~」

に向かって、子どもたちが友達と関わり合い協力して考えた出し物です。

各班の発表を楽しんでいる所です。

ちなみに、ダンスが盛り上がってるみたいですよ。

 

この後は、入浴となります。

 

 

 

ここまで5年生みんな元気!!

2日目も協力して楽しい1日にしよう!!

宿泊学習②

キャンプファイヤーですが、

雨予報のため、プレイホールに変更です。

活動係が準備を始めました。

 

 

部屋の準備や、

 

施設内の自然館などを見学して、

 

みんなで夕食です。

感染防止の観点から、間隔をとり、

同じ方向を向いての食事となっています。

 

このあとは、お楽しみのキャンプファイヤーです。

宿泊学習(登山編)

5年生の宿泊学習1日目。

 

まずは茶臼岳登山へ!

 

雨も心配されましたが、

ご覧の通り、快適な登山気候となりましたね。

のぼりが辛いけどファイトー!!

 

下山途中での昼食タイム。

外で食べる昼食もいいですね。

あとは下るだけです。

 

最後だけ少し雨に遭いましたが、無事下山を完了した子どもたち。

よくがんばった!!!

自然の家へと向かいます。

登校班をふりかえろう

校外子ども会を実施し、

4月からの登下校について振り返りを行いました。

 

各区ごとに反省を行いました。

集合時刻は守れている?

歩き方はどうかな?

地域の方にあいさつをしているかな?

待っていてくれた車に礼をしてるかな?

視点をもった振り返りを、

班長中心で行っていきます。

6年生が1,2年生のお世話を自然とする環境、

とてもいいですね。

 

中には大所帯の班もありますが、

さらに登校班をよくするための反省も、

班長さんからあがってきています。

みんなが安全に登下校できるよう、

みんなで考えていきましょうね。

たなばたにむけて

本日の給食がこちら。

七夕デザート(マスカットゼリー)がありました。

 

ということで、七夕飾りの様子をお届けします。

まずは1年生廊下から。

 

1年生が作った飾りが掲示されていました。

つながっているものが児童1人分の作品になります。

 

 

保健室には、短冊コーナーが設置されました。

どんなお願いがつるされるのでしょうか。

 

 

校舎内にある児童クラブに立ち寄ると、

こちらも素敵な飾りがたくさんです。

 

七夕まであと5日。

「きれいな天の川がみられますように」

第2回授業参観ありがとうございました

土曜日にありました授業参観の様子です。

 

1年生は国語の学習でした。

カタカナの学習ですね。

 

2年生は道徳の授業。

みんなのためにはたらくことについて考えました。

 

3年生も道徳の授業。

うわさ話によるつらい気持ちについて考えました。

 

4年生は国語の学習でお礼の手紙の書き方です。

先日の役場見学でお世話になった保護者ボランティアさんに書き始めました。

 

5年生は道徳の授業。

どれだけ周りを許容できるのか。その心を持てるのか。

 

6年生は学級活動。

第1四半期(4~6月)の振り返り。

最高学年としての3ヶ月はどうだったかな?

 

支援級では国語の授業。

それぞれの児童が自分の課題に取り組みました。

 

保護者さんに見てもらえてるという意識から、

子どもたちがいつもよりもさらに意欲をもって学習に取り組む姿がありました。

 

 

懇談会も含めまして、

お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

また、体調チェックシート等の提出もありがとうございました。

糸のこを使って

5年生の図工は、糸のこぎりを使った

「糸のこの寄り道散歩」という学習に入りました。

 

自分の思いをもって作る

 

友達の様子を見て学ぶ

 

友達の様子を温かく見守る

このように、

図工も他の教科と同じように、

学び合いながら、技能や感性を身につけていきます。

 

 

ちなみに、5年生の4~6月に育てたい資質・能力は、

人間関係形成・社会形成能力。

学習を通して、成長がみえますね。

ほたるがやってきた

お? なんだなんだ?

 

学校運営協議会の協力で、

こちらの部屋にほたるがやってきたのです。

 

 

お昼の放送で教頭先生からほたるの説明が入ると、

長蛇の列ができました。

 

ちなみに中はこんな様子です。

 

小さい部屋の中に暗幕をはって、

昼でもほたるを感じられる部屋になりました。

様子が分かるようこの瞬間だけフラッシュをたいたので、

実際は真っ暗の中でほたるの光を感じられます。

 

中にはたくさんのほたるがいて、

子どもたちはとても楽しかったようです。

役場ってどんな仕事してるの?

4年生の総合のテーマは、

「棚倉町のためにはたらく人」

ということで、棚倉町役場見学に行きました。

 

 

教育長さん達に出迎えて頂き、

いよいよ見学スタートです。

 

住民課グループ。

 

税務課グループ。

 

お仕事中の方々への個別インタビューも行いました。

 

そして、議会事務局グループは、

議場にも入れていただきました。

 

そしてなんと、

町長室、副町長室にも入れて頂きました。

 

調べ学習をしてから行った子どもたちでしたが、

知らなかったこと、新しい発見がいっぱい。

 

1000ページを超える分厚いルールの本や、

億を超える予算について教えてもらったことで、

自分たちの勉強がどう役立つかも感じ取れたようです。

 

子どもたちと直接関わりのなさそうな課では、

聞いてもよくわからないこともあったようなので、

またたくさん勉強してから聞いてみようね。

 

 

今回は、住民課、健康福祉課、税務課、上下水道課、子ども教育課、総務課、地域創生課、産業振興課、整備課、議会事務局の方々にお世話になりました。

お忙しい中でしたが、温かく対応していただき、

子どもたちにとって学びの多い時間となりました。

ありがとうございました。

町に対する思いなど、今回聞けなかった部分を今後お伺いに行ければと思っております。

その際にはまたご協力いただけるとありがたいです。

 

 

地域ボランティア・保護者ボランティアの皆様も、ご協力ありがとうございました。

自主学習をよりよいものに

5年生の5時間目、

「家庭学習力アップ大作戦」

と題した学級活動の時間です。

 

RVPDCAサイクルについて学んだ後、

友達の自主学習に対してアドバイスを考えました。

 

友達の自主学習がよりよいものになるよう、

友達に好きな教科、苦手な教科をインタビューしながら、

アドバイスをするだけでなく、

友達の自主学習に対する褒め言葉をたくさん書いていました。

 

よりよい自主学習について考えたところで、

本日の自主学習を考えてみよう。

子どもたちからは、

「いつもよりたくさん書きたい」

「ペンを使ってわかりやすくしたい」

など、向上心あふれるコメントがでてきました。

 

今後の自主学習が楽しみですね。

芸術鑑賞教室

今日は芸術鑑賞教室。

わくわくな1年生。

 

2~4年生も、「今年は何をやるのかな~」

 

今年は、狂言と落語でした。

どちらも笑いに関する内容で、

1~4年生は楽しむことができました。

特に落語が楽しかったようで、

他のものも見てみたいと興味を持ち始めました。

 

午後には5・6年生も鑑賞に行き、

5・6年生も「特に落語が楽しかった」ようです。

子どもたちにとって新たな文化と接することで、

子どもたちの人生がまた1つ豊かになったことでしょう。

赤十字加盟登録式

今日の全校集会では、

環境委員会による赤十字加盟登録式がありました。

環境委員会から赤十字の成り立ちが発表され、

「気づく、考える、実行する」

という理念も伝えられました。

棚倉町で推進しているキャリア教育とも関連するところがありますね。

環境委員会の皆さん、ありがとう。

 

 

登録式に先立って、

県南陸上大会の表彰も行われました。

 

県大会にも出るみなさん、

さらなるレベルアップに期待ですね。

6年生が楽しそうに

今朝は雨が降りましたが、

3・4時間目に晴れ間が。

 

体育館の通路を通ると、

図工室の向こうから楽しそうな声が聞こえてきます。

行ってみると、6年生の図工の学習でした。

 

あら楽しそう~~~

 

 

 

木工でしょうか。

こちら「木と金属でチャレンジ」という題材で、

木と金属(針金等)を組み合わせていく学習のようです。

 

できあがりが楽しみですね。

たてわりふれあいタイム

今日はたてわり班による清掃後、

そのたてわり班みんなで遊ぶ

たてわりふれあいタイムがありました。

 

こちらはドッジビーです。

1年生が投げるのを、6年生が見守っています。

 

手前は鬼ごっこ、

奥はドッジボールでしょうか。

 

こちらは1年生と一緒に逃げてあげている5年生。

追いかける6年生もゆったりと追いかけていて、

高学年の温かさを存分に感じる時間となりました。

1~4年生楽しかったかな?

5・6年生ありがとう。

人権教室実施

4年生教室に人権擁護委員がおいでくださり、

いじめに関する授業を行っていただきました。

お忙しい中、ありがとうございます。

 

DVDを鑑賞後に、

内容を振り返りました。

からかっていたつもりが・・・

見てただけなのに・・・

子どもたちも考えることがたくさんあったようです。

これからの生活に生かしていきましょう。

プール開き

本日はプール開き。

校長先生からは、100mの山縣選手のお話からあきらめない心を。

体育主任からは、プールでの注意点の話を聞いて、

2,4,6年代表児童による目標発表です。

昨年度を振り返りながら、目標を述べました。

 

誓いの言葉は6年生の代表児童です。

 

今回は体育関係ということで、

体育委員会が進行を務めました。

 

安全第一の中で、

自分の力を伸ばしていきましょう。

PTAによるあいさつ運動

今朝、6年生の学年委員さん3名が、

あいさつ運動にきてくださいました。

朝のお忙しい中、ありがとうございます。

あいさつ運動はPTAの活動で、

学年委員さんが輪番で校門前に立ち、

子どもたちにあいさつをしてくださるものです。

 

あいさつができる子どもに育てることは、

大人になって役立つことももちろんありますが、

地域が明るくなる1つの方法だと思います。

ぜひ、地域のみなさんも、

子どもたちに明るいあいさつをしていただけるとありがたいです。

一緒に子どもたちを育てていきましょう。

陸上壮行会

今週土曜に白河市で陸上大会が行われます。

この大会に参加する特設陸上部メンバーのために、

陸上壮行会が行われました。

 

選手が紹介されると、手を挙げて返事をして、

みんなで目標を述べていきました。

 

在校生代表の励ましの言葉、

そして運営委員会代表の女子児童による、

応援が披露されました。

在校生も手拍子で応援です。

 

これまでの練習の成果を発揮して、

今持てる精一杯を出してきましょう!

桜清水ものがたり

棚倉小学校の元校長先生をお招きして、

本年も6年生を対象にして、

「桜清水ものがたり」を披露していただきました。

お忙しい中、ありがとうございます。

 

棚倉小学校に縁のある桜清水。

学校と関連させながら、

その歴史について語っていただきました。

 

先生が本年も履いてきてくださったこの靴。

この3本線が桜清水を意味していて、

校章にも入ってる3本線です。

 

代々続く校歌をハーモニカで演奏してくださり、

アンコールの様子です。

 

社会で歴史も学ぶ6年生。

桜清水が棚倉小の誇りであることを学ぶことができました。

防犯教室

本日は、防犯教室が行われました。

 

交通教室に引き続き、

棚倉警察署様のご協力をいただきました。

いつもありがとうございます。

 

学校内での防犯の他に、

登下校での防犯意識、過程での防犯意識などを、

DVDで学びました。

クイズに答えながら、防犯意識を高めることができました。

 

 

 

 

さて、このように体育館に集まり会が終わった後、

6年生と5年生には、学年主任から話があります。

子どもたちを褒め称えたり、

意識をさらに高めさせたりする場となっています。

 

今日は4年生も残って学年主任からお話です。

実はこの防犯教室で1番最初に体育館に到着した4年生、

全体会が始まる前に、その態度を全校生の前で褒められていたのです。

ここで改めて褒め、次への意欲としました。

給食は揚げパン!

給食の人気TOP2といえば、

カレーライスと揚げパンではないでしょうか。

 

今日の給食は、きなこ揚げパン。

 

それでは、パンを頬張る様子をご覧ください。

 

 

おいしそうに頬張っていますね。

 

子どもがおいしく食べるための工夫、

いつもありがとうございます。

田植え体験

本日は、地域コーディネーター様、棚倉町役場土地改良区の皆様、

そして保護者の皆様のご協力により、

5年生の田植え体験を行いました。

雨の心配がありましたが、

この時間だけ雨が上がりましたね。

 

泥の中に足を入れ、手を入れ、

泥だらけになったりもしながら、

手作業で苗を植えていきました。

5年生は楽しかったと同時に、

手作業、そして農業の大変さを感じることができました。

 

これからどう育っていくのか、

そして、無事稲刈りを迎えられるのか、

楽しみですね。

 

ご協力いただいた皆様、

ありがとうございました。

プール清掃

先日PTA奉仕作業でお世話になったプール清掃。

先週には6年生。

今日は5年生が仕上げのプール清掃を行いました。

 

小雨が降るか降らないかくらいの天気でしたが、

裸足になって5年生が働きました。

 

 

トイレ掃除に、

 

更衣室清掃。

 

全校生のために働く姿は、まさに高学年の姿でした。

先日の運動会における6年生のように棚倉小学校を引っ張る存在へ、一歩ずつ前進しています。

運動会実施しました。

本日は、子どもたちが待ち望んだ運動会。

昨年に引き続き、感染防止に努めながら、

紅白対抗の団体競技も行われました。

 

まずは中学年からスタートです。

今年は綱引きから大玉ころがしに変更。

手袋をつけて紅白対決です。

 

3・4年生の100m走は、

最後まで走る姿が立派でした。

 

はっぴ&はちまきでの南中ソーランは、

マスクをしたままですが、

声を出して達成感のある演技になりました。

 

 

中学年ブロックの次は、

保護者さんにも入れ替わっていただき、

低学年ブロックです。

 

1年生の50m走からスタートです。

はじめての運動会です。

 

2年生は校庭半周と、距離が伸びました。

 

玉入れ恒例のダンスもかわいかったですね。

 

「RPG」に合わせてのダンスは隊形移動もあり、

子どもたちが躍動しました。

 

 

最後は高学年ブロックへ。

5・6年生は校庭1周200m走。

長い長い200mを走り切ります。

さすが5・6年生!

 

今年は棒引き・騎馬戦から、台風の目に変更です。

最後まで僅差の展開、固唾を飲んで見守りました。

 

高学年ブロック後半は、

閉会式に向けて全校生が集合。

校庭外周に沿って1列に並んで観戦です。

そんな中、6年の代表児童による模範リレー。

待機の姿勢もかっこよく、

双方前を向いてのバトンパスに、

在校生からは「すごい!」「後ろ見てない!」

と驚きの声があがっていました。

 

 

さて、鼓笛演奏です。

棚倉小学校の代表として立派な姿を披露しました。

 

全校生揃っての閉会式。

お待ちかねの成績発表は、赤238 白269。

本年度は白組の勝ちとなりました。

子どもたちは、運動会に向けて自分のめあてを設定して練習に取り組んできました。

勝ち負けがありますので、結果だけを考えるとうまくいった児童と、うまくいかなかった児童がいます。

それでも、自分のめあてにむかってがんばることができたかどうか、という点で棚倉小学校は褒めることができます。

本日、そして次の登校日、さらにこの先も、

今回の運動会練習と本番のがんばりを子どもたちに伝え続け、

子どもたちの学習意欲を引き出していきます。

 

 

 

そして、1~5年生下校後、

活躍した6年生たちに向けて、

校長先生から「よく頑張ってくれました」

との言葉がありました。

充実感を味わっている気持ちがさらに増し、

嬉々として帰っていきました。

今後もまた素敵な活躍を見せてくれることでしょう。

 

 

最後になりますが、

運動会運営にご協力いただいたPTA役員の皆様、

人数制限等の感染防止対策にご協力いただいた保護者の皆様、

本当にありがとうございました。

お弁当day

本日はお弁当の日。

年間予定では運動会予行が入っていて、

時程の変更が予定されていたため、

お弁当の日となっていたのです。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

2年生のお弁当の様子です。

おいしそうなお弁当、かわいらしいお弁当、

子どもたちは嬉しそうに、おいしそうに、

お弁当を味わっていました。

たまのお弁当の日も、子どもたちの楽しみです。

運動会全体練習

運動会を間近に控え、

全体練習が行われました。

2学年ごとの運動会実施となるため、

全体で動く場面は、閉会式と競技の一部のみ。

よって、最初で最後の全体練習です。

1年生も最後までがんばり、

2~4年生は下の学年よりもビシッと、

5・6年生は高学年としてふさわしい姿で、

全体練習に参加することができました。

 

各ブロック(2学年ごと)の練習も最終段階に入っています。

 

感染予防の対策を講じながら、

子どもたちにとって心に残るような運動会へ。

第1回PTA奉仕作業ありがとうございました

本日は朝からPTA奉仕作業が行われました。

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

 

中庭は、花壇整備と側溝の土砂上げに加え、

石拾いまで行っていただきました。

 

校舎前の花壇もおかげさまできれいになりました。

 

校庭側溝の土砂上げの様子です。

お子さんたちの姿も。お手伝いありがとう。

 

今回はプール清掃も。

 

 

朝から日差しもあって暑い中での作業となりました。

よりよい環境で今後の教育活動が行えますこと、

大変ありがたく思います。

ありがとうございました。

1年生をむかえる会

棚倉小学校では、1~6年生の縦割り班を37班編制しています。

これまで2~6年生で活動してきましたが、

ここに新たに1年生をむかえる

「1年生をむかえる会」

を開きました。

 

班ごとに教室に集まり、

まずは6年生が1年生を紹介してくれます。

自己紹介の後、

少しの時間ですが1年生と遊びました。

名前は覚えられたかな?

 

そろそろ一緒に掃除も始まります。

上級生のみなさん、1年生にやさしく教えてあげようね。

第1回避難訓練

第1回の避難訓練を行いました。

避難訓練は、教員にとっても非常時を想定して実践する大事な機会。

 

 

昨年度末、大きい地震があったこともあり、

子どもたちからも真剣にやろうという思いが伝わってきました。

 

校長先生のお話では、命を守るためにはさらに真剣に取り組む必要があることが話されました。

第2回への課題ですね。

 

6年生の代表児童と代表教員による消火器体験もありました。

 

 

避難訓練の実施によって、

子どもたちの意識は変わっていきます。

ご協力いただいた消防署の皆様、ありがとうございました。

入学して1ヶ月

4月6日の入学式から、今日で18日目。

さぁ、1年生はお勉強してるかな。

1年生の教室をのぞいてみましょう。

すごい真剣に机に向かっています。素晴らしい!

 

 

ひらがなの学習です。

「あ」と「い」を使った言葉が

たくさん見つかりました。

 

きれいに書くコツを先生に教えてもらって、

ひらがなも上手になってきましたね。

 

これは授業開始40分頃の様子です。

45分授業にも慣れてきたようですね。

3年生が何かを・・・

3年生が外に出て何かを植えています。

何だろうなと覗いてみると、

昨年度の3年生が収穫した大豆を植えていました。

年々引き継がれている大豆です。

昨年度のこの時期は2回目の臨時休校期間だったので、

担任の先生が植えていましたが、

本年度は子どもたちが植えることができました。

 

こちらは、ホウセンカとひまわりらしいです。

写真を見ても何を植えたかは伝わらないですが、

出てきたら分かりますね。

それまで3年生と一緒に楽しみに待ちましょう。

部活が始まっています

今日は、合唱部と吹奏楽部の様子をご紹介。

 

合唱部は6年生が発声を新入部員(3・4年生)に教えていました。

 

吹奏楽でも6年生が教えてあげる場面が。

音が出ると6年生が拍手してくれるので、

新入部員もうれしそうです。

 

こちらは金管の男子たち。

男子部員が増えて楽しそうですね。

 

 

陸上部の様子もそのうちお知らせしますね。

ふくしま学力調査実施

本日はふくしま学力調査。

小学生は4~6年生が、

前年度までの学習内容で、

国語・算数のテストを受けました。

 

4年生。

 

5年生。

 

6年生

 

さすが上学年。

校庭から1年生の体育の声が聞こえても、

すばらしい集中力を発揮し、

じっくりと問題に向き合いました。

 

 

4~6年生のみなさん、

おつかれさま。

授業参観日

今日は授業参観日でした。

4時間目・5時間目が授業参観となり、

保護者さんには区ごとに分かれてお越しいただきました。

各学年の様子をお届けします。

 

こちらは1年生の算数です。

みんなきちんと座ってお勉強できていますね。

 

2年生の国語。

前での発表の場面もありました。

 

 

3年生の国語は国語辞典の使い方。

保護者さんにもご協力いただきました。

 

 

4年生の算数は、3けた×3けたのかけ算。

こちらもお子さんの学習を

近くで見ていただく場面がありました。

 

 

5年生の算数は、

立方体と直方体の体積についてです。

 

 

6年生の社会は、

日本国憲法にはどのような考え方があるか。

 

 

支援学級は、こちらが自立活動(自己紹介)の様子で、

 

こちらが国語の様子です。

 

 

保護者さんには今回も「体調チェックシート」にご協力いただきました。

また、授業参観後には、学年懇談会にご参会いただきました。

お忙しい中、ありがとうございました。