こんなことがありました!

2020年11月の記事一覧

PTA奉仕作業開催

コロナウイルス感染防止の観点から、

5月、8月とPTA奉仕作業が中止になっていました。

 

そんな中、PTA厚生委員会主催で、

本日奉仕作業が行われることに。

密をさける観点から、PTA本部、学年委員、各専門委員さんにお声をかけさせていただき、教職員を合わせての作業となりました。

 

 

こちらも密をさける観点から、開閉会式は全体で集まらず、お子さんの教室に分かれて行いました。

 

普段の清掃では手の届かない所をお掃除です。

校舎内では、窓拭きとトイレ掃除を中心に。

 

校舎外は、側溝の土砂上げです。

 

この細い側溝の下まで土砂を取り除きました。

(この下が広がっていて相当量の土が溜まっていました)

 

中庭の土砂上げでは、校外につながる水路も熱心にやってくださいました。

 

 

朝早くから、子どもたちのよりよい教育環境づくりにご協力いただいた各委員の皆様、ありがとうございました。

子どもたちにも感謝の気持ちをもたせ、学びの活力の1つにさせていきたいと思います。

落ち葉はきボランティア

朝の時間、校庭の落ち葉はきを行ってくれる子どもたちの姿が。

 

始めは有志数名の落ち葉はきでしたが、

5年生の活躍がどんどん増えてきています。

学校をよりよくしようとする姿は、

来年の最高学年に向けて、頼もしいですね。

 

他の学年の子どもたちも、

「手伝いたい」

という気持ちが見られ、

とても気持ちのいい校庭になっています。

ちょっと遅めのハロウィンパーティー

つくし・つばさ学級の子どもたちで

ハロウィンパーティーを行いました。

 

6月に自分たちで植えたかぼちゃがたくさん実ったので、

かぼちゃ入りのパンケーキを作りました。

 

まずは生地作り。

 

蒸かしてつぶしたかぼちゃをいれて、きれいな黄色の生地が完成!

 

次に、フライパンにバターをひいて焼いていきます。

 

「いいにおいがする!」と、うれしそうな子どもたち。

焦げないように気を付けながら焼き、パンケーキの完成!

 

みんなでおいしくいただきます!

 

秋の実りを満喫した楽しいパーティーになりました。

 

 

 

朝の読み聞かせに。

今朝は、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

各教室に保護者の方がいらっしゃり、

子どもたちの学年に合った本を読んでくださいました。

朝早くからの読み聞かせ、本の準備と、

ありがとうございました。

 

 

2年生教室には、

湯座一平町長が登場しました。

サプライズですね!

また、どこかのクラスに町長さんが登場するかもしれませんよ!

5年生の公開授業から。

本日5時間目。

会議室では、5-1の算数。

本校在籍の算数コアティーチャーによる授業で、

他地区からも参観者がいらっしゃいました。

子どもたちは、どちらがお得かという「単位量あたりの大きさ」の課題に対し、友だちと考えを共有します。

「新たな道を切り拓く」という5年生のテーマに向かってがんばる姿が素敵でした。

 

 

 

同時刻、理科室では、5-2の理科。

こちらは、県南地区の初任者(教員1年目)の先生方を対象の研修会で、

本校教員が講師となって授業公開です。

課題は「水にとけた後、とかしたものはどこへ行ってしまうのか」

その方法が、蒸発させる、食塩に色をつけて溶かすなど、

子どもたちの発想は豊かだなと改めて感じましたね。

班ごとの実験も協力体制がみられました。

理科でも「新たな道を切り拓く」という5年生のテーマに向かう姿が垣間見えましたね。

 

 

 

さて、お客様をお迎えするにあたり、

頑張っていたのは6年生です。

朝の清掃ボランティアを当番で回している6年生でしたが、

3連休明けの昨日も日程の都合で清掃がなかったため、

朝の時間に6年生がさまざまな所を清掃してくれました。

棚倉小学校のイメージをあげるような

素晴らしい6年生の動きですね。

音楽授業参観(5・6年生)

10月31日

 今回は、土曜日に行われた高学年の音楽授業参観の様子をお伝えします。

 

 まずは5年生。エメラルドグリーンの学年Tシャツが、輝いています。

「茶色い小瓶」の合奏や息の合ったリコーダー演奏、そしてきれいな声の合唱と、高学年らしい

 すばらしい演奏を披露してくれました。

 

 音楽授業参観最後を飾るのは、6年生。これまで先輩方から受け継いできた、太鼓の演奏です。

「水鏡」と呼ばれる演目を力強く演奏し、最後には「マイバラード」の合唱で締めくくりました。

 

 

 今年度は思うように学校行事を行うことができない面もありますが、保護者や地域の皆様のご協力

のおかげで、子どもたちが成長する場、成長を感じてもらう場を設けることができました。

ありがとうございました。

 

青少年の主張

棚倉町の青少年の主張発表会が行われました。

例年ですと、倉美館に各学校の該当学年が集まりますが、

今回は代表児童のみの参集となりました。

棚小代表児童のテーマは「あたりまえを変えていく」。

食品ロス問題をテーマにあげて、

自分の思いを堂々と発表しました。

 

 

町内の小中高の代表児童の発表は、各学校にZoom配信され、

6年生全員が学校での視聴となりました。

代表児童の発表への応援はもちろんですが、

他校の同級生の発表にも刺激を受けたようですね。