こんなことがありました!

出来事

耐震補強工事~非常階段完成~

 以前の校舎にはついていなかった非常階段が設置されました。地震に対してだけでなく、火災や不審者の侵入などの際にも子どもたちの安全を守ることができる校舎になります。

 

多目的教室も順調に作業が進んでいるようです。

一日入学

 2月3日(水)、一日入学が行われました。
 保護者懇談会では入学前の心得や準備物、諸費等の説明を行いました。PTA会長さんにも、あいさつや学年委員長・副委員長の選出等のために参加していただきました。
 また、1・2年生が次年度の新入生3名を教室に招いて、おたのしみ一日入学会を行いました。「大きなかぶ」の劇を発表したり魚釣りや輪投げなどのゲームをしたりして、楽しく過ごしました。また、一人一人にお手紙と手作りのけん玉をプレゼントしました。会の運営も1・2年生で立派に行いました。
 新入生を歓迎するために練習や準備をがんばっていた1,2年生。大きな成長を感じました。
 
    
    
   
  

  3名の新入生のみなさん。4月から安心して山岡小学校へ来てくださいね。入学してくるのを楽しみに待っています。

耐震補強工事

 体育館のたたきの部分が完成しました。また、本校舎周辺の外溝や多目的教室の基礎の作業も着々と進められています。
 校舎の耐震補強工事は、順調に進み、今月末には引き渡される予定です。引っ越しの際には保護者のみなさんにお世話になります。よろしくお願いします。

  

みんなで楽しく「豆まき」!

 2月3日、朝のぐんぐんタイムの時間に5年生が各教室にまわって豆まきを行いました。各学級の黒板に自分の追い出したい鬼を掲示し、それに向かって「鬼は外・福は内」と大きな声で豆をまきました。
 自分の追い出したい鬼として「忘れ物鬼」「勉強ぎらい鬼」「おこりんぼう鬼」「泣き虫鬼」「ねぼう鬼」「落ち着き鬼」「習い事きらい鬼」「弱虫鬼」などが書かれていました。
 自分の心の鬼を追い出して強い心を育てていってほしいと思います。
 
   
      <1,2年生>               <3,4年生>                 <5,6年生>

消防署見学~3,4年生~

 1月22日(金)、3・4年生が棚倉消防署に見学に行ってきました。
 消防署の中を見学したり、消防服を着せてもらったりしました。また、見学の最中に署員のみなさんに出動の要請があり、急いで現場へと向かう姿を直に見ることもできました。人々の安全を守る仕事の大切さと署員の方々の思いや使命感を感じることができたと思います。お忙しい中、見学をさせていただき本当にありがとうございました。

  



租税教室~5,6年生~

 1月20日(水)、5,6年生で租税教室を行いました。税理士会の方を講師に招き、どんな税があるのか、税がどのように使われているのかなど、税の必要性や大切さについて学習しました。学習が終わった後に、講師の方から、「子どもたちが真剣に学習に取り組む姿が素晴らしい。」という言葉をいただきました。
 「何でも一生懸命」これも山岡小学校のよさだと改めて思いました。

  
<真剣に話を聞く子どもたち>      <1億円の札束を手に>         <積極的に発言>

新体育館での生活

 新体育館での生活にもだいぶ慣れてきました。さらに学校生活が充実するように工夫しながら取り組ませていきたいと思います。
  
 1,2年教室                 3,4年教室                 5,6年教室

班長さんを中心に清掃にも一生懸命取り組んでいます。
  

水道が外に設置されているので不自由なところもありますが、手洗い・うがい、歯磨きもしっかり行っています。

がんばりました!インドアホッケー大会

  1月17日(日)、インドアホッケー大会が開催されました。今年度は耐震補強工事のために町営体育館での練習に限られ、また、自主練習も行えませんでした。しかし、子どもたちは自分たちの持てる力を精一杯発揮し、最後までがんばり通すことができました。素晴らしい姿でした。このがんばる力をこれからの生活に活かしていってほしいと思います。
  
 また、一般の部では保護者さんを中心とした「とんとろ」チームが,素晴らしい連係プレーで見事に優勝に輝きました。来年の大会も楽しみです。

耐震補強工事

 冬休み中に旧体育館・家庭科室・公民館が取り壊されました。いよいよ特別棟の工事が始まります。
 

着任式及び授業開始集会

 冬休みが終わり、元気に全員が登校し、第4四半期もよいスタートを切ることができました。冬休み中にけがや病気もなく楽しく過ごせたようです。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。
 1月1日付で事務の大高真由美先生が着任されました。1月8日、着任式で子どもたちに紹介しました。児童を代表して6年生が歓迎の言葉を述べました。教職員7名となり、新たな気持ちで子どもたちのよりよい成長のためにがんばっていきたいと思います。
 授業開始集会では、「漢字を覚えること」「テストをがんばること」「字をていねいに書くこと」「学校を休まないこと」「手洗い・うがいなどをしっかりして健康に過ごすこと」「忘れ物をしないこと」など、一人一人が自分の目標を発表しました。その目標に向かって努力し、学期末には達成感を味わってほしいと思います。
 第4四半期は各学年のまとめの学期でもあります。今の学年で身につけなければならない学習内容や生活の仕方など、しっかり身に着けられるようにがんばらせていきたいと思います。また、よりよい生活を送れるように「気づき」「考え」「実行する」を合言葉に工夫させていきたいと思います。
 

冬休み前授業終了集会

 12月22日、冬休み前授業終了集会が行われました。
 校長先生から、「早寝・早起き・朝ごはん」など規則正しい生活を送ること、自分のことは自分でやること、計画どおりに生活すること、家の手伝いを進んですること、たくさん読書することなど、冬休みだからこそできることをしっかりやるように話がありました。その後、後期になってからの学校生活についてのスライドショーをみんなで見ました。
 また、自分の立てた後期の目標に対する反省等を一人一人がみんなの前で発表しました。この反省等を冬休みの生活や第4四半期の取り組みに生かしていってほしいと思います。
  

 耐震補強工事のため夏休み明けから体育館での生活となりましたが、子どもたちは勉強にも運動にも一生懸命に取り組みました。また、「あいさつ」「仲良く生活すること」「最後までがんばりとおすこと」についてもとてもよくできたと思います。
 冬休みが始まりました。冬休み明けには元気に登校し、楽しかった思い出をたくさん話してほしいと思います。
 保護者の皆様や地域の方々には、子どもたちの冬休みの生活の様子を温かく見守っていただきますようお願いいたします。休み中、何か気になることがありましたら学校へご連絡ください。よろしくお願いいたします。

新体育館への引っ越し

 先週の水曜日から、新しい体育館へ子どもたちと引っ越し作業を行いました。自分たちで運べるものを協力して運びました。一生懸命に作業を行ったので、予定以上に本や小物、備品などを運ぶことができました。

   
 12月20日は、保護者のみなさんにご協力いただき、大きな備品を動かしました。予定していた時間より少し伸びてしまいましたが、計画通りに備品等を移動することができました。今後、校舎が完成した時にも引っ越し作業を予定していますので、その時にもご協力をよろしくお願いいたします。

読書量調べ発表~5,6年生~

 全校集会で、5・6年生が算数で学習した読書量調べの発表をしました。結果を円グラフや柱状グラフに表し、低学年が高学年よりも冊数が多い理由等、自分たちで分析し考えたことも発表しました。算数で学習したことを自分たちの生活と結び付けて発表したことは素晴らしいと思いました。身近な生活の中にも、各教科の学習が生かされているものがたくさんあることに気づかせることで、学習する意義を理解させていきたいと思います。

 

安全教室

 冬休みを迎えるにあたって、全校生で安全教室を行いました。
 冬休みの生活について岡田班と山田班に分かれて「冬休みを安全にすごすために」というテーマで「①家にいるとき」「②外に出たとき」「③おでかけしたとき」の3点について話し合いました。
 家の中ではストーブや火に注意すること、外に出た時には寒さ対策をすること、落雪など落ちてくるものに注意すること、氷遊びや路面の凍結に注意すること、4時までに帰ること、ブザーを持つこと、不審者や車に注意すること、「いかのおすし」を忘れないことなどが出されました。話し合ったことをしっかり守って楽しい冬休みにしてほしいと思います。
 
   

授業研究会~5.6年生~

 12月11日(金)に5・6年生の研究授業を行いました。課題解決に向けて一生懸命に取り組む素晴らしい姿が見られました。授業終了後、県南教育事務所主任指導主事の小玉昭男先生からよりよい算数の指導法や複式の授業等について指導助言をいただきました。これからの授業の充実に活かしていきたいと思います。

   

体育館完成!!

  新しい体育館が完成しました。12月15日(火)の3校時目に、新しい体育館に入って、全校生で体力づくりやドッジビーを行いました。体育館に入った瞬間、子どもたちは歓声をあげて喜びました。おもいっきり運動するのも久しぶりだったのでとても楽しいひと時を過ごすことができました。素晴らしい体育館にみんなうれしそうでした。
     
 今の体育館での生活も今週いっぱいで終了し、来週からは新しい体育館での生活が始まります。今の体育館も引越しが終了するとすぐに取り壊されてしまいます。なくなってしまうのは寂しい感じがしますが、最後まで大切に使ってよい思い出として心に刻んでおきたいと思います。今週は、20日の引越しに向けて、子どもたちとともにできるところから準備を始める予定です。

 

楽しい英語活動・外国語活動

 外国語・英語活動の学習は、担任とシャノン先生とのT・T(チームティーチング)で行われています。
 5,6年生の外国語活動では、電子黒板を使いながら楽しく学習しています。小学校のうちに英語に十分に親しみ興味・関心を持たせることで、中学校の英語の学習へつなげていければと思います。


 先週は、1・2年生の英語活動の授業がありました。シャノン先生が楽しく英語を教えてくれるので子どもたちは生き生きと授業に参加していました。クリスマスにちなんだ英単語を教えて頂いたり、クリスマスツリーを作ったりして、楽しく活動しました。
  

人権の花運動作文・図画コンクール表彰

 12月8日(火)、白河地方法務局の方と人権擁護委員さんが学校へお見えになり、人権の花運動作文・図画コンテストの表彰が行われました。
 6年生が作文の部で優秀賞に、2年生が図画の部で優秀賞に輝きました。また、全員が参加したので参加賞もいただきました。

 

正月飾りづくり

  12月9日(水)、親慈会の4人の皆さんが、しめ縄の作り方を教えてくださいました。2年生以上の子どもたちは昨年度も経験しているので、すぐに作り方を思い出し、上手にしめ縄を作ることができました。1年生も教えてもらいながら上手に仕上げることができました。とても楽しく活動できました。

  

各種コンクール表彰

 12月7日(月)、全校集会の際に、各種コンクールの表彰を行いました。今年度は県のコンクールで入賞した作品が3点もありました。福島県児童画展で2年生の作品が金賞に輝き、副賞として盾もいただきました。また、福島県作文コンクールで6年生の作品が佳作に、福島県読書感想文コンクールで1年生の作品が佳作になりました。その他、東白川地区の絵や書写、音楽の創作等の表彰も行いました。
 また、「よい歯になったでしょう」の表彰も行いました。
 
 


新体育館完成まであと少し!

  新しい体育館の前のフェンスが取り外され、内部が見えるようになりました。床がポリッシャーで磨き上げられきれいになっていました。間もなく完成という感じです。今後ワックスを何回か重ねて仕上げていくということです。
 来週には、引き渡されるということで、今から楽しみです。

 
 

 また、工事中の校舎内を見せていただきました。教室や廊下の壁も張り替えられ、とても明るくきれいになっていました。校舎の方は、まだまだ作業は続きますが、リニューアルされた校舎での生活が楽しみになってきました。

全校集会~校長講話~

  12月7日(月)、全校集会で校長先生からラグビーについてのお話がありました。

 「ワンフォアオール、オール フォア ワン」はラグビーの精神として広く知られています。山岡小学校の子どもたちは、上級生が下級生の面倒をよく見たり、下級生が協力したりして、よりよい学校生活を送っています。まさしく「ワンフォアオール、オール フォア ワン」だと思います。誰かが困っているときにみんなで声をかける、みんながやろうとするときに協力する、これからもよき伝統として大切にしていってほしいと思います。

 体育館での生活が始まってから、今まで以上にお互いのことを思いやりながら生活してきました。間もなく、新体育館へ引っ越しすることになりますが、これからも「ワンフォアオール、オール フォア ワン」の気持ちを大切に生活させていきたいと思います。
 また、今の体育館での生活が残り少なくなってきました。引っ越しの後は、取り壊されてしまうので、感謝の気持ちを込めて大切に使うようにしていきたいと思います。

 

6年生が町の宿泊学習に参加しました

 11月26日(木)と27日(金)の2日間、6年生2名が棚倉町内のすべての6年生と一緒に、1泊2日で宿泊学習を行ってきました。
 2人とも運営委員となり全員の前で挨拶をしたり発表をしたりしてきました。グループの仲間とも仲良くなり楽しく過ごすことができました。
 宿泊学習のまとめでは、2人とも素晴らしい発表ができました。「中学校へ行ったら勉強も部活動も頑張る」「途中であきらめずに最後まで頑張りとおす」「友だちのよさや大切さを学んだ」「一緒に生活したこの仲間とならもっといろいろなことができると思う」など、宿泊学習をとおして感じたこと、考えたこと、学んだことなどを素直に発表することができました。内容が素晴らしく大きな拍手をいただきました。2人のことばに大きな成長を感じました。

   

新そば祭り

 11月28日(土)、天候にも恵まれ、今年の新そば祭りが盛大に行われました。
 保護者の皆様には朝からお手伝いいただきました。また、「道の駅たまがわ」の駅長の穂積さんをはじめ「阿武隈高原昔そばの会」の4名の方々にご指導をいただきながら、子どもたちはそば打ち体験をすることができました。
 「阿武隈高原昔そばの会」の方々が打ってくださったそばの味は格別でした。
 今年度は耐震補強工事のために岡田集会所をお借りして行いました。緑川区長様をはじめ多くの地域の方々にもご支援をいただいて実施できたことに感謝申し上げます。
 たくさんの方々の力をお借りして、子どもたちは素晴らしい体験をすることができました。本当にありがとうございました。
 
   

   

磐城棚倉駅、町図書館の見学~1,2年生~

 11月26日(木)、1,2年生で、磐城棚倉駅と町図書館の見学に行ってきました。
 磐城棚倉駅では、ホームに入ってくる電車を見たり、時刻表や町の特産物などが飾られているコーナーを見たりしてきました。
 また、バス乗り場や、タクシー乗り場、公衆電話があることに気づいたり、大きな棚倉町の地図を見てびっくりしたりしていました。
 ほとんどの児童が磐城棚倉駅を利用したことがないということで、とてもよい体験になりました。
 
   
 町図書館では、本を返してきました。
 間違えて学校の本を持って行ってしまった子がいましたが、図書館以外の本は機械が読み取らないことが分かり、子どもたちは「すごいね。」と驚いていました。
 また、今回は、読みたい本を探す検索システムの使い方を教えて頂き、利用してきました。

 「また、お母さんと来よう。」
 「今度は、あの本を借りたいな。」
 などと言いながら帰ってきました。
 2回の見学を通して、みんな図書館が大好きになったようです。
   

 12月には館内にクリスマスツリーが飾られるそうです。
 みなさんも、棚倉町立図書館にぜひ足を運んでみてください。

和歌山県からみかんが届きました

 和歌山県から、みかんをいただきました。これは、東日本大震災の復興支援として、送っていただいたものです。
 本校では、みかんをいただいた経緯を子どもたちに伝え、一人2つずつ、家庭に持ち帰らせました。

  

 翌日、子どもたちに話を聞いてみると、
 「おいしかった。」
 「あまかった。」
 「おいしいから2ついっぺんに食べちゃった。」
 「家族で分けて食べたよ。」
 各家庭で、おいしくいただいたようでした。

 また、1,2年生のクラスでは、
 「何かお礼をしたほうがいいよね。」
 「りんごがいいよ。」
 「ももでしょ。」
 「棚倉のブルーベリーがいいんじゃない。」
 などと言った会話も聞かれました。
 みかんをいただいたことで、子どもたちなりに、いろいろなことを考え、感じているようです。
 
 おいしいみかんをありがとうございました。

 

校内授業研究会~3,4年生~

 11月29日(火)の2時間目、3,4年生で算数の授業研究を行いました。
 3年生は、パソコンを取り入れた分数の学習でした。最初の復習の部分では、子どもたちが自分たちでパソコンを操作しながら、楽しそうに学習を進めていました。また、4年生では、直線の交わり方について、分度器や直角三角形などを使って学習を進めていました。
 どの子も、課題を解決するために一生懸命に学習に取り組んでいました。これからも複式学級での指導が充実するように工夫していきたいと思います。

   

赤い羽根共同募金贈呈式

 11月20日、町社会福祉協議会・町共同募金会の方に学校にお出でいただき、赤い羽根共同募金で集まったお金を贈呈しました。
 5,6年生が全校生を代表して、贈呈式に参加し、「町のために有効に役立ててください」という言葉とともに、全校生からの募金を手渡しました。
 
  

町図書館に行ってきました~1,2年生~

 11月17日(火)、1,2年生が町立図書館の見学に行き、図書館の利用の仕方や、館内での過ごし方などを学習してきました。
 利用者カードを持っていない児童もいましたが、今回、利用者カードを作って、全員が自動貸し出しシステムで本を借りてきました。みんなドキドキしながら、機械の操作をしていました。
 
 また、みんなで考えてきた質問を図書館の方にすることを通して、図書館には、約6万冊の本があることや、一日平均100人ぐらいの利用者がいること、また、はたらいている人は6人だということなど知ることができました。
 最後に、「図書館の仕事で楽しいことは何ですか。」という質問をしました。「いろいろありますが、一番は本のおもしろさをみんなにつたえられることです。」と教えていただきました。町のキャリア教育につながるとてもいいお話を聴くことができました。
 来週、もう一度図書館へ行き、本の返し方も体験してくる予定です。

   

「いただきます。ふくしまさん」

 11月18日(水)の給食は、県「いただきます。ふくしまさん」事業による福島県産の食材を取り入れた給食でした。
 地元の食材は生産者の顔が見えるので安心感があり、また、旬を迎えた野菜は味も良く栄養価も高くなります。「食」は健康の源です。このような機会を通して、「食」の大切さを子どもたちに伝えていきたいと思います。
  
 <メニュー:ごはん・みそ汁・豚肉おろしソース・さつまいもサラダ・白桃コンポート>
 おいしい給食に、みんな大満足でした。

避難訓練

 11月17日(火)の5時間目、避難訓練を実施しました。
 夏休みが終わってから、体育館での生活が始まりました。避難経路や避難方法については、その際、指導しましたが、今回は、もう一度確認を行いました。
 また、ストーブを使用する季節になったので、体育館に設置されている3つのストーブについて、もし火災が発生したら、どのドアから逃げたらいいのかを一つ一つ具体的に確認しました。
 最後に、第一避難場所や第二避難場所を確認し、実際に普段行くことのない第二避難場所に全員で行ってみたり、状況に応じて避難場所が変わることを指導したりしました。
 みんな真剣に取り組むことができました。
   

土曜授業

 11月14日、今年度最後の土曜授業を行いました。
 4年生から6年生は、定着確認シートを中心に学習を行いました。
 1年生から3年生は、教科の学習を進めたり、基礎的内容の復習やドリル学習を行ったりしました。

   

そばぶち

 11月13日(金)、1,2年生が、そばぶち(そばの脱穀)を行いました。
 親慈会のみなさんが来てくださり、ていねいにそばぶち作業を教えてくださいました。
 初めて作業を行う1年生も、昨年経験している2年生も、楽しく作業することができました。今年は9月の長雨のために、昨年度よりも収穫量が少なくなりそうです。
         
 いつも、栽培活動では、親慈会のみなさんが下準備をしてくださっています。今回も、子どもたちの作業が始まる1時間前ぐらいから、準備を進め、子どもたちの豊かな体験活動を支えてくださっています。本当に、ありがとうございます。
  
 11月28日に予定されている新そば祭りで、おいしいそばを食べるのが楽しみです。

おにぎり給食

 11月12日(木)は、おにぎり給食でした。
 おにぎり給食は、日本の伝統的な食文化である「おにぎり」の良さを味わわせることや、保護者の愛情のこもった「おにぎり」と給食を融合させることで、家庭や地域への感謝の心を一層高めることなどをねらいとしています。
 1年生から4年生までは、お家から持ってきたおにぎりを、みんな美味しそうに食べていました。
 お忙しい中、おにぎりの準備、ありがとうございました。
                                                                 
 
 5,6年生は、調理実習を行い、自分たちで炊いたご飯でおにぎりを作って食べました。おいしいおにぎりが出来て、大満足の様子でした。

  

近津小学校との交流授業~3,4年生~

 11月12日(木)、3,4年生が近津小学校の3年生と交流授業を行ってきました。
 近津小学校の広い体育館で準備運動や、運動・身体プログラムによる体力作り、ドッジボール等を行ってきました。
 近津小学校の子どもたちと一緒に楽しく運動することを通して、交流を深めることができました。

   
   

校舎周辺の紅葉

 校舎内の木々の紅葉が真っ盛りです。
 カエデの赤やイチョウの黄色など、とてもきれいになりました。
 体育館の中での生活が続いていますが、自然の美しさに心が癒されます。山岡小学校の環境の素晴らしさを実感します。
 
 1,2年生は図工「あきをならべていいかんじ」の作品作りのために、落ち葉を集めてきました。
どんな作品が出来上がるのかが楽しみです。

 

第36回棚倉町青少年の主張発表会

 11月11日(水)、棚倉町文化センターで第36回棚倉町青少年の主張発表会が開催されました。
 本校を代表して、6年生の男子が発表してきました。古い校舎への思いや山岡小学校の伝統を未来につなげていくことなど、自分の考えを堂々と発表することができました。素晴らしい発表に会場から大きな拍手をいただきました。新しい校舎になってもこの思いを大切にしていきたいと思います。

  

赤い羽根共同募金

 11月10日、11日の朝の時間に、JRC委員会が募金活動を実施しました。
 まず、募金前日の11月9日、全校集会の際に5.6年生から、赤い羽根募金についての説明がありました。
 黒板に大切なことを書いたり、ポスターを使ったり、説明する内容を分担したりしながらわかりやすく説明していました。低学年の児童も、赤い羽根募金について理解することができたようでした。

 
 
 募金当日、朝、学校に来ると、みんな進んで募金に協力していました。
 
 
 2日間で、3,058円の募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。

全校集会③ 青少年の主張発表会に向けて

 11月11日(水)に、第36回棚倉町青少年の主張発表会が棚倉町文化センターで開催されます。
 本校を代表して出場する6年生が、全校生の前で発表しました。
 耐震工事中の校舎に対する思いや、これから新しくなる山岡小学校についての思いを堂々と発表することができました。
 当日も素晴らしい発表ができそうです。

 

全校集会② 養護教諭からのお話

 養護教諭から、インフルエンザについての話がありました。
 手作りの紙芝居をもとに、インフルエンザが流行するわけや症状、予防方法などについて詳しく話がありました。
 インフルエンザの予防には、インフルエンザの予防接種を受けること、手洗い・うがいの徹底、バランスのよい食事、運動して強い体をつくること、十分な休養、人ごみを避けることが大切だということです。
 県内でも、インフルエンザが発生したとの情報が入りました。間もなくインフルエンザが流行する季節を迎えます。学校でも手洗い・うがいをしっかり行い、予防に努めていきたいと思います。



 インフルエンザについてのお話の後には、むし歯を治療した子に対する表彰を行いました。保護者の皆様のおかげで、むし歯の治療を終えた児童が増えてきました。ご協力ありがとうございます。

全校集会① 校長先生のお話

 11月9日(月)、 全校集会が行われました。
 まず最初は、校長先生のお話。
 11月8日は、山岡小学校の141回目の創立記念日でした。校長先生からは、山岡小学校のあゆみについてお話がありました。
 また、子どもたちに山岡小学校の良いところは何かという質問があり、
「仲がよいところ」
「あいさつができるところ」
「言葉づかいがていねいなところ」
「上級生が下級生の面倒をよくみること」
「最後までがんばるところ」
などがあげられました。
 これらは、先輩方から引き継がれてきた良き伝統だと思います。この伝統を継承していくとともに、さらに発展していくように児童・教職員ともにがんばっていきたいと思います。



 また、11月6日には、創立記念日を祝って、毎年恒例の紅白饅頭が全校生に配られました。

ホッケー巡回指導

 1月に行われる町のインドアホッケー大会へ向けてのホッケー巡回指導が始まりました。
 第一回目は、3年生から6年生までの子どもたちが、町教育委員会の遠藤指導主事さんから基本的な技術やルールなどについてご指導をいただきました。
 子どもたちは動きがとてもきびきびとしていて、一生懸命に取り組もうという意欲が伝わってきました。最後まで、真剣に練習に取り組み、ホッケーの楽しさを味わうことができたようです。
 今年度も、インドアホッケー大会での子どもたちの活躍に期待したいと思います。

   

さつまいも・そば収穫

 11月5日(木)、秋晴れの下、親慈会や保護者の皆さんにお手伝いいただきながら、さつまいもとそばの収穫を行いました。
 子どもたちは、大きなさつまいもが出てくるたびに大きな歓声をあげながら収穫を楽しんでいました。また、そばの刈り取りの際には、一人一人に鎌の使い方を丁寧に教えていただき、けがもなく活動することができました。
 最後に、子どもたち一人一人が、お手伝いをして下さった方々に感想と感謝の気持ちを伝えました。
 子どもたちがスムーズに活動できるように、朝早くから親慈会の皆さんが準備をしてくださいました。本当にありがとうございました。

     
<班ごとに記念撮影!たくさんの収穫にみんな満足しました!!>
    

授業参観・親子弁当・勾玉作り

 チャレランの後は、授業参観を行いました。今回は、全クラス道徳の授業を行いました。
 体育館を教室として使用するようになって、初めての授業参観でした。
 狭い学習スペースで、しかも、隣の学級の声などが気になる環境ですが、お互いに隣の学級への気配りをしながら、集中して学習に取り組む子どもたちの様子をご覧いただけたと思います。
 こういった環境だからこそ、周囲への気配りの大切さや行動の仕方などを学ぶことができると考えています。

  
 
 授業参観の後は、親子でお弁当を食べました。愛情たっぷりのお弁当に、子どもたちは大満足の様子でした。
 朝のお忙しい中、お弁当の準備、ありがとうございました。

   

 おいしいお弁当の後は、親子で勾玉作りを行いました。
 子どもたちにとっては、削るのが大変だったようですが、お父さんやお母さんに手伝ってもらいながら、世界に一つだけのオリジナル勾玉をつくることができました。
 お互いに出来上がった勾玉を見せ合ったりして、楽しく活動することができました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

   

山岡チャレランを行いました

 10月31日、3年生以上の児童が、自分たちで計画・準備した山岡チャレランを行いました。
 子どもたちが考えた5つのゲームを、生活班対抗で競い合いました。
 ゲームの種類は、以下の通りです。
  ①一分間缶積みゲーム
  ②1・6サイコロ出しゲーム
  ③足踏み日本一ゲーム
  ④一分間まめつかみゲーム
  ⑤ゴールインワンゲーム
 参観にいらした保護者の方々や、教職員も一緒になって行い、とても盛り上がりました。
 参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
    

山岡チャレンジランキングを計画中です

 10月31日は学習発表会の予定でしたが、今年度は行えない状況のため、子どもたちが主体となって行う山岡チャレンジランキングと、道徳の授業参観を行うことにしました。
 チャレランは、グループごとにゲームを行い得点を競い合うものです。8月に行われた近津小学校と合同のセカンドスクールで、5年生が体験してきているので、5年生が実行委員長となり、3年生以上の子どもたちが計画を立てて行うことになりました。
 児童会の時間に計画を立てたり、昼休みに準備や説明の練習をしたり、みんな一生懸命に取り組んでいます。当日が楽しみです。
  
 

花の苗をいただきました

 公益財団法人「花と緑の農芸財団」から、300本の花の苗(ビオラ、パンジー、キンギョソウ、ノースポール)をいただきました。工事のため花壇がなくなったので、植木鉢やプランターに植えて育てたいと思います。
 春には、新しい校舎とともに、花いっぱいの山岡小学校になるように、これから世話をしていきたいと思います。

 

寿恵園訪問に行ってきました

 10月26日(月)、寿恵園を訪問してきました。
 まずはじめに、みんなで育てたサツマイモをプレゼントしました。
 つぎに、ミニコンサートを行い、「みぎのてのひら」と「世界に一つだけの花」を発表してきました。
 また、「浦島太郎」の手遊びをお年寄りの方々と一緒に行い、楽しくふれあうことができました。
 ミニコンサートが終わると、大きな拍手をしていただき、子どもたちはとてもうれしそうな様子でした。
 ミニコンサートの後には、2班に分かれて、風船遊びやお手玉、読み聞かせなどをして楽しく交流することができました。
 寿恵園のお年寄りの方々との交流を通して、思いやりを持って接することの大切さや人のために役立つことのよさを味わわせることができました。これからも、多くの人との交流を通して、豊かな心を育てていきたいと思います。