こんなことがありました!

出来事

今年も大豊作!~さつまいも・そば収穫~

 11月11日(火)にサツマイモとそばを収穫しました。
 朝から、親慈会の生方英雄さん、生方清さん、生方トミ子さん、蛭田栄康さん、蛭田幹枝さん、鈴木まさ子さん、蛭田多美子さんが収穫の準備やお手伝いをしてくださいました。
 おかげさまでスムーズにサツマイモやそばを収穫することができました。
 サツマイモの収穫作業では、大きなサツマイモが掘り出されるたびに子どもたちから歓声があがりました。
 全部で約120㎏ものサツマイモを収穫し、子どもたちは大満足でした。
 収穫したサツマイモは寿恵園などにプレゼントします。
 サツマイモを収穫した後は、そばの刈り取りを行いました。鎌で刈り取る作業は低学年の児童にとってはたいへんな作業でした。
 一人一人に親慈会の方々がついて刈り方を教えてくださいました。
 さすがに高学年は上手に刈ることができました。
 そばはもう少し乾燥させてから実をとるようになります。
 新そば祭りが楽しみです。
 今年度も、サツマイモもそばも大豊作でした。
 年間を通じてお世話をしてくださった親慈会の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
         

内容充実!全校集会

 本校では、毎週月曜日に全校集会を行っています。
 今日は、養護教諭の講話と週番の先生のお話です。
 養護教諭は、これから流行の時期を迎える「インフルエンザ」の特徴や予防について説明をしました。
 絵図を用いてわかりやすい説明を心がけたので、子どもたちも皆よく理解できたようです。
 また、週番の先生からは、今月のめあて「計画を立てて勉強をしっかりやろう」について話がありました。
「なぜ勉強をやるのか。」「勉強すると何の役に立つのか。」といったキャリア教育の視点に沿った話です。
 これに加え、子どもたちは、「前に習ったことを復習する」「今、勉強していることを練習する」「苦手をなくす」「明日の勉強の予習をする」といった勉強の仕方についても理解することができました。
 教育目標の「まなびつづける子ども」「かんがえる子ども」の具現をめざして全校一丸となって取り組んでいます。
     
 
 

みんなでお祝いしました~山岡小学校創立140周年~

11月8日は、山岡小学校の創立記念日です。
今年で140年を迎えます。
今日の給食時にお祝いの会を行いました。
給食はじめに牛乳で乾杯し、給食後に全校生で集会を行いました。
喬橋先生から山岡小学校に関する○×クイズが出され、「プーで鯉つかみをしたこと」「全校生が100人を超していた時代あったこと」など、山岡小学校に関するいろいろなことを知るとができました。
その後に、みんなでクラッカーを鳴らしながくす玉を割ってお祝いをしました。
最後に全員で記念写真をとりました。記念写真は教頭先生手作りのボードに飾られました。
140年間、ずっと素晴らしい伝統が受け継がれ、今の山岡小学校があります。
さらによい伝統が築かれるように教育活動を充実させていきたいと思います。

     
山岡小学校のあゆみ
1874年 11月8日 岡田小学校開校
1889年 山岡簡易小学校に校名変更
1893年 山岡尋常小学校に校名変更
1928年 現在の場所に移転
1941年 山岡村国民学校に校名変更
1947年 山岡村立山岡小学校に校名変更
1955年 棚倉町立山岡小学校に校名変更
1961年 体育館完成
1968年 現在の校舎完成
1984年 プール完成
2014年 140周年を迎える

夏の花にさようなら~花だん整備~

 花だんのサルビアの花にお別れし、来年に向けての花だんを整備しました。
 今年は、気候がよかったおかげで赤いサルビアの花がずっと咲き続けていました。    
 花だんの整備や管理では、生方清さんご夫妻、生方英雄さんにお世話になりました。本当にありがとうございました。
     
 

親子木工教室を実施しました

 11月1日(土)の学習発表会後、午後から親子木工教室を実施しました。
 講師は、東白川郡森林組合の菱川学さんです。
 親子で協力して木製のプランターカバー作りに挑戦しました。
 親子で取り組んでいる姿は、とてもほほえましいものがありました。
 子どもたちも、お家の方と一緒に作り上げた作品に満足した様子でした。
 作りあげた33個のプランターカバーの中できれいな花がたくさん咲いてくれることを祈っています。
              

がんばりました!学習発表会

 多くのご来賓の皆様、保護者・地域の皆様にお出でいただき、学習発表会を実施することができました。ありがとうございました。
 子どもたちと教職員が一丸となって取り組んできた成果をご覧いただけたと思います。
 また、子ども一人一人の素晴らしい発表に、大きな成長を実感できたことと思います。
 子ども一人一人には、たくさんのよさや可能性があります。
 そのよさや可能性は、様々な学習や体験を通して見出され、努力によって伸ばされていきます。
 今後もそのよさや可能性が伸びていくように、いろいろなことに挑戦させ努力させていきたいと思います。
         

11月1日(土)は山岡小学校学習発表会

 平成26年度学習発表会を、11月1日(土)に開催いたします。
 発表会では、各学年の劇や全員合唱などを発表します。
 本番まであと1週間あまり。どの学年も毎日一生懸命練習しています。
 今年も「笑いあり、感動の涙あり…」と、素晴らしい発表ばかり。
 子どもたちが大活躍する姿をご覧にどうぞお越しください。
     

3・4年算数科の授業公開を行いました

 10月16日(木)、棚倉町学力向上推進会議の授業研究会を行いました。
 3・4年生の算数の授業を公開しました。
 各小中学校から先生方がお出でになり、授業内容や子どもたちの取り組みの様子等を見ていかれました。
 子どもたちが一生懸命に取り組む姿に参観者の先生方も感心していました。
 本校では授業や様々な活動をとおして「人間関係形成・社会形成能力」「課題対応能力」「自己理解・自己管理能力」「キャリアプランニング能力」など、将来の自己実現や自立につながる力をつけていきたいと考え実践しています。
     

ふるさとの環境を守る心を~クリーン作戦~

 10月14日(火)にクリーン作戦を実施しました。
 通学路のゴミ拾いを岡田班と山田班に分かれて行いました。
 空き缶や紙くずなどたくさん集まりました。
 ごみは誰かが捨てない限り落ちていないのです。
 今、環境破壊が大きな問題になっていますが、ごみを捨てないことやごみを拾うことなど、自分たちでできることから取り組んでいくことが大切だと思いました。
 また、こういった活動をとおして故郷のよさに気づき、その環境を守っていこうとする心を育てていきたいと思います。
   

自分の目標を意識した後期に

 昨日、平成26年度の後期がスタートしました。
 始業式では、前期に引き続き「あいさつをがんばること」「優しく友だちと接すること」「最後までがんばりとおすこと」の3つを意識して生活することと、ルールを守って安全に気持ちよく生活することについての話がありました。
 また、一人一人が後期の目標について発表しました。
 下級生の世話をすることや国語や算数などの勉強をがんばること、一輪車を上手に乗れるようにすること、鉄棒や上り棒・マラソンなどをがんばること、速く走れるようにすることなど、一人一人が自分なりに考えた目標を発表することができました。  
 後期の終業式のときには、目標が達成できたと言えるように、常に意識して取り組んでほしいと思います。