出来事
着衣水泳を行いました
23日(月)サマースクール1日目、着衣水泳を行いました。
例年になく暑い日が続いている夏休み、家族で海や川、湖に出かける機会が増えることから、棚倉消防署から3名の講師をお招きし、水の事故から自分の命を守るために、水に落ちてしまったときの浮き方を教えていただきました。
もしも水に落ちてしまった時は、慌てずに、浮いて待つこと。近くにいる人は、まず、身の回りにある浮くものを投げ入れること。次に、救助の連絡をすることが命を守るポイントだそうです。
子ども達は、着衣のまま水に入った時の動きにくさを体験し、ペットボトルを使って浮く練習に取り組みました。2Lのペットボトルをおへそに当てて、大きく息を吸い、体の力を抜くことで、3分間浮いていることができました。
明日から夏休み!(^^)!
20日(金)に夏休み前の授業終了集会を行いました。校長先生の作ったスライドショーを鑑賞し、4月から7月までの学校生活を振り返りました。4月の頃と今の様子を比べると、毎日の学習や様々な行事でたくさんのことを学び、子ども達それぞれに成長が見られた4ヶ月となりました。
明日から夏休みになります。計画的に学習に取り組み、夏休みにしかできないことをたくさん体験し、充実した夏休みにしましょう。
授業研究会を行いました
19日(木)に教育長さんや指導主事の先生、町内の先生方をお招きし、棚倉町学力向上推進委員会第3回授業研究会を行い、1・2年生の国語科の授業を見ていただきました。
1年生は、「こんな ことを したよ」の学習で、先日のサマーキャンプの中で一番楽しかったことを絵日記に表現しました。2年生は「うれいしい ことば」の学習で、友達にかけてもらったうれしい言葉について作文を書きました。子ども達は、学習の様子をたくさんの先生方に見られて緊張しながらも、楽しかったことやうれしかったことを友達に伝えようと、一生懸命学習に取り組みました。また、「は・を・へ」や「ゃ・ゅ・ょ・っ」が正しく使われているか、書き出しは一字さげているかなど、見直しのポイントに沿って、友達と一緒にチェックするなど、主体的に学ぶ姿が見られました。
授業の後には、さらに良い授業を作っていくために参観した先生方と話し合いをもち、指導主事の先生からご指導をいただきました。今後も、子ども達の学力向上に向けて、教員の指導力向上に向けて、子ども達と一緒に頑張っていきます。
養護の先生と体のことについて学びました。
9日(月)に1・2年生が養護教諭と一緒に体の器官の大切な役割について学習しました。体のパーツをパズルのように並べて、体の外側にある器官も内側にある器官もそれぞれに大切や役割があることを学びました。また、グループの話し合いでは、その大切な器官を守るために、食事の前には、しっかり手を洗うことや、たたいたり蹴ったりしないこと、洗濯した服を着ることなど、子ども達なりに衛生や安全について考えることができました。
今回の学習を通して、自分の体を大切にして生活しようという意欲の高まりが見られました。
食育教室
4日に町の栄養士さんを講師にお招きし、食育教室を行いました。今回は、1・2年生が「おなかからのおたより」ということで、食事と消化について学びました。
まず、子ども達が驚いたのが消化器官の長さです。自分の身長の何倍もの長さの消化器官が体の中にあることに驚いていました。また、その消化器官には善玉菌と悪玉菌が住んでいることを教えていただき、善玉菌が元気になる食品や悪玉菌が元気になる食品について栄養士の先生と一緒に考えていきました。おなかの調子は、朝のウンチを見るとよくわかるそうです。お家の人と相談し、毎日の食事の中に、今回の学習で学んだ善玉菌を元気にする食品を取り入れてもらい、毎日元気に過ごせるようにしましょう。
授業参観・全体懇談会
授業参観と全体懇談会、大変お世話になりました。ありがとうございました。
授業参観では、子ども達が真剣に学ぶ姿をお家の方に見ていただきました。1・2年生は、学校探検で見つけた「とっておき」を発表しました。タブレットで撮影した写真を使って、先生方の紹介をしたり、クイズを出したりとお家の人に山岡小学校のことを知ってもらうことができました。3・4年生は書写の学習です。3年生は穂先の向きと軸の傾きに気をつけて、4年生は漢字の組み立てに気をつけて一生懸命練習し、作品を仕上げることができました。5・6年生は国語の学習です。夏の情景を思い浮かべたり、夏を表す言葉を集めたりして、文章や俳句に表すことができました。
全体懇談会では、事故や怪我なく思い出いっぱいの充実した夏休みになるように、生活面や学習面、合唱・陸上練習、プール指導、虫歯の治療などについて話し合いを行いました。明日から7月です。夏休みまであと3週間となります。学習や運動、委員会や係の活動のまとめをしっかりと行い、楽しい夏休みを迎えられるようにしましょう。
防災教育
27日(水)に棚倉土木事務所から3名の講師の先生をお招きし、防災教育を行いました。梅雨の終わりの時期が近づき、ゲリラ豪雨のような雨がふることが多くなりました。大きな川の洪水の恐ろしさや、道路わきの側溝も水量が増えると人も簡単に流されてしまうこと、土砂災害を防ぐための砂防ダムなどの施設について教えていただきました。
梅雨の時期や台風の時期には、大雨の後に洪水や土砂災害が起こることがあります。日頃から災害に備え、避難場所を確認したり非常食や持ち出し品の準備をしたりしておくことの大切さを改めて感じることができた防災教室となりました。
計画訪問
26日(火)に県南教育事務所長をはじめ指導主事の先生方や学校教育指導員の先生方をお招きし、計画訪問を行いました。3校時目に1・2年生の生活科、4年生の算数科、5・6年生の国語科の授業を参観していただき、午後には、それぞれの授業についてご指導をいただきました。今後も、ご指導いただいたことを日々の授業に生かし、授業改善に努めていきたいと思います。
タブレット片手に学校探検!(^^)!
1・2年生が生活科で学校探検に出かけました。1回目の探検では、学校には、どんな教室があるのか調べたり、学校の先生はどんな仕事をしているのかインタビューしたりしながら学校を探検しました。
今回は、タブレットを使って写真を撮りながら探検をしました。これからの学習では、たくさん撮った写真を使って、自分だけのとっておきの発見を紹介します。どんな方法で紹介したら、自分のとっておきの発見を伝えることができるでしょうか。次の学習では、紹介のしかたの工夫を考えていきましょう。
どんなものをつくろうかな(*^▽^*)
6月21日(木)2・3校時に,3・4年生を対象とした木工教室がありました。東白川森林組合の方を講師としてお招きし,のこぎりや金槌の使い方を教えていただきました。最初はおそるおそるだったのこぎりも次第に慣れ,のこぎりを挽く心地よい音が体育館に響きわたりました。切って生まれた形から想像を広げて剣やベンチ,人形の家など,子どもたちは思い思いの作品を作ることができました。森林組合のみなさん,ありがとうございました。
福島県東白川郡棚倉町
大字岡田字上ノ内92
TEL 0247-33-3010
FAX 0247-23-0524