こんなことがありました!

出来事

準備整いました♪

6年生、PTA役員の皆様や先生たちの迅速な動きのお陰で、予定よりも早く運動会の準備が整いました!安全祈願もして、あとはお天気が良くなることを願うのみです☆



運動会当日は今年もリアルタイム更新をする予定です!


お楽しみに!


あしたてんきになーれ!!

棚倉小学校運動会、どれも楽しい種目ですが、全校児童が一気に参加する注目の種目があります。
大玉送り
です。

1年生から6年生まで、400名近くの子どもたちが競技する様子はとても迫力があります。どうぞお楽しみに!




写真からも分かるように、とってもいい天気の中、大玉送りの練習ができました。

いよいよ明日は運動会。
でも天気が少し心配です。
放課後教室に行くとこんなものが窓に張ってありました。


子ども達が運動会当日、いい天気になるように願って作ってくれたようです。
どうか、いい天気になりますように!!

気力も体力もみなぎってまいりました!

棚倉小学校、最大のイベントは何かと問われれば、
運動会
と答える人が多いと思います。

運動会は子どもたちが大きく成長する、棚倉小学校最大のイベントです。
当日に向けての練習や準備を通して、
子ども達は集団行動の大切さや美しさを学びます。
その成長した姿を保護者の方や地域の方に広く見ていただくのも運動会の目的であります。

今日は、運動会の「ミニ予行」をしました。
運動会では、高学年の児童が様々な「係り」を担当し、運動会の運営にかかわります。
その係りの動きを確認するためのミニ予行です。

てきぱきとした動きをしてくれた子ども達。
時間通り45分でミニ予行を終え、校長先生からは100点をいただくことができました!
本番がますます、楽しみです!











運動会は
5月16日(土)
です。

青空に響く鼓笛の音

今年の鼓笛パレードは快晴に恵まれました。

パレードコースは、棚倉小学校にとってホームグラウンド。
保護者の皆様、親せきの皆様、地域の皆様、1~4年生までの後輩たち、
たくさんの方々の声援が送られる中、子どもたちは堂々とパレードをしました。








多数のご参観ありがとうございました!

4月の授業参観は数ある授業参観のなかでも特別。

保護者の皆様に、学級を見ていただく最初の機会ですので、
先生たちの気合いの入りようも大きいです。

どのクラスでも、先生たちのとっておきの授業が繰り広げられ、
とても盛り上がっていました。





授業参観の後の学年懇談会では、学年委員さんや専門委員さんが次々に決まり、
とても和やかに会が進みました。
保護者の皆様の協力的な姿勢に頭が下がります。

雨雲をとばす僕らの鼓笛の音

念願の青空。

ここ最近、高学年の先生たちはやきもきしていました。

18日(土)十万石棚倉城まつり
に5・6年生が鼓笛隊として参加します。

ですが、学校が始まってから、なかなか天気に恵まれず、
今まで一度も、外で鼓笛練習ができなかったのです。

昨日も雹が降るほどの荒天。
今朝も雨こそ降っていなかったものの曇天。

朝から男の先生方が校庭の水たまりを砂で埋めて、
なんとか、今日初めて外で鼓笛練習ができました。

子ども達はとても真剣に練習に取り組んでいました。
初めてとは思えないほど、そろった演奏。
そんな演奏に空が答えてくれたのか、
演奏が進むたび、雲がなくなっていき、
演奏が終わるころには、青空が広がっていました。





天気予報によると、18日の天気も良くなりそうです。
ぜひ、十万石棚倉城まつりに足をお運びください。

鼓笛パレードは11時 棚倉駅出発の予定です。

交通安全へさらに意識を高めます!

「家庭の交通安全推進委員」の委嘱がされました。
委嘱を受け、代表児童が、
1 交通の決まりを守り、みんなのお手本になります。
2 車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。
  家族のみんなにもシートベルトの着用を呼びかけます。
3 家族や下級生のみんなに交通の決まりを守るように声をかけます。
4 自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶるよう心がけます。
以上、4つの宣言を警察署の方に向かって読み上げました。
6年生だけでなく、全校生で交通安全を意識して生活していきます。



棚倉警察署の方に交通安全についてのお話もいただきました。
ありがとうございました。

結成!縦割り班

棚倉小学校では、清掃を学年をまたいだ縦割り班で行っています。
6年生にとっては、学校のリーダーとして本格的に活動するきっかけとなる大事な会でもあります。



縦割り班結成式では恒例の寸劇があります。
清掃担当の先生たちが、正しい清掃の仕方と、よくない清掃の仕方を
面白おかしく、分かりやすく寸劇で演じてくれるのです。
笑いの中に、大事なポイントがある寸劇のおかげで子ども達は、
今年度の清掃への決意を新たに持つことができました。


毎年ありがとうございます!「ちゃぐりん」贈呈式

JAさんから、棚倉小学校は毎年、食と農の補助教材、「ちゃぐりん」やテキストを寄贈していただいています。

今日はその贈呈式。
社会科や総合的な学習の時間で農業についてじっくりと学ぶ5年生の児童が代表して贈呈式に参加しました。

いただいた教材は大切に使わせていただきます。

67名が元気に仲間入り

始業式の後は入学式

1年生だから、じっとしているのは無理だろうなんてことは、ありませんでした。
今年の1年生もとても立派な態度で式に臨んでいました。

特に立派だったのは話を聴く態度。
じっと、話している人のほうを見て真剣に聴く姿が、
もう立派な小学生でした。

これからどんな成長を見せてくれるか楽しみですね。


今年度がんばること3つ!

始業式で校長先生から
棚倉小学校の子どもととして、1年間意識してほしい3つのことが発表されました。

一つ目

聴く
これは、昨年度から意識して取り組んでいることです。
友だち、先生の言葉に耳を傾けられるようにしていきます。

二つ目

挨拶
棚倉小学校をますます挨拶が響く学校にしていきます!

三つ目

準備
用具の準備、心の準備、テストへ向けての準備、行事へ向けての準備、
何に取り組むときも、準備を意識していきます!

聴く
挨拶
準備
この3つのことをどんなときにも意識して取り組むみ、
27年度修了式の時には、立派に成長した姿が見せられるように、
頑張っていきます。

平成27年度始動!

子どもたちにとっても、先生たちにとってもドキドキの瞬間、
それは「担任発表」です。

校長先生さら担任の先生の名前が呼ばれると、
先生たちは大きな声で返事をして子どもの前に立ちます。
1年間、気合いを入れて頑張るぞ!という気持ちを返事に先生たちは込めるわけです。

平成27年度 棚倉小学校職員組織

校   長 佐川 幸信
教   頭 八巻 達仁
教務主任 渡邉  誠
研修主任 角田 真弓
1年1組   武井 浩美
   2組   鈴木 恵子
   3組   太田 恵子
2年1組   二瓶一美
   2組   鈴木 香子
3年1組   岡部 寿恵
   2組   小柴美穂子
4年1組   桑澤美恵子
   2組   矢内 淳仁
   3組   中井 雅之
5年1組   我妻ひとみ
   2組   本田 純一
6年1組   中野久美子
   2組   金澤 理洋
   3組   関根 哲宏
つくし1組 小野美奈子
    2組 山田百合子
つばさ1組 鈴木ゆかり
     2組 近藤 雅文
あゆみ   上野 由貴
ひだまり  山田多津江
初任者研修指導 益子 秀子
養護教諭 和知由美子
主   査 吉田 律子
栄養技師 穂積恭子
支援員   原  栄子
支援員   大野 優子
支援員   小山田 恵
支援員   下重 祥子
用  務   髙橋 忠治
英語指導 シャノン イエクリー
スクールカウンセラー 清水 歩

よろしくお願いします!

転入のご挨拶

 この度の人事異動によりまして、下記の職員が転入することになりましたので、お知らせいたします。
 前任者同様、ご厚情いただきますようお願い申し上げます。

 教 諭 武井 浩美 白河市立みさか小学校より
 教 諭 我妻ひとみ 石川町立南山形小学校より
 教 諭 中井 雅之 宮城県蔵王町立遠刈田小学校より
 教 諭 小柴美穂子 新採用
 講 師 鈴木 恵子 白河市立白川第二小学校より
 講 師 上野 由貴 新採用
 支援員 下重 祥子

 着任に伴い、今日は始業式に先立って、着任式が行われました。
  
新六年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。
さすが六年生、とても立派な挨拶に着任された先生たちも感心していました。

別れがあるからこそ人の世は美しい 離任式

このたびの人事異動によりまして、下記の職員が転出・退職することになりましたのでお知らせいたします。

教 諭 大竹 美和 白河市立みさか小学校へ
教 諭 菅田はるみ 平田村立蓬田小学校へ
講 師 石井 弘美 棚倉町立近津小学校へ
支援員 金澤 静香 退職

離任式では、それぞれの先生方から一言ずついただきました。





どの学年の子どもたちも真剣に先生方の話に耳を傾けていました。なかには涙ぐむ子もいて感動的な式となりました。




門送のBGMはなんと!吹奏楽部6年生と職員有志による生演奏でした。

離任される先生方の新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

70名の旅立ち

合唱「旅立ちの日に」
卒業式の定番曲です。
もともと、中学生のために作られた曲なので
小学生が歌うとなると、その音域の広さに苦戦する曲でもあります。

でも、そんな難曲を今年の卒業生は見事に歌い上げました。
曲のクライマックス。
別れを名残惜しみつつ、力強く前を向いて歩んでいく様子が、高音パートと低音パートの掛け合いでエネルギッシュに表現されていました。
曲の最後は、この曲の最大の難所。
最高音の7拍もののばし。
ここでも、小学生とは思えない力強い高音が体育館に響き渡りました。

卒業式ですので、曲の終わりに拍手をすることはできませんでしたが、多くの人がすぐにでも拍手を送りたくなるようなすばらしい合唱でした。

卒業生たちが、歌が上手だということはもちろんですが、なによりも卒業式にかける思いの強さ、今まで積み上げてきた様々な成果がこの歌に表現されていたのだと思います。

本日、卒業生70名は堂々と次のステップへ旅立っていきました!






















棚小生の大活躍はまだまだ続く…

年度末、ぎりぎりまで、棚小生の表彰が続きます。
今回は、特にすばらしいです。

まずはこちら



1年生と6年生が受けた表彰。
ボランティア作文の優秀賞です。
なんと、全国で7名の小学生しかもらえない賞を棚倉小学校の児童が2名も受賞したのです。

つぎのはこちら

陸上 女子リレーの新記録賞です。
これまでの記録を塗り替えるという快挙が表彰されました。

年度末まで続いた表彰ラッシュ。
来年度も益々の飛躍が期待できそうです。

さあ、前へ進もう!修了式

「聴くことを一年間意識したことで、友だちの意見に耳を傾けること、
一緒に学ぶことの大切さと楽しさを知りました」

修了生を代表して1年間のまとめを発表してくれた5年生の言葉です。


その発表を聴いていた下級生の姿も実に立派でした。
堂々と進級できますね。

修了証をもらう際の礼法もびっしりとそろっていてとてもかっこよかったです。

もう来年度に向け始動!いじめ0(ゼロ)川柳発表!

今日の全校集会は盛りだくさん!

まずは、棚倉小学校ではすっかり恒例となった、盛りだくさんの表彰です。
表彰が多いということは、それだけ棚倉小学校の子どもたちが頑張っているという証拠です。

表彰でもう一つすばらしかったのは、6年生をはじめとする子どもたちの「返事」です。
卒業式だけでなく、普段の場でも返事が大きな声ではっきりとできるようになったこと、
本当に素晴らしいことです。

ずらっと並んだ表彰を受けた子どもたち。壮観です!

こちらは漢字検定試験で満点賞をもらった1年生たちです!初めての集会での表彰に緊張していましたが、大きな声で返事をして、堂々と賞状をもらうことができました。

校長先生のお話は1年の締めくくりについて。
4月から棚倉小学校で、特に意識して取り組んでいる、
聴く
ということと、
いじめ0宣言
については、残りの日にちさらに意識を高めることと、
来年度も継続して取り組んでいくことの大切さをお話しいただきました。

いじめ0宣言では、代表委員会の子どもたちが校長先生に呼ばれ、
重大発表がされました。

いじめ0川柳の発表です。
全校生から募集をし、集まった中から、来年度スローガンとして採用される川柳が発表されました。
いじめ0は当たり前のことですが、毎日、毎時間、どんな時も意識できるようにこのスローガンも大切にしていきます!

全校集会の最後は、卒業式や修了式で歌われる君が代と校歌の全校斉唱を行いました。
「さざれ石の」を途中で息継ぎせず歌うことや、校歌の音が高くなるところで声が小さくならないようにすることなどに注意して歌うことができました。

もう100点満点 卒業式予行

返事がすばらしかった!
歌に感動した!
一人一人が一生懸命歌っていた。
よびかけの声もよく出ていた!
在校生の態度もすばらしかった!

今日の放課後、職員による予行反省会で出された言葉の数々です。









卒業式まで約1週間となりました。
卒業生も在校生も本気で取り組み
今日の予行は満点の出来でした。

ナンバーワン、オンリーワンの卒業式がいよいよ見えてきました。
あと1週間さらに気持ちをたかめてまいります。

あの日を忘れない

なぜ、忘れてはいけないのか?
校長先生や安全担当の先生が、
被災地の子どもが書いた手紙、スライドなどをもとに具体的にお話しくださいました。



卒業式準備がされたいつもと違う体育館での話となりましたが、
子どもたちは真剣にじっと耳を傾けて聴いていました。

お話の最後に出てきたエピソード。
避難所で「この先どうなってしまうのか」
とうなだれていたおじいさんに、
高校生が
「大丈夫です。僕たちが大人になったら、日本を元通りにします!」
と力強く言ったというお話。

子どもたちはとても感動していました。
「そうだ、自分たちが大人になったら、東日本大震災があった前よりも
もっとよくしていこう!」
「だからこそ、今、この時を大切に、何事も頑張ばろう!」
「かけがえのない命を大切にしよう!」

そんな気持ちが芽生えた、全校集会となりました。
なぜ、忘れてはいけないのか?
子どもたちはよくわかったようです。

旅立ちへ、本格的な準備が始まりました




いかがですか、写真だけでも緊張感が伝わってきませんか?

いよいよ、卒業式に向けて全体練習が始まりました。
この練習がはじまるといよいよ、学校は卒業に向けての空気でいっぱいになってきます。

棚倉小学校では4年生から卒業式に参加します。
4年生にとってはこの全体練習も初体験。
でも、初めてだったのにもかかわらず、立派な姿で4年生は全体練習に臨んでいました。

歌の練習も、体育館中に響く声が出せるようになって終わりました。
これから卒業式に向けて、6年生はもちろん、在校生たちも、さらにさらに成長していきます!

感動の季節が巡ってきました

先日の、6年生を送る会の感動が冷めやらぬうち、再び感動的な出来事が巡ってきました。

今日は、6年生児童主催の「思い出を語る会」が開かれました。
6年生が日ごろお世話になっている先生やおうちの方に感謝の気持ちを伝える会です。


会場のセッティング、準備、出し物の企画まですべて子どもたちがやってくれました。

会場にずらっと並んだ水墨画。
なんとすべて6年生児童による作品です。

飲み物の接待も子どもたちがやってくれます。
慣れない手つきが、かえって感動をさそいます。


出し物の一つ目は先生クイズ。
「怖い先生」「優しい先生」「バナナが好き」
など、いくつかのヒントからどの先生のことを言っているか当てるクイズです。
全問正解したグループにいた先生には「たなちゃんあめ」がご褒美にもらえました。

出し物の二つ目はこれ!
なんだかわかりますか?


先生と6年生の子どもたちで「マイムマイム」を踊りました。
手をつないで踊ってくれた6年生の子どもたちに先生たちは感動しました。

これは、子どもたちから先生たちへのプレゼント。
空き箱をリサイクルして作ってくれたブックエンドです。
大切に使わせていただきます。

最後の出し物は合唱「ありがとう」
この学年の子どもたちは心をこもった歌を歌うのが本当に上手です。


先生たちからお返しの合唱「贈る言葉」
楽器隊も大活躍!
アンコールの声もかかって「翼をください」も歌いました。

6年生の皆さん、すばらしい会を本当にありがとうございました。
2月の学校も今日で終わり。
来週からはいよいよ3月です。

卒業式にむけてまっしぐらです!!

先輩たちがやってきた!

まずは写真をご覧ください。









2年生が1年生教室に来て、2年生の1年間でできるようになったことを披露してくれました。
2年生の先輩たちのすばらしい姿に、1年後、僕たち、わたしたちもあんな先輩になれたらいいなと、1年生は目を輝かせてみていました。

感動!感動!感動!6年生を送る会

「卒業式で涙する子はよく見るけれど、6年生を送る会で涙する子はなかなか見られない。すばらしい会だった!」

本日、6年生を送る会を参加された学校評議員さんの言葉です。

この言葉通り、今日の「6年生を送る会」は感動に包まれたすばらしい会となりました。
どの学年の発表も、6年生に楽しんでもらおうと趣向が凝らされていました。



1年生に手を引かれ、6年生が入場しました。
1年生をむかえる会と全く逆のシチュエーションに、会の始めから感動です。




1年生の発表は「猛獣狩りにいこうよ!棚小バージョン」
1年生と6年生が指定の人数のグループを作るゲームです。
人数が合わないときは、、、なんと6年生が1年生をおんぶして人数調整!
1年生も6年生もご満悦でした。




2年生の発表は大人気妖怪ウォッチから「ようかい体操第一」
ノリノリの2年生ダンスにつられて6年生の皆さんも照れくさそうに踊ってくれました!



3年生の発表は、高学年を先取り!鼓笛発表でした。
3年生とは思えない、息の合った演奏に6年生もびっくりしていました。




4年生の発表は「聖者の行進の替え歌」と「勝ち進みじゃんけん」
6年生の体育委員会の皆さんが以前に企画してくれてとっても楽しかった内容を
再びやりました。
4年生相手に最後まで勝ち進んだ6年生は担任の先生と勝負!勝負に勝つと大歓声があがりとても盛り上がりました!



5年生の発表は「エール」
びしっと学ランで決めた代表児童の音頭で、かっよく力強いエールを6年生に送ってくれました。
その迫力に、6年生はもちろん他の学年の子どもたちもびっくりしていました。



5年生は、会の運営もになってくれました。
立派な司会進行や実行委員長あいさつに、4月からは自分たちが6年生になるのだぞという気概が伝わってきました。



6年生からはお返しの合唱「桜ノ雨」
心のこもった歌声、涙しながら歌う子、そんな姿に在校生も先生方ももらい泣き。
今からこんな感動与えてくれた6年生。
いったいどんな卒業式になるのか?
今からとっても楽しみなりました。

たくさんのご参観ありがとうございました

今日は本年度最後の授業参観!

本年度の学習の成果を見ていただくため、どの学級でも熱気のこもった授業がされていました。

6年生にとっては、小学校最後の授業参観。
最後にふさわしく、子どもたちが、「中学校に行っても頑張ろうと」思える授業がされました。
これも、近年、重視されている「キャリア教育」の一環です。


授業参観後のPTA総会には、用意していた椅子では足りなくなるほど、たくさんの方にお越しいただきました。
ありがとうございました。

役割を果たしてくれました!代表委員会&生活委員会


棚倉小学校の全校集会は一味違います。

今日の全校集会は、子どもたちの手により、すばらしい全校集会となりました。

代表委員会(各クラスの学級委員で構成される組織)と生活委員会の皆さんが
今日の全校集会でなんと!

寸劇を披露してくれました。

何の寸劇か?
棚倉小が独自に提唱する、
棚小っ子宣言
いじめ0(ゼロ)宣言
についての寸劇です。

生活委員会の皆さんは、学校生活の場面でどのように棚小っ子宣言を
意識すればいいのか、寸劇で具体的に示してくれました。

これからの学校生活ですぐに生かせそうです。
さすが、学校の生活をよりよくしようと活動してくれている生活委員会の皆さんでした。

代表委員会の皆さんは、学校で起きてしまいがちないじめの場面を
具体的に寸劇で紹介してくれました。


見ているほうもドキドキしてしまうような迫真の演技を見せてくれた代表委員会の皆さん。

悪い行為を注意した人をいじめる
いじめを注意したひとをいじめる

これらの行為がいかに、人として愚かであるか体感することができました。
さすがは、学校の代表、代表委員会の皆さんです。とても大切なことを教えてくれました。

さらに、もう一つ。
この発表で印象的な場面がありました。

代表委員会の児童が発表の最後に、
「困ったときはすぐに先生方に相談しましょう。」
「先生方よろしくお願いします。」
といった刹那、

先生方全員が
「はいっ!!」
と力強く答えました。
子どもたちはびっくりしていましたが、同時に安心した表情も見せていました。

これからも
棚小っ子宣言
いじめ0宣言

をただの宣言で終わらせるのではなく、
具体的に行動に移せる棚倉小学校になるように
していきます。

体育委員会大活躍!勝ち進みじゃんけん大会開催★

1,2年生の歓声が体育館に響きました。

何をしているかわかりますか?

1年生と2年生が一斉にじゃんけんをしている写真です。
授業ではなく、昼休みにやっています。

企画してくれたのは、先生ではなく、体育委員会の5,6年生です。
冬でも体いっぱい子どもたちが体を動かせる機会を作ってくれました。



体育委員会の委員長が、1,2年生にルールの説明をしてくれました。
委員長の説明もとっても良かったのですが、それを聞く1,2年生の態度もとても良かったです。

いざ本番。

たくさん体を動かして大盛り上がり!
風邪もインフルエンザも吹っ飛んだかな?


教頭先生も参加してくれました☆

★17字のふれあい★ 表彰されました

本年度は棚倉小学校では、多くの児童とその保護者が
17字ふれあい事業  ←クリックすると17字ふれあい事業のホームページにジャンプできます。
に取り組みました。

その取り組みが評価され、棚倉小学校が「奨励賞」をいただきました!

校長先生が学校の代表として表彰状を受け取りました。


ありがとうございました。

4年生なわとび大会開催★

インフルエンザ罹患の影響で延期になっていた。4年生のなわとび大会が本日開催されました。

たくさんの保護者の方が見守る中、自己ベストを目指して、精一杯跳びました。


4年生ともなると、二重跳びはもちろんのこと、「はやぶさ」や「交差二重」「火の鳥」といった、
難しい技に挑戦する子もでてきて、寒い体育館が熱気に包まれました。

もっとも熱気であふれたのは、クラス対抗の「大なわ八の字とび」です。
子どもたちは、八の字とびで思うような成果が出せるかどうか、今日は朝からとても緊張していました。

途中ひっかかってしまう子がいても「大丈夫、大丈夫」「オッケーオッケー」と励ましの声をかけることで、
気分を盛り上げ、跳ぶ回数をどんどんとふやしていました。

勝ったクラスも、負けたクラスも自分たちの一人一人の成長やチームワークの充実を感じることができた
とても素晴らしいなわとび大会となりました。

最後に、子どもたちがこのなわとび大会にむけてとても頑張っていた証拠となる写真をもう一枚どうぞ!

雪がちらつく日の写真です。
こんな中でも子どもたちは、なわとびの練習を自主的に行っていました。
目標に向かってひたむきに努力する姿勢は今後、運動はもちろん、学習や生活の面にも生かされていくことでしょう!

学校評価アンケートを公開しました

棚倉小学校では、毎年学校評価アンケートを実施しています。

教職員、児童、保護者を対象としたアンケートの結果がまとまりましたので、
お知らせいたします。

以下のURLをクリックしていただくと
学校評価アンケートのページへジャンプできます。

学校評価アンケート

ページ左側のメニューからも学校評価アンケートのページへジャンプできます。

どうぞご覧ください。

全校一斉書き初め会開催

棚倉小学校では、毎年、冬休み明けの二日目に全校一斉の書き初め会が行われます。

会の初めには、校長先生が放送で、全校生に
① なぜ書き初めをするのか?
② どんと焼きについて
を話してくださいました。

話を聴いて子どもたちは、ますます気合いが入ったようで、
どの子も一言もしゃべらず、一心不乱に、半紙に向かっていました。



そんな真剣な棚小っ子の取り組みを知ってか知らずか、なんと今日の書き初め会にはテレビ局の取材が入りました!!!

一言も話さず真剣な子どもたちの様子に圧倒されたのか、
邪魔をしないようにと、テレビ局の方がおそるおそる子どもたちにカメラを向けている様子が印象的でした。

2015年スタート!

今年も棚倉小学校ホームページをよろしくお願いいたします!

では早速、今年一枚目の写真はこれです!

「なあんだ、いつもの全校集会の写真じゃないか!」と思う方もいるかもしれません。
でも、この写真、とってもすばらしい写真なのです。

よくみると、みんなが手を挙げているのがわかりますか?
なぜ手を挙げているのか?

冬休み前、校長先生から次の3つのことを守って生活しましょう!とお話がありました。
1 家の手伝いをしましょう。
2 家の人や親せきの人にあいさつをしましょう。
3 早寝早起き朝ごはんを毎日しましょう。

この3つが守れたかどうかの確認をするために、みんな手を挙げているのです。
写真は、「2」のあいさつができたかどうかについての確認の様子です。

ほとんどの子どもが手を挙げています。
もちろんそれは素晴らしいことです。
棚倉小学校はあいさつが立派な学校である証拠です。

でも、この写真にはもう一つすばらしいことがあるのです。
それは、、、

手の挙げ方
です。

写真をもう一度よく見てください。

手が天井に突き刺さるように挙げられているのがわかりますか?
左手前、赤いジャンパーの子などは全身で手を挙げているのが分かります。

一番手前の列は6年生の列です。
学年が上がるにつれて、恥ずかしさなどが出てきて、手の挙げ方がふにゃふにゃしてしまうことがよくあります。

でも、棚倉小学校ではそんなことはありません。
あいさつはもちろん、手の挙げ方でも6年生は下級生のお手本となっています。

2015年、棚倉小学校は素晴らしいスタートを切ることができました。
これからの子どもたちの様子にどうぞご注目ください!!!

生命の神秘を学ぶ(性教育)


棚倉小学校では、担任と養護教諭(保健の先生)が連携したT.T(チームティーチング)の授業が盛んに行われています。

食育や歯の衛生教育、防煙教育、そして性教育。
保健の先生が専門知識を生かして分かりやすく子どもたちに教えてくれています。

昨日は4年生を対象に二次性徴の学習をT.T.で行いました。
これからの自分たちにおとずれる体の変化、なぜ、なんのためにその変化がおきるのかや、生命が誕生するための体の仕組みなどを学びました。

子どもたちはとても真剣に授業を受けていました。自分たちは500(卵子の数)×3億(精子の数)=1500億分の1という宝くじが当たるよりも低い確率でこの世に生を受けたことなどに子どもたちは感銘を受けたようでした。

雪降りて校庭(にわ)いっぱいの子どもかな

2時間目の休み時間、校庭から
「ぐわああーーやめろーーー!」
という男の叫び声が!!

もちろん、事件ではありません。
校庭を見るとこんな光景が広がっていました。




昨晩からの雪で校庭は一面真っ白!

この時を待ってましたとばかりに、休み時間になると、
子どもたちは校庭に飛び出していきました。

叫び声の主は、棚倉小の先生のでした。
子どもたちと雪合戦をして、子どもたちから雪の集中砲火をあびていたのです。

子どもたちが思い切り遊んだあとの校庭はあっという間にこんな感じに…。


雪かきの心配をする大人を横目に、子どもたちは「早く次の雪がふらないかなあ?」と心待ちにしています絵文字:うーん 苦笑

創立記念集会



この写真、いつもの集会の写真のように見えますが、実は、とってもすごい写真なのです!

歌を歌っています。

その歌がすごいのです。

その歌の名はずばり!
「創立記念日の歌」
です。

創立記念日や創立記念集会は様々な学校にあると思うかもしれませんが、
創立記念日の歌まである学校は少ないのではないでしょうか?

棚倉小学校には、その創立記念日の歌があり、全校生、歌うことができます。

なぜ、棚倉小学校に創立記念日の歌があるのか?

それは、棚倉小学校は全国でも有数の古い歴史のある学校だからです。

全国の小学校は、明治5年8月に出された「学制」によって作られていきました。

学校ですから、政府から「つくりなさい」と言われてもそう簡単にできるもではありません。
それでも、棚倉町ではいち早く、学校の重要性を認識し、学校づくりがすすめられました。

そして、学制がだされたその年(明治5年)の12月2日に棚倉小学校が生まれました。

こんな古い歴史のある棚倉小学校に通うことができるのは子どもたちにとって誇らしいことです。

そんな、誇らしさを再確認できた集会となりました。

子ども音楽祭6年生

6年生の発表テーマは
めざせNo1!輝けオンリーワン!

曲目は
合唱「ココロの地図」
リコーダー奏「千本桜」
和太鼓「水鏡」
です。

発表の後、下学年の子どもたちから「かっこいい!!!」という声が漏れるほどの迫力の演奏でした。
6年生にふさわしく「憧れを抱かれる」演奏でした。
土曜日の発表は涙なくしてはみられない演奏になるかも!!!




子ども音楽祭5年生

5年生の発表テーマは
輝け83の星・夢は宇宙まで

曲目は
合唱「大切なもの」
リコーダー奏「星笛」
合奏「銀河鉄道999」

高学年の歌は「合唱」です。
ハモリの美しさには鳥肌が立ちます。
伝統を受け継いだ鼓笛では、体育館を縦横無尽にドリル演奏しました。
土曜日の発表では、さらにキレの良いかっこいい演奏が聴けることでしょう。

子ども音楽祭4年生

4年生発表テーマは
笛星人がやってきた!

曲目は
リコーダー奏「パニック」「もののけひめ」
合奏「聖者の行進」
です。

発表を聞いてくれた人が元気になれる演奏を目指している4年生。
その言葉通りドキドキワクワクの発表が繰り広げられました。
笑いの要素もふんだんに取り入れられて、
土曜日の発表はさらに元気になれる演奏になることでしょう!

子ども音楽祭3年生

3年生の発表テーマは
声をひとつに、心をひとつに、音をひとつに

曲目は
斉唱「ビリーブ」
合奏「いつも何度でも」

どちらの曲も3年生とは思えないほどしっとりとした、美しい演奏でした。
美しい演奏を聴いていると、心がドキドキしてきます。
土曜日の音楽祭では、聞いているお客さんの心も一つになること請け合いです。

子ども音楽祭2年生

2年生の発表テーマは
ようこそ森の音楽会へ

曲目は
斉唱「ウンパッパ」
合唱奏「こぎつね」
音楽劇「ブレーメンの音楽隊」
です。

ウンパッパでは、3拍子のリズムに乗って、気持ちよさそうに歌っている姿が見られました。
ブレーメンの音楽隊では、動物にふんした子どもたちの元気でかわいらしい様子が見られました。
土曜日の音楽祭ではさらににぎやかな音楽隊の姿が見られそうです。

子ども音楽祭開催1年生

1年生の発表のテーマは
みんなにこにこ

曲目は
斉唱「手のひらを太陽に」
鍵盤奏「きらきらぼし」
合奏「おもちゃのチャチャチャ」
です。

1年生らしいかわいらしい発表が繰り広げられました。
うごき、声、演奏、何をとってもかわいい!1年生。
土曜日の発表では1年生のかわいらしさにホッコリしてください。

ミュージシャンがやってきた!

この日の道徳の時間は、子どもたちにとって特別な時間となりました。
ミュージシャンが棚倉小学校にやってきてくれたのです!

そのミュージシャンとはこの人!

「I love you & I need you ふくしま」の歌でおなじみ猪苗代湖ズのメンバー
渡辺俊美さん
です!

渡辺さんの生ライブはもちろんのこと、
郷土を愛することの大切さを教えていただきました。



授業の一コマ
渡辺さんの「予定」という歌の棚倉バージョンを各クラスで考え、歌いました。

質問コーナーでは、時間に収まらないぐらい、たくさんの質問が出てきました。
積極的な棚倉小学校の子どもたちもすばらしかったです。



「曲はどうやって作るのですか」
という質問で
ギターの即興演奏を披露してくれました。
その様子に子どもたちから思わず歓声が上がりました!

さらに質問で「福島のどこが一番好きですか?」
というものがありました。
その答えはなんと、棚倉町。
お世辞ではなく、棚倉町に来る途中の紅葉の風景に渡辺さんは心奪われたそうです。
渡辺さんは美しい自然に囲まれて、生活できることのありがたさを何度も強調されていました。


とっても穏やかで気さくな渡辺さんでした。
また、「棚倉に来たいです。」と言っていただけました。
ぜひ、いらしてください!

激走!寒風を切り、ルネ路を駆け抜ける!

 時間がたってもなかなか上がらない気温。身を切るような寒い風。
 とても厳しいコンディションの中ではありましたが、1年生から6年生まで元気に自己新記録を目指して全力で頑張ったマラソン大会でした!
 棚倉小学校のマラソン大会は昨年から、ルネサンス棚倉の敷地をお借りして開催されています。
変化に富んだコースで、つらい長距離も子どもたちは楽しみながら走ることができました。

寒かったですが、子どもたちは半そで半ズボンで頑張りました。
 

必死に走っています。


急カーブと上り坂も頑張って走っています。
すばらしいコーナリング!

お・も・て・な・し 掲示委員会活動報告

学校の階段の踊り場すべてに、こんなものが出現しました!
なんだかわかりますか?



アップにするとこんな感じです!



掲示委員会の子どもたちが作ってくれた
ペットボトルを使ったエコ生け花とハロウィン折り紙です。
とってもかわいらしい作品に階段を歩くたびにほっこりします☆

明日は棚倉小学校で研究公開が行われます。
たくさんの先生方が棚倉小学校を訪れます。
その先生方の心も和ませてくれることでしょう!

掲示委員会の皆さん
お・も・て・な・しの心を
ありがとうございます☆

地域の大先輩方から学ぶ 1年生

 1年生が生活科の学習で、地域の大先輩方からたくさんの遊びを教えていただきました。

 けん玉
 おはじき
 紙飛行機とばし
 おてだま
 ヨーヨー
 あやとり
 缶馬
 
 などなど、、、
 昔は盛んにされていたけど、今はあまりされなくなった遊びをたくさん教えていただきました。
 遊びですが、日本の伝統を受け継ぐという意味ではとても有意義な時間となりました。
 ご協力いただいた先輩方ありがとうございました。

 


歓声が何回も上がった見学学習

今日は4年生が東白川クリーンセンターに見学学習に行きました。

初めて見るごみ処理の様子に何度も歓声が上がりました。
ごみピットからクレーンでごみをつかみ上げる様子を食い入るように見ています。


焼却した灰をトラックに積み込む場所です。
予想外の大きさに歓声があがりました。


おまけで汚水処理施設も見せていただきました。
よごれて茶色かった水がこんなに透明になるのです。
すごーい!とここでも歓声が上がりました。


センターの方の近くに陣取った子どもたちが後ろのこのことを考えて、
自然に座った様子をセンターの方にすごく褒めていただきました☆

元気にスタート!後期が始まりました!

台風19号の影響で2時間遅れの登校となりましたが、子どもたちは元気に登校しました!
子どもたちが来るまで静まり返っていた学校ですが、子どもたちが来始まると一気に学校が活気づきました。
やっぱり子どもたちがあっての学校です☆

後期の始業式では、校長先生から「台風が残していったもの」に気を付けようというお話がありました。

台風が残していったものとは、、、
大水
のことです。
明日は、先生たちの研究会があるため、子どもたちは午前中に下校となります。
川などには決して近づかないように各学級でも指導をしました。
ご家庭でも子どもたちへお声掛けをお願いいたします。

校長先生の話の後には、1年生と3年生の代表児童による「後期の抱負」の発表がありました。
下学年の子とは思えないぐらい、堂々とした立派な発表に全校生の身が引き締まりました。


何の写真でしょうか?

ちょっと、気分を変えてクイズです。
今日の前期終業式直後の写真です。
ずらーーっと子どもたちがステージ上にならんでいます。
いったい何の写真でしょうか?


前から見るとこんな感じです。いったい何の写真でしょうか?


この写真で分かるかな?


これでもうわかりますね。


ずらっと並んだのは、先日の東白川陸上大会で入賞した6年生の皆さんでした。
今日は、その表彰式が行われました。
6年生の凛々しい姿に感激した下級生たち。
今度は下級生の皆さんがステージに立つ番ですよ!

そして今日は10月10日。50年前1964年東京オリンピック開会式が行われた日でもあります。
これから6年後の2020年東京オリンピック。
このステージに立った子どもたちから出場選手が出てくるかも!!

204分の104が終了!もう半分以上が過ぎています!

今日は前期最終日。
前期終業式が開かれました。
校長先生からは、今年の棚倉小学校のテーマにもなっている
聴く
ことについて、3つの具体的な事例をもとに子どもたちが成長した点についてほめていただきました。
その話を聴く子どもたちの姿も大変立派でした。


校長先生の話の後は、2年生と4年生の代表児童による前期を振り返った作文の発表がありました。
二人の発表を聞いて子どもたちはもちろん、先生たちもとても感動しました。
何事もにも
「チャレンジ」する
後期にしていきます!



前期終業式の後は各クラスで学級活動の時間。
どきどきの通知表が渡されました。

1年生にとっては初めての通知表。
どきどきよりも、わくわくのほうが強かったかな?


優しい語りにうっとり。読み聞かせの日

今日は、朝の読み聞かせの日。
保護者のボランティアの方々が、すべてのクラスに一人ずつ入ってくださり、
読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちは月に一回のこの日を楽しみにしています☆
読み聞かせをしてくださる保護者の皆様本当にありがとうございます。

そして、さらに今日はスペシャルが!
2時間目に
たなぐら語りの会
の、みなさんがお越しくださり、1年生から3年生に読み聞かせをしてくださいました。
語りの会の皆さんの優しい語りに子どもたちはうっとり☆
とても豊かな体験をすることができました。
ありがとうございました。

1年生 カニの商売


2年生 ふしぎなとっくり


3年生 かっぱのすりばち

ありがとうございます☆ピカピカ☆第2回PTA環境整備

休日の早い時間にも関わらず、たくさんの保護者の方にお集まりいただき、
校舎内の窓ふき、トイレ掃除、プールの片付けなどを行いました。

おかげでたった一時間で学校中がピカピカになりました。
子どもたちも気持ちのいい環境で学習に集中することができます!

保護者の皆様ありがとうございました!



☆それぞれのNo1に感動☆東白川郡小学校陸上大会結果!

 4×100mリレー、男女アベック優勝!をはじめとする輝かしい成績を報告いたします!

 4×100mリレー女子 ☆優勝☆ 58秒85
 4×100mリレー男子 ☆優勝☆ 57秒10
 80mハードル男子  ☆優勝☆ 13秒15 ★大会新記録★最優秀選手賞★
 100m走男子     5位 14秒73 6位 14秒78
 100m走女子     2位 14秒32 3位 14秒91
 1000m走       3位 3分29秒25
 800m走        3位 2分53秒8
 走り幅跳び男子    ☆優勝☆ 3m90cm 3位 3m76cm
 走り高跳び男子    ☆優勝☆ 120cm 2位 115cm 4位115cm(試技回数による)
 走り高跳び女子    6位 110cm 6位 110cm
 ボール投げ男子    2位 57m80cm
 ボール投げ女子    4位 32m17cm

 



さあ☆輝きます☆郡陸上大会壮行会

 いよいよ明日は郡陸上大会!
 この日のために6年生は、あつーーい日も、小雨がぱらつく日も、夏休みも練習を続けてきました!
 六年生の真剣な表情と、凛々しい声での「決意発表」に下級生たちは、明日、六年生が輝く姿で活躍することを思い浮かべたことでしょう!
 がんばれ!頑張れ!



6年生修学旅行(キッザニア東京)報告★キャリア教育★

6年生は修学旅行でなんと!キッザニア東京に行ってきました!
バスと新幹線、そして東京の電車を乗り継いで行きました。

朝早くから出発し、夜遅く帰ってきたのにもかかわらず、子どもたちの顔は充実感でいっぱいでした。
最高の体験学習ができました!















第2回交通安全教室

1年生と2年生はDVDで、
3年生から6年生は校庭に作った模擬道路で
それぞれ自転車の乗り方について学習しました。

棚倉警察署の方と交通指導員の方にもお手伝いいただきとても充実した
交通安全教室になりました。

普段、あまり意識していなかった、道路に駐車している車をよけての走行では
前方はもちろん、後方の確認までしなければならないということに気づかされました。
実際に警察署の方や交通指導員の方に一人ひとりアドバイスいただいたので、
今日の学習を生かして安全に気を付けて自転車に乗りましょう。




行進堂々と!交通安全鼓笛パレード

昨日から始まった秋の交通安全運動に合わせて棚倉町で交通安全鼓笛パレードが開催されました。

今年は、5年生が参加し、磐城棚倉駅から棚倉城跡までを迫力のある演奏と堂々とした行進で練り歩きました。

6年生から伝統の鼓笛を受け継いでからわずか2か月ですばらしい演奏を披露してくれた5年生に拍手です!!!



見学学習報告3 5年生(栃木 日産工場&こども総合科学館)

5年生は栃木県まで足を延ばしました。

5年生の社会科で学習する自動車工場。
教科書では知っていたものの実際に見てみると、
規模の大きさにびっくり!
栃木工場の生産ラインにのっている車は高級車ばかりで、それもびっくり!

総合科学館でもたくさんのびっくり体験ができました。
びっくり、びっくりの感動に包まれた一日になりました。

Zのシートにご満悦。
いつかはこんな車に乗ってみたい!男子共通のロマンかな?


工場内の写真撮影はこの会議室まで。
思い出は頭の中にしっかり焼き付けてきました。


科学館も楽しかった!