こんなことがありました!

出来事

1~3年生交通教室実施

今日は校庭に3台バスが。

JRバス関東 白河支店様、棚倉警察署様のご協力を頂きまして、1~3年生交通教室を行いました。

 

路線バスって乗ったことあるかなぁ?

まずはバスの乗り方から。

 

バスの中ではきちんと座るか、

手すりにつかまるか。

 

こちらは、横断歩道の渡り方。

 

 

おっと、さっきのバスがやってきました。

バスが曲がる時には、

とても近い所までやってくるから危ないですね。

 

こちらはバスの死角コーナー。

なぜ手を挙げることが重要か分かったようです。

 

秋の交通安全週間となっています。

子どもたちの事故ゼロへ。

今後とも、地域の方々の温かい見守りをお願いします。

1年生のテストの様子

「うみのかくれんぼ」

で説明文の学習をした1年生。

 

今日はあるクラスでテストが行われました。

 

真剣に取り組む1年生たち。

上の文章を読み、問題を読んで、

(  )内を埋めることができていますね。

 

1年生、成長してますね!!

はじめてのちょうこくとう

4年生の図工は木版画に入りました。

今日は初めての彫刻刀。

刃物を使うということで、

子どもたちは(大丈夫かなぁ)と心配そう。

 

まずは先生のお話(注意点も)を聞いて、

 

スタート!

 

細かい所もだんだんと慣れ。

 

 

先生「○○くん、左手!」

子ども「あっ。」

なんていうやりとりもありつつ、

本日は怪我なしで終わり一安心。

「楽しかった~」

 

 

もう1クラスは来週かな。お楽しみに。

行仁小学校6年生とのオンライン交流

今日は行仁小学校6年生とのオンライン。

行仁小学校さんから会津若松について教えてもらい、こちらからは棚倉町の魅力を発信しました。

 

まずは行仁小学校さんから。

会津木綿や絵ろうそくなど、会津にもまだまだ知らない魅力がたくさんありますね。

今後の修学旅行(会津若松方面)に生きる時間となりました。

 

さて、棚倉小学校6年生は?

棚小自体の魅力や、

 

棚倉の歴史など、

タブレットを使用しながら、棚倉町の魅力を班ごとに発表しました。

 

コロナ禍においてもこうやって魅力を伝え合える環境があるということは素晴らしいことですね。

そして、今回このようにご協力いただいた行仁小学校にも感謝です。ありがとうございました。

本校卒業生が語る

火曜水曜と、中学生が職場体験として小学校に凱旋。

その機会を生かして、中学生としての経験や思いを6年生に向けて語ってもらいました。

生活について、人間関係について、学習について、部活動について、将来について。

それぞれのテーマについて語っていただきました。

 

質問や感想もあり。

 

小学校よりも自分で決断する機会が多くなる中学校で、自分の知ってる先輩がどのように生活し課題を乗り越えているのかが、6年生によく伝わる時間となりました。

そして、昨年3月に送り出した教師としても、その成長に感動する時間となりました。

給食委員会の活動

給食の片付けに来た給食当番の2年生。

給食委員会の児童が、それを見つけてお手伝いをしています。

 

2年生の高さに合わせて、ご飯の容器を引き取る。

とても立派な態度ですよね。

それが自然とできているのはさすが6年生です。

 

本日も業務終了。お疲れ様。

与えられた仕事ではなく、自分たちで考えて行動する。

素敵な児童会活動の風景ですね。

放送による全校集会で

昼休みに行われた放送での全校集会。

全校児童は各クラスにて放送を聞く体制となりました。

 

今回は表彰です。

先日の東西しらかわ音楽祭に出場した合唱部と吹奏楽部へ。

賞状伝達後には、両部に対してこれまでの頑張りと本番の演奏について、校長先生から称賛の言葉もありました。

 

まだ全校生には披露できていませんので、

早く披露の機会ができるといいですね。

行仁小6年生との交流会事前顔合わせ会

昨日今日は予定では6年生の修学旅行。

会津若松へ行き、会津の魅力を学んでくる学習となるはずでした。

そこでは、昨年度から学んできた棚倉町の魅力を、

会津若松市立行仁小学校6年生に発表するという内容も

盛り込まれていました。

そして、行仁小学校さんからも会津若松の魅力を

教えていただく予定となっておりました。

 

残念ながら修学旅行は延期となったため、

この交流会もオンラインで行うこととなりました。

直接会うことはできませんが、

交流ができるとても素敵な機会ですね。

 

 

さて、昨日は、

そのプレゼンテーション班の代表者児童が

行仁小学校児童との打ち合わせに参加しました。

 

代表者としての役割を果たした児童に対し、

校長先生からも拍手が送られました。

 

9月16日に交流会本番が行われます。

こういう機会もなかなかないので、

子どもたちにはぜひ楽しく学習してほしいです。

毛筆上達中です

この4月から毛筆が始まった3年生。

今日は「日」を書きます。

「おれ」があって難しそう。

 

集中して先生のアドバイスに耳を傾ける3年生。

 

さぁ、やってみよう!

なぞり段階とはいえ、しっかり書けていますね。

この後は清書。

さて、納得のいく字が書けるかな。

がんばれ3年生!

どんな色になるかな?

2年生の図工「見つけたよ、わたしの色水」

 

子どもたちが絵の具の色を混ぜて、

色水作りに挑戦です。

 

卵のパックや、ペットボトルに

いろいろな色水を作っていきます。

つい飲みたくなってしまうものもありますね。

 

写真を撮ろうとすると

ポーズを撮る2年生たちです。

 

おうちに持ち帰るようなので、

おうちの方は、誤って飲まないようご注意ください。

昨日に引き続き

昨日に引き続いて、

6年生のチャレキッズがオンラインで行われました。

本日は9事業所様のご協力をいただき、

2つの教室に分かれて行われました。

 

自分のなりたい職業が見つけられたか、

そして自分の職業観を深めることができたか、

そのような観点から、

このチャレキッズの事後指導に入っていきます。

 

 

5年生、6年生のチャレキッズに関わっていただいた多くの事業所の皆様、本当にありがとうございました。

6年生チャレキッズ

6年生の職場体験活動(チャレキッズ)も

残念ながらオンラインになりました。

 

大椙食品さんのご協力をいただいて、

仕事についての講話をオンラインでいただきました。

予定変更にもかかわらず、素敵なお話ありがとうございました。

 

明日は、複数の企業様にご協力いただいて、

オンラインにて企業説明等をしていただきます。

6年生の子どもたちも楽しみにしております。

夏休み明け初日。

棚倉町は2学期制を取り入れているため、

夏休み明けも前期という扱いになります。

 

さて、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する児童の意識をさらに高めていくために、夏休み明け初日の今日は、玄関そして教室に教職員が待機して、手指消毒の確実な実施を行いました。

また、学校に入る際にマスク着用の徹底を行いました。

 

さて、本日は棚倉町内の企業様がルネサンス棚倉に集まっていただいて、5年生向けに職場体験活動(チャレキッズ)を行っていただく予定でしたが、残念ながらオンラインになってしまいました。

しかし、各企業様のご理解ご協力により、オンラインでも5年生にとって実りあるものになりました。

本当にありがとうございました。

 

全校集会も予定されていましたが、

こちらも放送によるものに変更されました。

 

今後も感染防止に取り組みながら、

子どもたちの力を伸ばしていきます。

東西しらかわ音楽祭に参加しました

本日、東西しらかわ音楽祭が行われました。

コロナ禍による無観客開催が決まっても、

大きな会場で演奏することを楽しもうと、

合唱・吹奏ともに、夏休みも練習に取り組んできました。

 

合唱部は「君をのせて」

6人ではありますが、

2階席まで二部合唱を響かせることができました。

(合唱はマスクをしながらの発表になりました)

 

 

吹奏楽部は「となりのトトロ コレクション」。

4月から3年生が加わり、6年生を中心として一体感のある演奏を披露することができました。

 

合唱・吹奏ともにとても素敵な演奏でした。

早く人前で披露できるといいですね。

夏休みへ

本日は夏休み前最終日。

全校集会が行われ、校長先生から第1四半期(4~6月)と第2四半期(7月~)のがんばりについて、お褒めの言葉がありました。

この4ヶ月、また大きく成長しましたからね。

2つめとして、「命を落としてくるな」というお話。

長期休業前には必ずこのお話です。

そして、生徒指導担当からも夏休みの過ごし方について話が。

 

夏休みの計画も各学級で行いましたので、

自分をマネジメントしながら有意義な夏休みを送ってくれることと期待しています。

 

 

さて、しばしの別れです。

校門付近では、「またねー」といつもと違う雰囲気で友達と別れる子どもたちの姿もありました。

 

 

夏休み期間中、

家族の皆様のサポート、

そして地域の皆様の温かい見守りを、

いつも以上にしていただけると大変ありがたいです。

服を着てても泳げるかな?

昨日と今日とで、

日本赤十字社福島県支部のご協力をいただきながら、

各学年ごとに着衣泳を行いました。

 

写真の様子は高学年。

背浮きもできました。

この他にもペットボトルで浮くなど、

水の事故を想定した学習を行いました。

 

事故に遭わないことが一番ですが、

もしものために、大事な時間となりました。

ダム、浄水場見学

4年生が社会科の見学学習として、

堀川ダムと芝原浄水場の見学に行きました。

ダムでは、巨大なダムに圧倒され、

高さが57mと言われてポカーンとし、

雨が3ヶ月降らなくても大丈夫な水の量があると聞いて、

そのありがたみがようやく分かったようです。

ダムから浄水場に送られているのが川経由ではないことも

子どもたちにとって新たな発見でした。

 

こちらでもまた、子どもたちの歓声が。

 

さて、ダム内部に潜入です。

急な階段とともに下がる気温。

夏に体感する9℃の世界にも、

子どもたちは驚いていました。

 

 

さて問題です。

この写真は上りでしょうか、下りでしょうか。

4年生「先生!下ってるのに、上ってる気がする!」

答えは下りでした。すごい違和感でしたね。

 

 

そして浄水場では、ダムで聞いた22,900立方メートルが。

 

水がきれいになるまでの仕組みも教えていただき、

大変勉強になる時間となりました。

 

 

堀川ダムおよび芝原浄水場の皆様、

お忙しい中、ありがとうございました。

夏休みの計画を立てよう

3年生は、学活の時間に夏休みの学習計画を立てました。

 

AとBどちらの学習目標が望ましいか考えた後で、

 

自分の計画を立て始めます。

何を、いつまでに、どのくらいやる。

そのポイントにしたがって。

 

自分の計画をある程度立てたら、

友達の計画を見たり聞いたりすることで、

友達の計画をアドバイスしたり、

また友達の計画を参考にしたりしていきます。

3年生になって、宿題の量も増える子どもたち。

おうちの方に負担をかけず自分の力でやりとげるためにも、

自分で考えた素敵な計画ができあがったのではないでしょうか。

宿泊学習③(キャンプファイヤー)

キャンプファイヤーが始まりました。

室内ではありますが、

非日常感のある幻想的な雰囲気が作り出されます。

 

 

各班で準備していた出し物が始まりました。

5年生のめあて「今こそチェンジ~自分の力を信じよう~」

に向かって、子どもたちが友達と関わり合い協力して考えた出し物です。

各班の発表を楽しんでいる所です。

ちなみに、ダンスが盛り上がってるみたいですよ。

 

この後は、入浴となります。

 

 

 

ここまで5年生みんな元気!!

2日目も協力して楽しい1日にしよう!!

宿泊学習②

キャンプファイヤーですが、

雨予報のため、プレイホールに変更です。

活動係が準備を始めました。

 

 

部屋の準備や、

 

施設内の自然館などを見学して、

 

みんなで夕食です。

感染防止の観点から、間隔をとり、

同じ方向を向いての食事となっています。

 

このあとは、お楽しみのキャンプファイヤーです。