こんなことがありました!

出来事

PTAバザー開催

午前の自由参観の後、

PTAバザーを行いました。

 

たくさんの方が入場されました。

 

入場すると赤Tシャツの6年生の姿が。

今年も6年生が売り子となりました。

(事前には売り子についての学習もありました)

 

 

おこわ・おもちブース。今年はきなこも登場です。

 

先生方が作ったチョコバナナブース。

 

元気な声が聞こえたロールケーキブース。

 

保護者さんより提供いただいたものも売らせていただきました。

 

飲み物も売っています(6年生のお手製プラカード)

 

特に大きな声を張り上げてくれました。

 

大行列のからあげ棒ブース。

 

体育館の一角では、新しい上履きの投票も行われていました。

 

 

地域の皆様に協賛いただき、大抽選会も行いました。

 

 

前日準備、当日準備、当日運営と、

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

売上金は子どもたちの教育に還元していきます。

今後ともよろしくお願い致します。

6年生 町宿泊学習(2日目)

宿泊学習2日目。

 

朝食後は、コースに分かれ、体験活動を行いました。

地域の方々を講師にお迎えし、様々な体験をしました。

 

和菓子作り体験では、苦戦しながらも、おいしそうな和菓子が出来上がりました。

それぞれの体験活動で、「なりたい自分」を考える時間となりました。

 

全ての活動が終了した後は、2日間をじっくりと振り返りました。

振り返る中で、これから目指す自分の姿、夢への思いを深めました。

 

最後は、みんなでハイタッチ!

 

2日間を通して、他の学校の6年生から刺激を受け、成長した子どもたち。

ここでの学びをこれからの生活、学習に生かしていきます。

6年生 町宿泊学習(1日目)

ルネサンス棚倉にて宿泊学習が行われ、町内の6年生が2日間を共に過ごしました。

 

開会式

待ちに待った宿泊学習がはじまり、楽しみと緊張が入り混じった様子の子どもたち。

 

開会式の後は、班ごとに分かれ、役割分担決めやルールの確認。

みんなが気持ちよく生活するために話し合います。

 

次に、簡単なゲームで仲を深めます。

笑顔がみられ、緊張もとけてきた子どもたち。

 

昼食後は、活動班に分かれ、リアル謎解きゲーム。

班で力を合わせて、課題を解決!

一つの目標に向かって協力し合うと、ぐっと絆が深まります。

 

あっという間に1日目が過ぎていきました。(2日目に続く)

創立記念集会

昼休みに創立記念集会がありました。

 

棚倉小学校は、今年で創立147年!

校長先生からは、棚倉小学校の運動会の歴史についてお話がありました。

棚倉小学校ではじめて運動会が行われたのは、133年前。

当時は着物を着て、はだしで走っていたそうです。

 

 

夢の発表もありました。

各学年1人ずつ、自分の将来の夢やなりたい姿を堂々と発表しました。

「なりたい自分」になるために、今がんばっていることも伝えてくれました。

 

先輩方が築いてきた歴史と伝統を大切にして、

受け継いできた伝統をより一層飛躍させていきたいと思います。

水墨画教室(5年)

今日は5年生の水墨画教室です。

先生のお話の中に、

「絵が上手い下手は関係ない」

という言葉に、子どもたちにも安心感が。

 

そして、先生の見事な竹に歓声があがりました。

 

個人での練習を終えて、

グループで1つの作品を制作します。

 

5年生も緊張しながらの竹です。

 

 

子どものうちから水墨画に親しませたいという棚倉町の偉人「藁谷耕三先生」の意志も、十分に子どもたちに伝わってのではないでしょうか。

村山先生、連日にわたるご指導ありがとうございました。

 

年が明けると、

6年生の卒業制作の水墨画教室が行われます。

水墨画教室(4年)

村山真智子先生をお招きして、水墨画教室を行いました。

棚倉小学校では伝統的に行っている水墨画教室ですが、

今年は4・5年生も挑戦です。

本日は4年生!

 

体育館で広々と。

 

初めての水墨画に緊張気味。

 

 

姿勢もいいですね。

 

 

さて、明日は5年生です。

サイエンス教室(1・2年)

福島大学の岡田努先生を講師にお迎えし、サイエンス教室が行われました。

 

子どもたちは、ワクワクした表情を浮かべながらお話を熱心に聴いていました。

 

偏光シートを使っての実験。

偏光シートを通すと見え方が変わるということで、一生懸命にのぞき込む子どもたち。

 

物を浮かばせる実験では、大きな歓声が上がりました。

 

科学の楽しさ・おもしろさを再確認し、子どもたちの笑顔が輝いていました。

これから学ぶ理科や他の教科の学習につなげていけたらと思います。

 

 

みそ汁をつくろう(5年)

5年生は調理実習でみそ汁づくりです。

まずは食材をむいたり切ったり。

 

味噌のすりきり。

砂糖や塩と違って難しいなぁ。

 

今回は煮干しからだしをとりました。

 

みそ汁を味わうのは、

写真が撮れないほど一瞬で終わりでしたが、

「おいしい」「おいしい」

という言葉が、子どもたちからたくさんあがり、

楽しくおいしい家庭科の時間となりました。

ハロウィンパーティ開催

支援学級合同でのハロウィンパーティを開催しました。

 

ハロウィンパーティ実行委員長あいさつから。

 

小さい子の手を取り、一緒に活動を行う姿、立派ですね。

 

記念撮影①

 

記念撮影②

 

おいしいハロウィンおやつを食べ終わった後は、

ゲーム(じゃんけん列車)も行いました。

 

助け合いながら経験を増やしていく姿が見られる、素敵な時間でした。

音楽会本番!

朝の様子。

 

以下、

子ども音楽会とは違った雰囲気の写真でお楽しみください。

 

1年生による開会の言葉。

 

吹奏楽部の演奏披露。

 

合唱の演奏披露。

 

元気いっぱいの1年生。

 

3年生のリコーダー、成長しましたね。

 

2年生、大きな声で発表しました。

 

5年生、ルパン三世に合わせたボディパーカッションが好評でした。

 

4年生の動きを入れた演奏もユニークでしたね。

 

 

締めにふさわしい6年生の演技。

 

 

今回は、6年生の裏方の活躍もありました。

連絡通路・控室係。

 

放送係

 

受付係は、環境委員会発案の募金活動も行いました。

募金にご協力いただきありがとうございました。

 

児童一人一人がめあてをもって、

やりとげることができました。

大きな拍手を受け、

おうちでも褒めていただいたことで、

充実感を味わうことができたのではないでしょうか。

たくさんのご来場ありがとうございました。

明日は音楽会

明日はいよいよ音楽会本番になります。

 

 

 

 

5日(火)に子ども音楽会で1回本番を経験し、

そこから各学年パワーアップした姿となっています。

 

子どもたちの音楽を通して、成長した姿をぜひ会場でご覧ください。

6年生が運営面のお仕事も担っていますので、そちらの働きぶりもご覧ください。

 

 

「♪きっとあしたは、いい天気」(合唱部披露)

【お知らせ】棚倉小上履きの変更について

 上履きの件については、これまでにアンケートにご協力いただき、PTAよりご説明があった通り、変更する方向で進んでいます。

 近日中に保護者の皆様にお便りを配付する予定ですが、候補にあがっている新しい上履き3点について情報をアップします。サイトの都合上、詳細な画像ではありませんが、ご参考になさってください。ご家族で話し合っていただけると大変ありがたいです。

 投票については、11月30日のバザー時に行う予定です。

 

★A候補(2500円)

 

★B候補(2200円)

 

★C候補(1000円)

※説明用紙はございません。

 

子ども音楽会

今日は、体育館で子ども音楽会が行われました。

 

大勢の観客の前で発表するのは、今日がはじめての子どもたち。

ドキドキしながらも、今まで練習してきたことを精一杯発表しました。

 

1年生 元気いっぱいの歌声が響きました。

 

2年生 一人一人が大きな声で発表しました。

 

3年生 英語の台詞を大きな声で発表しました。

 

4年生 笑顔あふれる楽しい演奏でした。

 

5年生 曲に合わせてボイスパーカッション かっこいい演奏でした。

 

6年生 最高学年としての圧巻の演奏でした。 

 

他学年の発表に合わせて歌ったり、体をゆらしたりしながら、熱心に演奏を聴く姿が見られ、

楽しい子ども音楽会になりました。

できるようになりたいこと(4年)

4年生の学活の授業。

テーマは「自分でできるようになりたいこと」

自分の課題をもち、解決していこうとする態度をめざします。

 

自分たちのよい所、成長した所を感じた後で、

学級目標と照らし合わせながら、自分たちの課題を探りました。

 

個人の課題については、

それについてのエピソードとともに話す児童もいて、

友だちから拍手が起こる場面も。

 

 

頑張りたいこと発表の中では、

聞いていた子から、励ましの言葉があり、

とても温かい雰囲気の子どもたちです。

 

友だちにこんなことを言ってもらえて嬉しかった発表も。

 

これからの成長がまたまた楽しみです。

分数を小数で表そう(5年)

愛知教育大学名誉教授の志水廣先生が来校され、

5年生で授業を行ってくださいました。

 

この先生はどんな人なんだろう。

授業前にはその疑問にも答えていただきました。

 

 

分数を小数で表す方法を考えるこどもたち。

 

分数と小数の関係をおさえ、

わり算は分数で表せることを振り返りながら、

フラッシュカードで確認。

子どもたちが生き生きと取り組む志水先生の授業を見て、

私たち教員も授業について深く考えることができました。

 

子どもたちがさらに生き生きと活動する姿を目指して。

夢に向かって

今日の全校集会の後、

青少年の主張発表会にて

学校代表として発表する6年児童による、

作文発表が行われました。

 

タイトルは「夢に向かって」

全校生の前という緊張する舞台で、

7月20日に行った「夏の夜の集い」での頑張りを、

自分の夢を関連させながら話しました。

 

 

11月6日には、さらに大きなステージ(倉美館)での発表となります。

上学年(4・5・6年)持久走記録会!!

昨日に引き続き、今日は上学年の持久走記録会です。

涼しくて走りやすい気候の中で行われました。

 

たくさんの保護者さんの中、4年生がスタート。

 

5年生女子は、なんと歴代記録を更新!

 

5年生男子はスタートから競り合いが。

 

 

6年生にとっては最後の持久走記録会。

4・5年生から「○○ちゃんがんばれ~」と大きな声が飛びました。

 

6年生男子も最後まで見事な走りでした。

 

 

自分のめあてに向かって、

子どもたち一人一人が真剣に取り組み、

練習の成果を十分に発揮できた持久走記録会になりました。

下学年(1・2・3年生)持久走記録会!

10月23日

 この日は、下学年の持久走記録会が行われました。前日の雨で校庭の状態も心配でしたが、この日はお天気にも恵まれ、それぞれベストを尽くして一生懸命走る姿が見られました。

 

誓いの言葉です

 誓いの言葉です

 1年生女子です

 1年生男子です

 2年生女子です

 2年生男子です

 3年生女子です

 3年生男子です

 

 校長先生は、全レース完走の偉業達成です!

 今回うれしい思いをした子もくやしい思いをした子も、一つの壁を乗り越え、走りきったことでの成長が必ずあると思います。今回の成長を、これからの活動でも生かしていけるようにしたいです。

 保護者の皆様、温かで熱いご声援、本当にありがとうございました。

 

和太鼓の練習が始まりました!(6年生)

11月の音楽会に向けて、和太鼓の練習が始まりました。

実際に和太鼓を使うのは、今日が初めて。

講師に伊藤敦さんをお迎えし、太鼓の叩き方や構え方を教えていただきました。

 

あと7回ほどご指導いただく予定ですが、

伊藤さんがおっしゃったように「伝統」を大切にして、これからも練習に励んでいきます。

前期終業式

本日2校時目に、前期終業式が行われました。

校長先生より、前期の子どもたちのがんばりと後期へ向けてのお話がありました。

 

そして、前期の反省について、代表児童より発表がありました。

 

前期108日間で大きく成長した子どもたち。

前期での学びを生かして、後期のさらなる子どもたちの活躍が楽しみです。

稲刈り~実りの秋~

10月10日(木)に、6年生が稲刈りをしました。

準備をして、田んぼへ出発! 稲刈り日和の快晴です。

 

大きく育った稲を一生懸命刈っていく6年生。

友だちと協力しながら稲を刈っていきます。

刈った後は、かさがけをして稲の束を干します。

 

脱穀は、10月30日(水)です。

実りの秋ですね。

~3年生見学学習~

10月9日(水)

 この日は3年生の見学学習で、郡山市にある宝来屋(味噌工場)と、大安場史跡公園へ向かいました。

 宝来屋さんでは、総合の学習で育てたり調べたりしていた大豆を使って、実際に味噌が作られているということ

がよくわかりました。帰りには、お土産にパンフレットと工場で作られた味噌をいただきました!

 次に向かったのは、大安場史跡公園。ここではお弁当を食べ、古墳の見学や勾玉づくり体験などを楽しく行うこと

ができました。お天気にも恵まれ、楽しく学びの多いすてきな一日となりました。味噌の原料です。

 

容器に詰めている様子も見学できました。

 

 

 

ミシンでトートバッグ作り(6年生)

6年家庭科「楽しくソーイング」で、ミシンの学習。

トートバッグの制作が始まりました。

 

縫い代をものさしで測り、布にしるしをつけていきます。

 

そして、5年生で学習したミシンの使い方を思い出しながら、ミシンで縫っていきます。

 

すてきなトートバッグになるように、黙々と取り組む6年生。

 

少しずつ形になっていく楽しみを味わいながら、学習しています。

交通教室(上学年)

2日前の下学年に引き続き、

本日は上学年の交通教室です。

 

上学年は、自転車の交通ルールについて。

警察署の方からお話をいただきました。

 

注意点を指導した後、

自転車を跨ぐ所から、実演スタート。

 

信号機のある所と、ない所の違いはなんだろう。

 

 

子どもたちを見ていて、

こぎ出した瞬間が危ないと感じました。

 

学校でも引き続き指導をしていきます。

家庭、地域の方々の見守り、今後ともお願いいたします。

プログラミング教育スタート(6年)

東京女子体育大学の渡邉景子先生にお越しいただき、

プログラミング教育を行いました。

 

題材は、ビスケット(アプリ)による「迷路づくり」です。

 

1人1台のタブレットで、迷路づくりに夢中です。

 

敵が動くだけでなく、

ゴールが動くというアイディアもあり、

レベルは高め!

「まけ」と出てくるのもおもしろいですね。

これをプログラミングで作る子どもたち。

プログラミングというとなんだか難しそうな感じがしますが、

楽しみながら取り組みました。

 

 

6年生ではあと2回。

その後、5年生も実施予定です。

交通教室(下学年)

警察署さんと、JRバス関東さんにお越しいただき、

下学年の交通教室を行いました。

 

校庭にバスが2台。

「何が始まるんだろう~」

子どもたちはワクワクです。

 

例年通りの横断歩道歩行練習だけでなく、

バスによる巻き込みを確認も行いました。

 

バスに乗るグループは、

バスの乗り方についても教えていただきました。

カーブや急ブレーキに備える方法、

バスにおけるマナーなど。

 

 

もう1台のバスでは、死角に関する学習です。

運転席に座る先生との「かくれんぼ」

これを通して、

どこにいると運転手から見えないのかを学びました。

 

 

 

棚倉警察署さん、JRバスさんのご厚意により、

有意義な交通教室となりました。

 

 

秋の交通安全鼓笛パレード(5年)

本日は、秋の交通安全鼓笛パレードでした。

棚倉小5年生が鼓笛隊として参加するため、

6年生から引き継いだ新鼓笛隊として、

6月から練習をしてきました。

本日は、その成果を披露です。

 

開会式前。

 

本番の雰囲気に緊張しながら、

いよいよスタートです。

 

 

棚倉駅から大通りへ。

 

今回のパレードは、道路半分。

対向車に注意して、カラーガードは1列です

(これまでの練習と変わっても子どもたちがしっかり対応)

 

棚倉小学校前では、

全校生が応援にかけつけてくれました。

 

今回は、できたばかりの学年Tシャツで揃えました。

 

これまでの練習の成果が十分に表れたパレードでした。

トラブルもなく止まらずに演奏できたことは、

子どもたちの大きな自信になったことでしょう。

 

春のパレード、運動会に向けて、

今度は現4年生を加えて、

さらにレベルアップした姿をお見せできるのではないでしょうか。

 

 

 

沿道でのたくさんのご声援、

ありがとうございました。

たなぐら大発見!~3年生直売所見学~

9月18日(水)

 この日は、総合的な学習「たなぐら大発見」と、社会科の「はたらく人」を関連させ、

棚倉町にある直売所「すだち」さんへ、見学に向かいました。

 見学では、自由に店内の中を見させていただいたり、たくさんのインタビューに

答えていただいたりと、とても親切に対応していただきました。子どもたちは、

先日見学したスーパーマーケットと比較をしながら、たくさんのひみつを発見

することができました。ありがとうごさいました。

 

 

 

 

乗馬体験(2年)

2年生はルネサンス棚倉へ、

乗馬体験に行ってきました。

 

まずは説明をいただきました。

馬がどんな動物か、

どんな注意点があるかを、

教えていただきました。

 

 

さぁ、乗馬体験!

「面白そう」「こわい」「大丈夫かな」

それぞれの想いで乗馬を経験しました。

 

 

馬房も見せていただき、

馬のお世話についても知ることができました。

 

ルネサンス棚倉のみなさん、

ご協力いただきありがとうございました。

鼓笛移杖式を行いました。

棚倉小は9月の交通安全鼓笛パレードに向けて、

6年生から5年生への鼓笛移杖式を行いました。

(他校からすると半年早いのではないでしょうか)

 

夏休み前から練習を重ねてきた5年生です。

 

例年は4~6年生の参加ですが、

本年度は全校生参加。

 

進行も5年生が務めます。

 

6年生から熱い言葉をかけてもらい、

5年生の意識もさらに高まりました。

 

 

本日は、ドラムマーチと校歌を全校生の前で披露です。

 

 

終わった後には、全校生から大きな拍手をいただきました。

5年生も達成感を一つ得ることができたと思います。

 

さて、次は20日(金)の鼓笛パレードに向けて、

もう1曲を仕上げていきます!

 

#がんばれ5年生

修学旅行(6年)

6年生が会津若松市に修学旅行に行ってきました。

 

 

まずは班別行動で、さまざまな体験をさせていただきました。

 

赤べこの絵付け体験。

 

新選組記念館。

 

武家屋敷に行った班も。

 

若松市内散策しながら、昼食をとりお土産も購入。

 

それぞれの班が鶴ヶ城集合です。

 

自分たちで体験を選択し、

自分たちで動く中で、

朝も、昼も、集合時間を守れたことは、

素晴らしい集団としての1つの証ですね。

一生残る思い出になったでしょうか。

ひみつ発見!~3年生スーパーマーケット見学~

9月4日(木)

 この日は、社会科の「はたらく人」の学習で、ヨークベニマル棚倉店さんの見学をさせていただきました。

 見学では、普段入ることができない「バックヤード」の中を見せていただいたり、セルフレジを使って買い物体験をさせていただいたりしました。

 子どもたちは目を輝かせて、見つけたひみつをたくさんメモすることができました。

 一日にたくさんのお客さんが利用するスーパーマーケット。そのひみつの1つは、店員さんの温かい笑顔や接客に隠されているように思いました。

 

震災から3100日「コミュタン福島」見学(5年)

5年生が、三春にあるコミュタン福島(福島県環境創造センター)に行ってきました。

 

震災からどのくらいの時間が経ったか

それを表示するモニュメント。

 

当時の新聞。震災を伝えるものと、復興に関するものに分かれていました。

 

原子炉建屋がどのようになったのか。

 

世界の放射線量について

 

再生可能エネルギーについて

 

昼食は会議室で。

 

放射線が見える霧箱実験

 

 

さまざまな展示を通して、

震災の悲劇、震災からの復興、放射線等について、

学ぶことができました。

震災当時2歳の子どもたち。

自分の近くで起こったこととしても、

伝わったのではないでしょうか。

ワールドスタディ(1年生)

1年生も英語の学習を行っています。

とても明るいマーク先生とともに、

1年生も明るく英語に親しんでいます。

 

「Head!」

 

 

「Good bye to you~」の英語の歌もだいぶ覚えましたね。

環境整備作業ありがとうございました。

土曜日早朝から、

第2回PTA環境整備作業を行いました。

 

 

 

お子さんの参加もありました。

 

 

 

 

保護者さんのご協力により、校庭、窓、トイレ、花壇、プールの裏、そして田んぼの草刈りまで行うことができました。

 

きれいになった環境で、

子どもたちも気持ちよく学習に取り組めることでしょう。

シェイクアウトふくしま参加

11:00 3時間目の途中に、放送がなり始めます。

福島県内一斉で「シェイクアウトふくしま」と呼ばれる訓練。

その訓練に棚倉小学校も参加しました。

 

4年生の様子です。

 

 

普段の避難訓練とはまた違う雰囲気で行うことで、

子どもたちの防災意識に働きかけることができたのではないでしょうか。

What time do you get up?(5年外国語)

5年生の外国語では、

「あなたは何時に起きるの?」

を英語ver.で話す学習です。

 

先生と練習したら、

グループの人に聞いてみよう。

 

 

ちょうど先生方もたくさんいたので、

先生方に英語で質問タイム!

先生方も素敵な笑顔で対応です。

 

すすんで英語でコミュニケーションをとろうという姿勢がいいですね。

 

On a side note, I usually get up at 6:20.

音楽祭に向けて

夏休み明け初日、

全校集会が行われました。

 

その後には、2日後に地区音楽祭に参加する

合唱部・吹奏楽部の壮行会を行いました。

 

合唱部の演奏「地球星歌」

 

吹奏楽部の演奏「パプリカ」

 

演奏後、全校生からのエールもありました。

 

合唱部も、吹奏楽部も、全校生の前で緊張したようですが、

お客さんがいる中での演奏は、いい練習になったことでしょう。

 

本番も楽しんで!

キャリア教育の日(登校日)

本日は夏休み中の登校日。

 

長谷川ファミリーさんに、

コンサートを行っていただきました。

 

 

 

パーカッションの見事な技術。

 

なかなか聴く機会のないハープも。

 

ヴァイオリンではなんと「チャールダッシュ」の演奏が。

悲しげな旋律から始まるこの曲は途中で曲調が一転し、

結構なスピードで細かい音符を刻み、

きれいな和音、そしてフラジオレットへ。

生で聴くとさらにいいですね。

あ、私の感想がまざってしまいました。

 

 

さてさて、子どもたちに楽しんでもらえるようにと、

「ファランドール」に合わせてバレエのダンスレッスンも。

 

 

「Time to say good bye」では、

教員も歌にまぜてもらいました。

 

最後にパプリカを一緒に歌ってコンサートが終了。

 

 

 

コンサート途中では、

「夢を叶えるためには、計画することが大事である」との言葉もあり、

キャリアプランニングに関わるお話もいただき、

キャリア教育の日にふさわしい内容になったのではないでしょうか。

 

 

 

さて、残りの夏休みもあと少し。

修明高校との交流(吹奏楽)

今日の午前中、修明高校吹奏楽部との合同練習を行いました。

 

 

高校生の素敵な音色に、

小学生からの憧れの眼差しが注がれます。

 

カメラを向けると恥ずかしがるのは、

小学生も高校生も一緒ですね。

 

高校生からのアドバイス、

高校の先生からの直接指導もいただきました。

 

 

修明高校吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました。

子どもたちにとって、いい刺激になりました。

また、こんな機会があるといいですね。

チャレキッズ(6年)3日目

本日は、チャレキッズ3日目の様子をお送りします。

 

ホンダカーズ東白川様

 

大東銀行様

 

石安米肥店様

 

 

本日は、このほかにも、

メガネ工房うつぎ様、ブルーベリー愛クラブ様、福島銀行様、五十嵐石材店様、寿恵園様、村越機型製作所様、棚倉図書館様、白河信用金庫様、大竹工務店様、富士電業社様、役場総務課様、トヨタカローラ福島様にご協力いただきました。

 

 

子どもたちの表情を見ていると、

また一つ大人になったような気がします。

今回の活動を、今後の学習に生かし、子どもたちの未来へとつなげていきます。

 

 

各事業所様のご協力により、

3日間の職場体験ができたことを感謝しております。

3日間ありがとうございました。

チャレキッズ(6年)2日目

今日は6年生チャレキッズ2日目の様子をお送りします。

 

藤田建設工業様

 

データアシスト様

 

みりょく満点物語様

 

マスホン棚倉店様

 

 

今日はこの他にも、

寿恵園様、吉田製作所様、村越機型製作所様、タカハシ印刷、棚倉中学校様、情報産業協会様、八溝マテリアル様、ルネサンス棚倉様、藤田組様のご協力をいただきました。

写真でもお分かりの通り、

地域の各事業所様で温かく迎えていただき、

大変感謝しております。

子どもたちもその温かさに触れ、

棚倉町への想いも強めたことでしょう。

 

 

 

明日が最終日となります。

明日、お世話になる事業所様、よろしくお願いします。

チャレキッズ(6年)1日目

キャリア教育の一環として、

棚倉町で行っているチャレキッズ。

本日から3日間の日程で、

各事業所様のご協力により、

職場体験をさせていただきます。

 

ヨークベニマル棚倉店様

 

ユニ・チャーム様

 

棚倉図書館様

 

東邦銀行棚倉支店様

 

金澤税理士事務所様

 

寿恵園様

各事業所様で、業務内容の説明や、実験・体験、

実際に仕事を任せていただける事業所様もありました。

学校生活とはまた違う子どもたちの表情を見ることができ、

子どもたちにとっても、心に残る体験になりました。

 

 

この他、

修明高校様、日立オートモティブシステムハイキャスト様、田村組様、コンド電機様、データアシスト様に、お世話になりました。

お忙しい中、ご協力いただきましてありがとうございました。

 

明日、明後日とお世話になる事業所様、

よろしくお願いします。

チャレキッズ(5年)②

続きです。

 

藤田建設工業(株)様

 

 

緑川建材工業(株)様

 

 

産業サポート白河様

 

 

棚倉消防署様

 

ハローワーク白河様

 

日本精工(株)福島工場様

 

 きくばりハウス渡辺建築研究室様

 

棚倉警察署様

 

 

各事業所様のご協力により、

子どもたちに職業に触れさせることができました。

各事業所様から頂いたお気持ちを、

子どもたちの今後の職業意識へとつなげていけるよう、

夏休み明けに指導していきます。

この度は、本当にありがとうございました。

 

そしてボランティアとして参加していただいた

中学生・高校生のみなさんもありがとうございました。

 

 

来週は6年生。

今度は各事業所様での体験活動を行わせていただくこととなっております。

そちらもお世話になります。

チャレキッズ(5年)①

棚倉町で主催するチャレキッズ。

棚倉町付近の事業所様にご協力いただいて、

5年生が職業について学ぶ機会をいただきました。

説明・体験の様子を、写真を中心にお届けします。

 

 

(株)星電設 棚倉営業所様

 

 

(有)大椙食品様

 

 

(株)コバヤシ様 (有)鈴木設備工業様

 

 

(有)甘盛堂様

 

福島交通(株)棚倉出張所様

 

高田産商(株)様

 

 

保健福祉センター様

 

 

次へ続きます。

プール開放1回目

夏休み5日目。

今シーズン初のプール開放日となりました。

快晴で、まさにプール日和。

午前は60人、午後は70人程度の入水となりました。

午前・午後どちらも来たお子さんもいましたね。

 

 

15時終了。

15時15分、突然のにわか雨。

プールに入れてよかったですね。

あ・・・でも帰りに雨にあったかも・・・。

 

 

 

本日の1年生の保護者の皆さん、見守りありがとうございました。

これから見守りいただく保護者の皆さん、よろしくお願いします。

夏の夜のつどい

PTA校外生活委員会主催の

「夏の夜のつどい」が行われました。

 

実行委員に名乗りをあげてくれた6年生が、

この夏の夜のつどいの運営をサポートしてくれました。

 

 

 

会場準備に、パン等を袋詰めする作業もみんなで行いました。

オレンジTシャツ・・・PTA校外生活委員会

赤Tシャツ・・・実行委員6年生

お話しながら一緒に作業です。

 

 

16時すぎに開会式が行われ、

まずはレクリェーションからスタート!

これ以外にも、缶つみ、ループ紙飛行機、ストラックアウト、サッカーボウリング、ビーズブレスレット作りなどを楽しみました。

 

外では、かき氷も振る舞われ、こちらでも実行委員が活躍しました。

 

18時30分。

キャンドルファイヤーがスタート。

火のネ申(PTA会長)からいただいた灯を、キャンドルに点火です。

 

だんだんと暗くなる中、楽しくジェンカ。

 

そしてマイムマイムは、まずは実行委員がお手本を。

実は、担当教師で仕切ろうと思っていたんです。

「6年生がお手本やりますか?」と自分たちで声をあげる姿、

まさに学校の代表としてふさわしい姿でした。素晴らしい。

 

 この後、体育館の電気を消し、

キャンドルを囲んでマイムマイム。

盛り上がりましたねー。

 

 

19時30分。閉会式。 

外で花火をあげてフィニッシュです。 

 

 

 

PTA校外生活委員会では、6月から準備を続けてきました。

お忙しい中での委員会開催、手配等、運営と、

本当にありがとうございました。

 

そして6年生の実行委員のみんな、本当にありがとう!

水泳記録会(5・6年)

1時間目に雨。

今日は水泳記録会ができるんだろうか・・・。

 

そんな雨もあがり、

2時間目には、

一気に日差しが降り注ぎました。

 

そんな中の水泳記録会です。

 

自然教室に続き、天気に恵まれる5年生。

それとも日頃の5・6年生の行いでしょうか。

 

 

 

保護者さん、たくさんの応援ありがとうございました。

自己記録を大幅に更新した児童もいました。

 

 

 

頑張った5・6年生に、

教頭先生からねぎらいの言葉がありました。

 

夏休みもたくさんプールに入りましょう。

自然教室⑤帰路

野外炊飯を終え、

退所式を迎えました。 

お世話になった所の方へ、

感謝の気持ちを込めてご挨拶を。

 

学校に戻り、帰校式です。

楽しかった思い出が残り、

これから成長したいことについても考えられる自然教室になりました。

この経験を、

次の成長のステップへ。

自然教室④ 野外炊飯

 棚倉町では朝には小雨でしたが、那須は晴れているようですね。

 第2日目のカレー作りは、予定通り野外で行われたようです。画像が送られてきましたので、紹介します。

 

 

 

 

 

家庭科で学習したことを生かして、上手にごはんが炊けたでしょうか。