こんなことがありました!

出来事

プール清掃

先日PTA奉仕作業でお世話になったプール清掃。

先週には6年生。

今日は5年生が仕上げのプール清掃を行いました。

 

小雨が降るか降らないかくらいの天気でしたが、

裸足になって5年生が働きました。

 

 

トイレ掃除に、

 

更衣室清掃。

 

全校生のために働く姿は、まさに高学年の姿でした。

先日の運動会における6年生のように棚倉小学校を引っ張る存在へ、一歩ずつ前進しています。

運動会実施しました。

本日は、子どもたちが待ち望んだ運動会。

昨年に引き続き、感染防止に努めながら、

紅白対抗の団体競技も行われました。

 

まずは中学年からスタートです。

今年は綱引きから大玉ころがしに変更。

手袋をつけて紅白対決です。

 

3・4年生の100m走は、

最後まで走る姿が立派でした。

 

はっぴ&はちまきでの南中ソーランは、

マスクをしたままですが、

声を出して達成感のある演技になりました。

 

 

中学年ブロックの次は、

保護者さんにも入れ替わっていただき、

低学年ブロックです。

 

1年生の50m走からスタートです。

はじめての運動会です。

 

2年生は校庭半周と、距離が伸びました。

 

玉入れ恒例のダンスもかわいかったですね。

 

「RPG」に合わせてのダンスは隊形移動もあり、

子どもたちが躍動しました。

 

 

最後は高学年ブロックへ。

5・6年生は校庭1周200m走。

長い長い200mを走り切ります。

さすが5・6年生!

 

今年は棒引き・騎馬戦から、台風の目に変更です。

最後まで僅差の展開、固唾を飲んで見守りました。

 

高学年ブロック後半は、

閉会式に向けて全校生が集合。

校庭外周に沿って1列に並んで観戦です。

そんな中、6年の代表児童による模範リレー。

待機の姿勢もかっこよく、

双方前を向いてのバトンパスに、

在校生からは「すごい!」「後ろ見てない!」

と驚きの声があがっていました。

 

 

さて、鼓笛演奏です。

棚倉小学校の代表として立派な姿を披露しました。

 

全校生揃っての閉会式。

お待ちかねの成績発表は、赤238 白269。

本年度は白組の勝ちとなりました。

子どもたちは、運動会に向けて自分のめあてを設定して練習に取り組んできました。

勝ち負けがありますので、結果だけを考えるとうまくいった児童と、うまくいかなかった児童がいます。

それでも、自分のめあてにむかってがんばることができたかどうか、という点で棚倉小学校は褒めることができます。

本日、そして次の登校日、さらにこの先も、

今回の運動会練習と本番のがんばりを子どもたちに伝え続け、

子どもたちの学習意欲を引き出していきます。

 

 

 

そして、1~5年生下校後、

活躍した6年生たちに向けて、

校長先生から「よく頑張ってくれました」

との言葉がありました。

充実感を味わっている気持ちがさらに増し、

嬉々として帰っていきました。

今後もまた素敵な活躍を見せてくれることでしょう。

 

 

最後になりますが、

運動会運営にご協力いただいたPTA役員の皆様、

人数制限等の感染防止対策にご協力いただいた保護者の皆様、

本当にありがとうございました。

お弁当day

本日はお弁当の日。

年間予定では運動会予行が入っていて、

時程の変更が予定されていたため、

お弁当の日となっていたのです。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

2年生のお弁当の様子です。

おいしそうなお弁当、かわいらしいお弁当、

子どもたちは嬉しそうに、おいしそうに、

お弁当を味わっていました。

たまのお弁当の日も、子どもたちの楽しみです。

運動会全体練習

運動会を間近に控え、

全体練習が行われました。

2学年ごとの運動会実施となるため、

全体で動く場面は、閉会式と競技の一部のみ。

よって、最初で最後の全体練習です。

1年生も最後までがんばり、

2~4年生は下の学年よりもビシッと、

5・6年生は高学年としてふさわしい姿で、

全体練習に参加することができました。

 

各ブロック(2学年ごと)の練習も最終段階に入っています。

 

感染予防の対策を講じながら、

子どもたちにとって心に残るような運動会へ。

第1回PTA奉仕作業ありがとうございました

本日は朝からPTA奉仕作業が行われました。

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

 

中庭は、花壇整備と側溝の土砂上げに加え、

石拾いまで行っていただきました。

 

校舎前の花壇もおかげさまできれいになりました。

 

校庭側溝の土砂上げの様子です。

お子さんたちの姿も。お手伝いありがとう。

 

今回はプール清掃も。

 

 

朝から日差しもあって暑い中での作業となりました。

よりよい環境で今後の教育活動が行えますこと、

大変ありがたく思います。

ありがとうございました。

1年生をむかえる会

棚倉小学校では、1~6年生の縦割り班を37班編制しています。

これまで2~6年生で活動してきましたが、

ここに新たに1年生をむかえる

「1年生をむかえる会」

を開きました。

 

班ごとに教室に集まり、

まずは6年生が1年生を紹介してくれます。

自己紹介の後、

少しの時間ですが1年生と遊びました。

名前は覚えられたかな?

 

そろそろ一緒に掃除も始まります。

上級生のみなさん、1年生にやさしく教えてあげようね。

第1回避難訓練

第1回の避難訓練を行いました。

避難訓練は、教員にとっても非常時を想定して実践する大事な機会。

 

 

昨年度末、大きい地震があったこともあり、

子どもたちからも真剣にやろうという思いが伝わってきました。

 

校長先生のお話では、命を守るためにはさらに真剣に取り組む必要があることが話されました。

第2回への課題ですね。

 

6年生の代表児童と代表教員による消火器体験もありました。

 

 

避難訓練の実施によって、

子どもたちの意識は変わっていきます。

ご協力いただいた消防署の皆様、ありがとうございました。

入学して1ヶ月

4月6日の入学式から、今日で18日目。

さぁ、1年生はお勉強してるかな。

1年生の教室をのぞいてみましょう。

すごい真剣に机に向かっています。素晴らしい!

 

 

ひらがなの学習です。

「あ」と「い」を使った言葉が

たくさん見つかりました。

 

きれいに書くコツを先生に教えてもらって、

ひらがなも上手になってきましたね。

 

これは授業開始40分頃の様子です。

45分授業にも慣れてきたようですね。

3年生が何かを・・・

3年生が外に出て何かを植えています。

何だろうなと覗いてみると、

昨年度の3年生が収穫した大豆を植えていました。

年々引き継がれている大豆です。

昨年度のこの時期は2回目の臨時休校期間だったので、

担任の先生が植えていましたが、

本年度は子どもたちが植えることができました。

 

こちらは、ホウセンカとひまわりらしいです。

写真を見ても何を植えたかは伝わらないですが、

出てきたら分かりますね。

それまで3年生と一緒に楽しみに待ちましょう。

部活が始まっています

今日は、合唱部と吹奏楽部の様子をご紹介。

 

合唱部は6年生が発声を新入部員(3・4年生)に教えていました。

 

吹奏楽でも6年生が教えてあげる場面が。

音が出ると6年生が拍手してくれるので、

新入部員もうれしそうです。

 

こちらは金管の男子たち。

男子部員が増えて楽しそうですね。

 

 

陸上部の様子もそのうちお知らせしますね。

ふくしま学力調査実施

本日はふくしま学力調査。

小学生は4~6年生が、

前年度までの学習内容で、

国語・算数のテストを受けました。

 

4年生。

 

5年生。

 

6年生

 

さすが上学年。

校庭から1年生の体育の声が聞こえても、

すばらしい集中力を発揮し、

じっくりと問題に向き合いました。

 

 

4~6年生のみなさん、

おつかれさま。

授業参観日

今日は授業参観日でした。

4時間目・5時間目が授業参観となり、

保護者さんには区ごとに分かれてお越しいただきました。

各学年の様子をお届けします。

 

こちらは1年生の算数です。

みんなきちんと座ってお勉強できていますね。

 

2年生の国語。

前での発表の場面もありました。

 

 

3年生の国語は国語辞典の使い方。

保護者さんにもご協力いただきました。

 

 

4年生の算数は、3けた×3けたのかけ算。

こちらもお子さんの学習を

近くで見ていただく場面がありました。

 

 

5年生の算数は、

立方体と直方体の体積についてです。

 

 

6年生の社会は、

日本国憲法にはどのような考え方があるか。

 

 

支援学級は、こちらが自立活動(自己紹介)の様子で、

 

こちらが国語の様子です。

 

 

保護者さんには今回も「体調チェックシート」にご協力いただきました。

また、授業参観後には、学年懇談会にご参会いただきました。

お忙しい中、ありがとうございました。

第1回委員会活動

5・6年生が運営する委員会活動。

1回目の話し合いが行われ、

今後の活動について意見を出し合いました。

 

こちらは生活委員会。

 

環境委員会。

 

こちらは放送委員会です。

 

この他の委員会でも、

6年生を中心に話し合いが進んでいきました。

 

これからどんな活動で棚倉小学校を盛り上げてくれるのか、とても楽しみですね。

点対称ってどんな図形?

昨日の6年生とは別なクラス。

本日はこちらの算数の様子をお届けします。

 

課題は「点対称とはどんな図形か」

 

既に習った線対称の図形を振り返りながら、

点対称とはどんな図形なのかを、

図形を見ながら話し合っていきます。

回すか、分けるか。

 

 

手元で操作しながら、

点対称の図形について理解を深めていきます。

 

どうやら「対称の中心」を軸として、

180度回転させるらしい、ということに。

 

手元で回した後には、

ICTを活用し、図形を回してみます。

重なった瞬間には歓声があがりましたね。

これで点対称への理解が深まったようです。

 

 

学習の順番から、子どもたちの中で

「線対称ではないものが点対称」

という考えもあるようですので、

これからの学習でさらに点対称について深めていきます。

第1四半期のめあてを立てよう

棚倉町で推進しているキャリア教育。

それを十分に取り入れた学活の授業が6年生で行われました。

 

子どもたちがめあてをたてる時、

教師はたくさんの準備をします。

まずは、子どもたちに自分たちの課題をとらえさせます。

下級生の世話をする1週間を過ごしてみてどうだったか。

これが6年生の課題につながりました。

 

その後、昨年1年間のがんばりを、

子どもたちと一緒に振り返り、

どのような力を伸ばすことができたか、

肯定的にとらえさせていきます。

 

それをふまえて、今の課題をどう解決していくのか。

 

そして、学年の第1四半期のめあてへとつなげていきます。

 

ここまで25分。

個人のめあてに落とし込むのはここからです。

一人一人のめあてを達成し、

学年のめあてを達成していく。

キャリア教育の視点に沿いながら、

子どもたちに「成長」を感じさせていくのです。

 

本年度、転入した先生方も含め、

みんなでこの授業を参観することで、

教員一丸となって棚倉小のキャリア教育をすすめていきます。

 

 

 

本日、文部科学省の教育調査官も来校され、

この授業を参観されました。

キャリア教育を推進する先進的な研究として、

実は注目されている所です。

家庭の交通安全委嘱状交付式

6年生が「家庭の交通安全委嘱状」を交付され、

代表児童が全校集会で受け取りました。

その後、交通安全に関連し、

集団登校における横断歩道の渡り方について、

先生方が劇を交えて指導を行いました。

 

地域の皆様には日頃より子どもたちの交通安全をお見守りいただきありがとうございます。

引き続き、温かく見守っていただけると幸いです。

 

4/7 先生と遊ぼう!

 肌に感じる風はまだ冷たいものの、日差しはすっかり春です。

 水曜の昼休みは長い昼休み時間です。今日はさっそく先生と子どもたちが校庭のあちこちで歓声をあげていました。

  

 

 

 

 

 

先生も子どもたちも本当に楽しそうです。

 

そんな中、1年生は初の集団下校。

明日も元気に登校してきてくださいね。 

進級おめでとう、入学おめでとう

今日から学年が1つ上がりました。

みなさん、進級おめでとう!

 

さてさて、転入してきた先生方とご対面です。

どんな先生方かな。どんな子どもたちかな。

お互いワクワクドキドキの初対面です。

始業式での担任発表では、歓声が上がる学年もありましたね。

 

 

 

そして、本日は1年生の入学式です。

入学児童の保護者の皆さん、

誠におめでとうございます。

 

今年度は、町長さんにお言葉をいただくことができました。

30分にわたる式でしたが、

新1年生がんばりました。

これからは学校で勉強が始まります。

これからのがんばりも楽しみですね。

離任式

本日は離任式。

9名の先生方とのお別れの式です。

 

先生方の挨拶、子どもたちはいつも以上に真剣に話を聞いていました。

 

5年生がお礼の言葉を、

一人一人の先生方に伝えました。

 

子どもたちから花束の場面。

胸が熱くなりますね。

 

門送では、お世話になった先生に対して

お手紙を渡す子どもたちも多くいました。

 

春は別れの季節。

悲しさもありますが、

子どもたちも先生方もまた一つ強くなって、

新年度を迎えます。

教室移動

春休みに入りましたが、

今日は5年生の登校日。

新年度に向けた教室移動を行いました。

 

学年の荷物の移動、ストーブの撤去、

 

本年度児童クラブだった場所が、

来年度は教室になる所もあり。

 

担当教室の清掃の後は、新1年生の入学準備も。

 

教室移動は、最高学年としての最初の仕事。

各場所で大活躍を見せてくれました。

来年度の活躍にも期待ですね。

 

ありがとう5年生!