こんなことがありました!

出来事

修了式がありました

1年生から5年生までの修了式がありました。5年生の代表者が終了証書を校長先生からいただきました。また、5年生1名が「修了の喜び」を立派に発表しました。これで、4月からそれぞれ学年が一つ上がります。校長先生からは、それぞれの学年で頑張ったところを褒めていただきました。

最後の卒業式全体練習

卒業式の全体での練習が本日終了しました。後は、各学年で微調整する程度です。ほぼ仕上がりましたので、本番が楽しみです。6年生の立派な姿を見てください。

中学校の先生による授業

 

中学校の先生が、6年生の学級に入って授業をしてくださいました。国語と数学と英語の授業をしてくださいました。中学校の先生がお忙しい中授業の準備をしてくださったので、子どもたちは楽しそうに学ぶことができました。感謝いたします。

6年生最後の習字では

6年生では、グループ対抗習字大会を行いました。これまでに身に付けた力を生かすチャンス!お題の文字を一人一画ずつ書き上げていき、お題の文字を完成するというもの。どこかで見たことがあるかも。お題は、湖、あけび、青葉でした。バランスのとれた文字を書こうと、教え合いながら真剣に筆を入れていました。

6年生の性教育「性被害にあわないために」

本日、6年生で、担任と養護教諭がチームティーチングで、性教育の授業を行いました。大人による子どもに対する性犯罪が増加している昨今。そのような犯罪から身を守るにはどうしたらよいのかを授業の中で児童一人一人が真剣に考えました。

卒業式全体練習

卒業式全体練習も3回目を迎え、ほぼ仕上がってきました。姿勢も歌声も言葉も上手になり、感動的な卒業式になるのではないかと、今から楽しみです。

4年生 「性に関する授業」

4年生では、性に関する授業を養護教諭が行いました。体の発育と発達の仕方や体つきには男女や個人によって違いがあることを理解し、男女の協力や個人の不安を解消するというねらいがあります。

卒業式場準備5年生

来週の火曜日には卒業式の予行があります。そのために、5年生が卒業式場の準備を行いました。一人一人が考えて活動する姿は、6年生を思わせるものでした。

調理実習6年2組

今日は、感謝の気持ちを込めて、6年2組の児童がパンケーキ作りを行いました。メッセージカードに感謝の言葉を書いて完成でした。

あいさつ運動強化週間

毎月1日と15日に行っている朝の街頭指導の記録を見ると、あいさつの声が小さいという記録を目にします。そこで、今日から全校生で、朝のあいさつの合言葉を言って、新年度にかけて、みんなで気持ちのよいあいさつができるように取り組んでいきます。今日は、5年1組にお邪魔しました。

調理実習6年1組

6年生では、家庭科の授業「わたしの気持ちを伝えよう」の時間に、お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めてホットケーキを作り、プレゼントしました。もちろん、頑張った自分にも・・・。火加減を気にしながらフライパンで焼き、トッピングをしてきれいに飾り付けました。

そろばん教室3年生

3年生の算数には、そろばんの学習があります。世界的にもそろばんが見直されている現代?今日は、そろばんボランティアの方にお世話になり、そろばんの学習をしました。

朝ボラ5年生始動

朝のボランティア活動は、今まで6年生の活動でした。次年度へ向け、3月から5年生が活動を行っています。登校後、運動着に着替え、清掃活動をします。今日の当番は・・・。

 

新清掃班結成式

来年度に向けて、新清掃班の結成式を行いました。5年生が責任を持って班長・副班長を務めます。清掃場所へ移動し、自己紹介をしたり、ぞうきんをかける場所を確認したりしました。

卒業式全体練習1回目

今日から卒業式の全体練習が始まりました。卒業式に参加する4~6年生で行う練習です。今までは、各学年で練習をしていましたが、いよいよ全体での練習ということで、全体的に緊張感がありました。

第3回環境整備

第3回環境整備がありました。きれいな環境の中で卒業式を迎えられるようにという願いのもと、保護者と協力してくれた児童と教職員が力を合わせ、体育館と校舎の窓ふきとトイレ掃除を行いました。ご協力ありがとうございました。

6年生「思い出を語る会」

3月に入り、卒業式がぐっと近づいたように思えます。6年生は、お世話になったお家の人や先生方に感謝しようということで「思い出を語る会」を開催しました。タブレットを使っての発表では、小さいころの写真や感謝の気持ちを動画で表現するなど、工夫されており、楽しい時間になりました。親と子、児童と先生相互の感謝の手紙はとても感動的でした。

CIMG9572.JPG

5年2組が調理実習をしました

5年生の家庭科での調理実習と言えば、やはり‟ごはんとみそしる”です。先生から作り方の説明を聴いた上で、班ごとに作り始めました。詳しいことは、お子さんからお聞きください。

先輩、還暦祝いを本校に!

棚倉小学校を昭和46年度卒業生が、還暦を迎えられ、お祝いをした際に会費の中からねん出されたお金を、棚倉小学校の教育に役立ててほしいと寄付してくださいました。

6年生を送る会

 2月26日(火)に6年生を送る会が行われました。

 

 各学年からの出し物で、6年生に感謝の気持ちを伝えました。1年生は呼びかけの後、「USA」のダンスをかわいらしく発表しました。その後、メダルをプレゼントしました。

 

 インタビューで6年生に感想を発表していただきました。

 

 2、3年生は「よさこい」を発表しました。途中で6年生を踊りに誘い、みんなで楽しく踊りました。 

 6年生も盛り上がっていました。

 

 

 4,5年生は鼓笛を発表しました。「校歌」と「明日はきっといい日になる」を演奏しました。

 

 6年生は演奏に聴き入ったり、懐かしむようにリズムをとったりしていました。

 

 1~5年生が書いた手紙を6年生にプレゼントしました。

 

 6年生は、プレゼントされた手紙をすぐに読んでいました。

  

 6年生からラジカセのカバーをいただきました。手作りで心のこもった素敵なカバーです。

 

 

 6年生から歌と各学年へのメッセージのプレゼントをいただきました。

 

 

 

 

 最後に、全校児童で「ハピネス」を歌いました。大盛り上がりで、アンコールでもう一度歌いました。

 

 

 6年生に笑顔になってもらえ、6年生と楽しい思い出をつくることができ、素晴らしい「6年生を送る会」になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日に迫った「6年生を送る会」5年生は

1~5年生までの児童が、お世話になった6年生への感謝と6年生の卒業を祝おうと、今日まで頑張って準備をしてきました。明日が本番です。5年生が中心となって開催する会なので、実行委員会は休み時間も使って練習していました。

 

授業参観がありました

今日は、今年度最後の授業参観でした。1年生は道徳、2年生は命の教育、3年生は理科、4年生は1/2成人式、5年生は命の教育、6年生は国語、特別支援学級は1年間の振返りを行いました。

ふくしまの「授業スタンダード」を使って指導力向上5年生

本校では、年3回、教師の指導力向上・授業充実のために、研修主任を中心に校長・教頭・教務が授業スタンダードの「チェックシート」をもとにした授業観察を行います。いよいよ最終の3回目に入っています。今日は、5年生が算数の授業を行い、研修主任が授業観察を行いました。

6年生を送る会に向けて2・3年生

いろいろな面でお世話になった6年生に感謝し、卒業を祝う会「6年生を送る会」に向けて、下級生は準備を進めています。2・3年生は、ダンスをする予定?6年生にはぜひ楽しみにしていてほしいものです。

第1回学校運営協議会がありました

本日、18:30より校長室において、第1回学校運営協議会を行いました。校長より、学校運営協議会開催の趣旨や規定等の説明の後、委員全員に委嘱状の交付を行いました。その後、今年度の学校経営や学校評価についての説明、次年度の学校経営についての説明を行い、質疑応答、情報交換を行いました。

6年生を送る会の招待状を渡しに!

今日の給食後、5年生が、6年生一人一人に手作りした招待状を渡すために6年生教室を尋ねました。5年生は緊張した表情で「6年生のみなさん、どうぞ『6年生を送る会』に来てください。」と言って、一人一人に招待状を渡しました。

算数検定がありました

漢検は今までもやっていましたが、算数検定は今年度から始めました。1年生から6年生までの児童25名が受験しました。算数博士めざして頑張ってほしいなと思います。試験官を退職校長会の方が引き受けてくださいました。

棚倉幼稚園年長組来校!

 

棚倉幼稚園の年長さんが、本校の1年生の授業を参観しました。授業時間45分のうち、15分を1年生の授業を参観し、残りの30分を15分ずつ半分に分けて、算数と国語の授業を体験しました。

4・5年生合同鼓笛練習

先週は、インフルエンザの影響により、5年生と4年生の鼓笛合同練習ができませんでした。今日は、その影響もなくなり、6校時に合同練習を行いました。お互いに見られているということで緊張気味でした。

 

鼓笛の練習5年生

5年生の鼓笛隊の様子は、秋の交通安全鼓笛パレードでご覧いただいたと思います。

これからは、4年生と一緒に6年生送る会で全校生に披露し、来年度の運動会で保護者の皆様や地域の皆様に披露いたします。「すばらしい演奏をしよう。」、「4年生の手本となる姿を見せよう」と、練習に取り組んでいます。インフルエンザが流行っている現在は、別々に練習しています。今日は、5年生が練習していました。

校長先生との会食6年生

今、6年生は、卒業式までのカウントダウンに入りました。学校に来るのもあと30日程度となり、校長先生との思い出作りの1つとして、校長室で会食を行っています。

情報教育(インターネットを安全に使うために)

 2月6日(水)に、e-ネットキャラバンの先生をお招きして、「インターネットを安全に使うために」のテーマで、3年生から6年生が情報教育の学習を行いました。 

 はじめに、インターネットは、情報を手に入れたり、情報をやり取りしたりできる便利な道具であるけれど、気をつけて使わないと、トラブルに巻き込まれることを教えていただきました。

 

 次に、インターネットには、主に7種類のトラブルがあり、

①ネット依存(つかいすぎない) 

②ネットいじめ(相手が嫌がる書き込み等はしない)

③誘いだし・なりすまし(ネットやゲームの知り合いには会いに行かない)

④個人情報(個人情報はむやみに書かない)

⑤ネット詐欺(うまい話や架空の請求に騙されない)

⑥チェーンメール(受け取っても気にしない、友だちに送らない)

⑦著作権・肖像権(人の写真やイラストは無断で使わない)

それらのトラブルの事例を動画も交えながら分かりやすく教えていただきました。

 

 最後に、家庭でインターネット使用のルールを作ることやフィルタリングサービスを使うこと、また、自分で判断できない場合には家族に相談することが大切であることを教えていただきました。

 家庭でも話題にしていただいて、インターネット使用のルール作りやフィルタリングサービスの利用などをお願いいたします。

 

 

寒い朝でも子どもたちは元気に活動しています

昨日のあたたかな日差しと打って変わって、寒い朝になりましたが子どもは元気に活動しています。

6年生は、朝のボランティア清掃、5年生は陸上練習、4~1年生は自由に活動しています。1・2年生の中には、毎朝校庭を走り、500周をめざしている児童もいます。自分の目標をめざし取り組んでいる姿は美しいですね。

合唱部&吹奏楽部ジョイントコンサート

本日、本校合唱部と吹奏楽部が体育館において、ジョイントコンサートを行いました。多くの観客の中でコンサートを行うことができ、児童は緊張しながらも楽しそうに演奏していました。今回は、棚倉中学校の生徒も参加してのコンサートになりました。中学生が入ってハーモニーの美しさと迫力が増したように思えます。すばらしいコンサートになりました。

一日入学がありました

親子で手をつないで体育館に入場してきました。

最初に、受付を済ませ、集団登校班を確認し、登校班長さんと顔合わせをしました。

次に、子どもたちは1年生の待つ教室へ、保護者は体育館で入学準備のための説明を聴きました。また、31年度のPTA役員も決めました。

最期に、親子で入学準備品の購入を済ませ、一日入学の一切を終了しました。

節分集会を行いました

まだまだ寒い日は続いていますが、春がそこまでやって来ています。本校では、明日、来年度入学児童の一日入学を行うので、今日、節分集会を行いました。5・6年生の年男年女が各教室で豆まきを行いました。みんなで「鬼は外、福は内」と言って、心の鬼を追い出しました。

水墨画教室 6年2組

本日は、6年1組に続いて6年2組でも水墨画教室を行いました。今日は、筆の使い方や絵の描き方を真剣に学びました。先生の「8の字」の言葉に合わせて、手を動かしてまねている姿も見られました。

3年1組で豆腐作り

3年生では、国語の学習で「すがたをかえる大豆」を学習し、総合学習では「まちたんけん」で商店の様子を見学してきました。それらの学習を生かし、今回は、大椙食品の方においでいただき、豆腐作りを行いました。みんな張り切って取り組み、大成功!「おいしい」

たてわりふれあいタイム

 お昼休みの時間に、たてわりふれあいタイムを行いました。

 清掃班(1年生から6年生までの児童で編成)の班長さんを中心に遊びを考え、仲良く遊びました。

 上級生は、下級生を気遣いながら上手に遊びを進行していました。下級生は、上級生の話をよく聞いて遊んでいました。

水墨画教室6年①

今日から明日にかけて、6年生が卒業制作で水墨画を描きます。講師は、昨日の授業でもお世話になった村山真智子先生です。今日は、水墨画を描くための筆遣いや構図の取り方などを学びました。「むずかし~い。」子どもたちの心の声です。

授業 「偉大な先輩、日本画家 藁谷耕人先生」

今日、本校校長が、6年生に対して授業を行いました。本校の卒業生の「藁谷耕人先生の業績と作品について考える」というものでした。偉大な先輩でありながら、子どもたちはほとんど知りませんでした。そこで、校長が元校長の萩原照夫先生と水墨画の村上真智子先生、五十嵐正子様に声をかけ今回の授業が実現しました。もちろん、本日は、ゲストティーチャーとしてもおいでいただきました。貴重なお話を聴くことができました。

校内なわとび記録会2日目③6年生

校内なわとび記録会の大トリを飾るのは、最高学年である6年生です。6年生が跳んでいる姿はとてもかっこよかったです。軽やかであり、しなやかさがあり、力強さがありました。新記録は生まれたのか・・・?

校内なわとび記録会2年生・1年生・5年生

今日と明日、校内なわとび記録会がおこなわれます。今日は、1校時に2年生、2校時に1年生、3校時に5年生が行いました。目標をもって練習してきましたので、どの子も自己ベスト記録を出そうと真剣に取り組んでいました。活動後には、自己を振り返り、自分の良さを見つめ、今後の活動の糧にします。

学力テスト

昨日と今日の2日間で国語と算数の学力テストを行いました。今年度身に付けてきた学力を試すためのテストです。普段やっている単元テストと違い、問題数も多く、活用力なども試されるので、子どもたちは大変だったのではないかと思います。

校内なわとび記録会にむけて

今週の木曜日(2年・1年・5年)と金曜日(4年・3年・6年)には、校内なわとび記録会が行われます。

5時間目に5年生がなわとびの練習をしていました。自己ベストをめざし頑張っていました。また、特別種目にも挑戦していました。

「教職員の交通事故防止」 

 

放課後、校内服務倫理全体会を行いました。棚倉警察署地域交通課 飯田敦様を講師にお迎えし「冬季の交通事故防止」について、お話をしていただきました。冬期間の事故の特徴や冬期間の事故防止などについて詳しく説明してくださいました。また、「横断歩行者妨害違反」について、横断歩道に横断者がいる場合には、必ず車は停止しないと違反になることも教えていただきました。

2年生外国語指導:マーク先生・担任

今日は、2年生で外国語指導がありました。アルファベットの学習でした。教室を訪問すると、ABCの歌のプレゼントがありました。自分が持っているカードを歌に合わせてあげます。全員上手に歌っていました。また、ホワイトボードに問題があり、M?O。MとOの間に入るスペルを当てる問題でした。問題がたくさん出て、みんな楽しそうにやっていました。

よつば研修旅行2

 午後からはアクアマリンふくしまに行きました。

 様々な水の生き物を見て楽しんだり、釣り体験をしたりして水族館を満喫しました。

よつば研修旅行

 1月19日に、よつば研修旅行で、いわき市に行きました。

 午前中には観光いちご園で、いちご狩りを楽しみました。美味しそうな赤い実を探して、ハウスの中を歩いたり、違う品種のいちごを食べ比べたり、いちごを満喫しました。

 

 

若い先生の授業力アップ

本日は、県南教育事務指導主事の先生においでいただき、授業のスキルアップのための授業と研究協議を行いました。

授業は、教師にとってとても大切なもの。指導を仰ぎ今後の教師人生に生かそうと取り組みました。

2年1組の算数授業とつくし学級の算数授業でした。

6年生外国語指導

6年生では、外国語(英語)の授業をしていました。3人の少年少女が会話している音声を聴き、聞き取った内容をノートに書いていました。以前のようなゲームを楽しみながらの授業とは違い、中学校の英語の授業を見ているようでした

1年生書写の学習・2年生図形の学習

1年生では、太いフェルトペンを使って「ふじ山」と書いていました。書きぞめの学習です。文字の形を考えてすらすらと書いていました。

2年生では、図形の学習をしていました。数え棒を使って、立体をつくり、辺や頂点の数を調べました。22年生

4年生、2分の1成人式に向けて

4年生は、2分の1成人式の準備として、今日の総合学習では、将来の夢(職業)について考えていました。

改めて将来の職業について考えてみると、なかなか書けずに一生懸命に考えている児童や、すらすらと4つも5つも書いている児童もいました。自分の将来を考える良い時間となっていました。

2年生が棚倉町図書館に行ってきました

今日は、2年生全員で町の図書館に行ってきました。

最初に、図書館長さんから図書の分類や配架などについて話をしていただきました。また、図書館で働くやりがい(キャリア教育)などについても話を聴きました。次に、司書の方についていただき、館内の見学をしたり、好きな本を選んで読んだりしました。

放射線教育2 1年・2年1組・5年・6年

放射線教育2日目。今日も専門家の須田博文先生と環境再生プラザのスタッフの方にご指導いただき授業を進めました。

1年生と2年生は、担任の先生が紙芝居を読みながら学習を進めました。1年生もしっかり話を聴くことができました。5年生は、実際に校庭の放射を測り、それを基に放射線に対する理解を図りました。6年生は、須田先生から「除染・放射線」について話を聴きました。その後、グループで「風評について」考え、まとめ、発表しました。

全校で放射線教育、本日は2年生、3年生、4年生

放射線教育は、児童が、放射線に対して正しく理解し、安全で安心な社会をつくっていくうえで大切な学習です。

本日は、専門家の須田博文先生と環境再生プラザのスタッフの方の指導のもと、学習を進めました。

2年生は、担任が紙芝居を読みながら学習を進めました。

3・4年生は、霧箱という物を使って放射線の通った様子を観察しました。初めてのことで、驚きいっぱいの学習でした。

インドアホッケー大会参加選手の壮行会

本日より、後期後半がスタートしました。元気な子どもたちの声が響き渡り、校舎も何となく嬉しそうにです。

全校集会の後、1月20日(日)棚倉町総合体育館で行われるインドアホッケー大会に出場する選手の壮行会をお行いました。校長先生からは「勝ってても負けていてもみんなで声をかけあって頑張ってください。」との励ましの言葉がありました。児童代表からは「全校生で応援していますので頑張ってください。」と、励ましの言葉がありました。最後に全員で応援歌を歌いました。

後期前半全校集会

12月21日は、後期前半の全校集会が行われました。一人一人が緊張した表情で集会に参加していました。

校長先生からは、「10月から12月まで一人一人が一生懸命頑張りました。めあてを持ってできていた人はさらにその力を伸ばし・・・、1月からまた頑張りましょう。」という話がありました。その後、生徒指導主事から、具体例を出しながら「「車・火・氷・人」に気を付けましょう。「ゲーム・PC・スマホなど」は、家の人とルールを決めてやりましょう。」という話がありました。最後に、表彰を行いました。

北海道地震義援金を送る

東日本大震災の時の感謝の気持ちを、北海道地震で大変な思いをしている人たちに義援金という形で送りたいという思いから、環境委員会が募金活動をしました。12月1日のバザー会場で募金活動が始まり、翌週1週間をかけて全校生に募金を呼びかけました。集まった34,830円は、日本赤十字社を通して、被災地で役立てられます。

2年生が、年賀状を出しに!

昨日、2年生が年賀状を出すために郵便局へ行ってきました。局長さんが、2年生に年賀状の事や郵便ポストのひみつについてお話してくださいました。子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださいました。

6年生、伊藤敦さんを迎えて

”ひがししらかわ”輝くふるさと事業の1つに、6年生で取り組んできた「伝統芸能を調べる」があります。

伊藤敦さんに指導を受け、音楽会で6年生が披露した和太鼓「水鏡」もその1つです。今日は、伊藤敦さんに、「先人の生き方考え方を学ぶ」ということで、棚倉町で取り組んできたことや取り組んでいることなどの話をしていただきました。キャンドルナイトやたなちゃん、ご当地カルタなどの話がありました。

6年生の租税教室

 

6年生で租税教室を行いました。毎年行っているものです。白河法人会・白河法人会青年部の方においでいただき、税金がどのように使われているか、社会生活が成り立つために税金が使われていること等について詳しく話していただきました。最後に、1億円の重みを実感させていただきました。児童の感想発表では「税金が無ければ社会が成り立たないことが分かりました。」と、税金の大切さが十分伝わったようです。

QU検査をしています

今年度2回目となるQU検査を実施しています。QU検査は、全児童一人一人の学校生活満足度や学級生活満足度を図るものです。今回実施した結果を基に、担任がこれまで取ってきた手立てが効果的だったかを評価し、改善し、新たな手立てを取っていきます。写真は、2年生で実施している様子です。

6年生習字の授業

6年生の書き初めの課題は「雪の連山」です。練習をしていると難しい部分があり、「雨かんむり」や「しんにょう」、何と言っても平仮名の「の」筆遣いは難しいところです。みんな真剣に取り組んでいます。

書き初めは、各学年の冬休みの課題の1つにないますので、お子さんと一緒に書いてみてはどうでしょうか。

1年生の音楽の授業

1年生の音楽の授業では、鍵盤ハーモニカを使って、演奏のための個人練習をしていました。

1組では「ひのまる」を、2組では「ドレミであそぼう」の練習をしていました。

1年生の後半になり、小学生らしい態度で学習することができるようになりました。

寒さに負けない元気な児童

今朝の気温も0℃でした。空を見上げると白っぽい雲が広がって、今年2回目の雪が、チラホラと落ちてきました。

そんな寒い日でも子どもたちは元気です。休み時間には、ドッジボールやサッカー、なわとびなどをして遊んでいます。

5年生始動、陸上練習

5年生が、次年度6月に行われる「郡陸上大会」に向け、朝の時間を使って昨日から陸上練習をはじめました。

10分程度の練習ですが、継続は力なり!

みんな真剣に練習に取り組んでいます。

特別指導教室(書き初め)

3年生~6年生で、各学級から選ばれた児童が、放課後、5日間だけ特別指導を受けます。

退職校長会の渡邊先生と山口先生のお二人に指導を受け、課題の文字の書くポイントや名前の書き方などについて指導を受け、一画一画丁寧に書いています。

ホッケー部の練習

1月20日に行われる町インドアホッケー大会に向け、5・6年生のホッケー部が練習に取り組んでいます。

男女とも優勝目指し、熱心に練習に取り組んでいます。