こんなことがありました!

出来事

日清カップ表彰!!

週末に日清カップ県大会が行われ、

コンバインドB(走り幅跳び、ジャべリックボール投げ)で

2位の成績を収めた児童が、

全校生の前で表彰されました。

 

 

夏休み中に、東日本大会に出場予定となります。

今後の活躍にも期待ですね。

自然教室に向けて(5年家庭)

5年生は木金と

那須甲子で自然教室を行います。

金曜日のカレー作りと関連させ、

家庭科の授業では、

鍋でご飯を炊きました。

 

 

 

水の量や、

お米が炊き上がる仕組みを理解し、

 

 

さぁ炊いてみよう。

 

 

おこげが出来た班もあり、

鍋で炊く難しさ、炊飯器のありがたみも感じたようです。

 

 

自然教室ではさらに美味しく炊けますように。

6月21日 第4学年 木工教室

 アップが遅れましたが、6月21日には木工教室がありました。

 東白川郡森林組合の皆様のご指導のもと、4学年の子どもたちが制作活動に取り組みました。

   

 

   

 

友達に木を押さえてもらってのこぎりで切っていた子も、だんだんと慣れていくうちに一人でのこぎりが使えるようになりました。

くぎうちもまっすぐに打つことがなかなか難しいようでしたが、ちょうどよく金づちを当てると気持ちよくくぎが刺さっていき、子どもたちもうれしそう。

切って組み立てて、どんな形になっていくのかな。

図工室は、木のいい香りでいっぱいでした。

糸のこぎりを器用に(6年生)

6年生は糸のこぎりを使った学習をしています。

 

先週5年生が糸のこぎりを初めて使用しましたが、

6年生は昨年に引き続き2回目。

小さい部品でも自由自在に切り分けていて、

安心して見守ることができます。

 

学校をひっぱる6年生。

いろいろな教科・さまざまな場面で成長がみられます。

ムシテックワールド(1年生)

1年生は見学学習として、

ムシテックワールドに行きました。

 

 

スライムづくりから。

 

フィールド探検では、こんなところも!

 

 

こちらも仲良くお弁当です。

 

 

たくさん動いたので、だいぶ疲れたかなぁ。

と思っていましたが、

帰りのバスもわいわいと帰ってきました。

小さい体にたくさんのパワーが入っていますね!

なかがわ水ゆうえん(2年生)

2年生は見学学習として、

なかがわ水遊園(栃木県)に行ってきました。

 

水の中に手を入れて、お魚さんと触れ合いました。

子どもたちは大喜びでした。

 

水中トンネルをお掃除している風景も見れました。

 

ザリガニも触らせてもらいました。

 

仲良くお弁当の様子です。

 

 

遠かったのもあり、

帰りは少しお疲れモードでしたね。

吹奏楽部にプロがっ!

文化芸術育成事業として、

吹奏楽部が外部講師から指導をいただくことができました。

 

まずは演奏を聴いていただいてから。

 

 

パートごとに、呼吸法、ロングトーン、タンギングなどの基礎から教わりました。

 

 

フルートはほぼマンツーマンでの指導に。

なかなかない体験ですね。

その後、全体での合わせも行いました。

 

最後には、講師の方々の演奏を聴かせていただき、

子どもたちの目も輝いていました。

「わたしたちも、あんなふうに演奏したいなぁ」

登校の様子から

火水木と、各学年の保護者(学年委員)さんによる

あいさつ運動を行っていただいています。

4月当初と比べると、

子どもたちの朝のあいさつにも

元気がプラスされてるように感じています。

 

 

今日は、曇天ということもあり、

学校へ子どもたちを車で送られるおうちの方もいらっしゃいました。

駐車場に停車しての降車にご協力いただき、

ありがとうございます。

 

 

子どもたちの安全な登校に向けて、

今後もご協力よろしくお願いします。

警察署見学(4年生)

4年生が、社会科の学習で

棚倉警察署見学を行いました。

 

 

警察官の仕事や、使用する道具についても説明いただきました。

パトカーにも乗せていただきました。

 

 

 

指紋の体験もさせていただきました。

 

今回の見学で、警察官の仕事に興味をもった子どもたちも。

 

 

ご協力いただいた、棚倉警察署員の方々、

ありがとうございました。

クラブ活動②

活動としては2回目。

それぞれのクラブでの活動が活発になってきました。

 

<バドミントンクラブ>

 

<ホッケークラブ>

 

 

<水墨画クラブ>

 

他のクラブの児童も楽しく取り組めたようで、

学級に戻ってきた児童の顔が生き生きとしていました。

青少年赤十字登録式

今日のお昼、全校集会の後に、

青少年赤十字登録式を行いました。

 

 

校長先生から、

「気づき、考え、実行する」

赤十字の理念についての説明がありました。

 

 

 

まずは、地域の方々へのあいさつから。

みんなのあいさつは、棚倉町民を幸せにします。

全校生ができることを一つ一つやっていきます。

ホウセンカ観察(3年)

2時間目、3年生が外に出てきました。

花壇に植えてあるホウセンカの観察です。

 

3年生から始まった理科。

楽しみながら学習しています。

郡陸上大会を終えて

本日、

6年生全員と5年生の希望者が、

郡陸上大会に参加しました。

 

 

集合は午前7時。

晴れてよかったですね。

 

 

教頭先生のお見送り付きです。

 

 

 

競技場では、

子どもたちの頑張りがたくさん見られました。

 

 

 

陸上大会に向けて昨年度から練習を続けてきた6年生です。

入賞した子はもちろんですが、

みんなが充実感を味わうことができたようで、

学校に帰ってきた子どもたちの顔は、晴れ晴れとしていました。

 

 

役員をお受けいただいた方々、

応援いただいた保護者のみなさん、

ありがとうございました。

読み聞かせ

保護者さんにご協力いただき、

子どもたちに読み聞かせを行いました。

 

 

2年生の様子です。

 

絵を見せながら読んでいただき、

子どもたちも興味津々でした。

 

 

今後も予定していますので、

協力していただける保護者の皆様、よろしくお願いします。

陸上大会壮行会

今日の昼休み、

6月8日の全国陸上県南大会、

6月13日の郡陸上大会に参加する

5,6年生(6年生は全員)に対して壮行会を全校生で行いました。

 

 

5年生の運営委員会が進行です。

 

 

教頭先生の話に対し、しっかり体を向ける姿勢は、

まさに学校の代表です。

 

「こんなかっこいい上級生になりたいなぁ」

そう思った1~4年生が多いのではないでしょうか。

さぁ、がんばれ!棚小健児!

町鑑賞教室へ

午前に1~3年

午後に4~6年

の日程で、棚倉町文化センターにて町鑑賞教室が行われました。

 

学校から出ての観劇に、

わくわくどきどきな子どもたち。

 

楽しく観劇した後には、

出演者の方々が、見送りをしてくださいました。

 

楽しかった~の他に、

友情、命の大切さなど、

劇のテーマになっていたものが残ってくれたかな。

危険箇所点検(PTA)

日曜日の午前中に、

PTA校外生活委員会で、

危険箇所点検を行いました。

(朝早くからありがとうございました。)

 

 

現在、看板が設置されている箇所を中心に回りながら、

「子どもたち目線で」危険箇所の検討を行いました。

 

 

 

「昔、この川で泳いでたもんなー」

「城跡のあの辺、歩いてたよなー」

などと、思い出に花を咲かせつつ、

時代の流れを感じながらの危険個所点検になりました。

 

川や池、森などを探検することは、

昔の子どもたち(特に男子)はみんな通った道かと思います。

あまり今の子どもたちはしなくなっているようなので、

ぜひ自然と触れ合ってほしい所ではありますが、

子どもたちの命・安全を守ることが一番大事です。

 

 

学校でも、安全指導を続けていきますので、

保護者の皆さん、地域の皆さんも、

見守りの程、よろしくお願いします。

陸上大会に向けて(5・6年)

6月 8日(土)全国陸上県南大会

6月13日(木)郡陸上競技大会

この2つの大会に向けて、

6年生全員と、大会に参加する5年生が、

白河市総合運動公園陸上競技場で練習を行いました。

 

今回が2回目の競技場練習。

 

気持ちの良い晴天の下、のびのびと練習することができました。

大会はもうすぐ。

目標に向かって。

プール開き

5月11日(土)のPTA環境整備の中で、

プール清掃を行っていただき、ありがとうございました。

きれいになったプールに水を張り、

本日はプール開きを行いました。

 

プールの使い方についての指導の後、

代表児童が目標を発表しました。

 

記録的な暑さとなっていますね。

子どもたちはもうプールに入りたくてしょうがないようです。

社会科におけるグループ学習(5年生)

運動会がおわり、1週間が経ちました。

各学年で学習に対する落ち着きが戻ってきています。

 

5年生の社会科では、

「低い土地のくらし」の学習の中で、

さまざまな資料をもとに、グループでのまとめを行いました。

 

大事であろうポイントを話し合いながら、

模造紙にまとめている所です。

 

児童同士が学び合う姿、輝いていますね。

田植え(6年生)

6年生が2・3時間目に田植えを行いました。

 

講師の方にお越しいただき、

指導をいただきながら、

活動を行うことができました。

ありがとうございます。

 

保護者の皆様も、見守り、お手伝いありがとうございました。

 

泥に足を入れる体験も、なかなかないですね。

運動会(午後の部)

12時の町内放送とともに、

午後の部は、鼓笛パレードからスタートです。

 

1・2年生の玉入れは、ダンスとのコラボでかわいかったです。

 

3・4年生は、力いっぱいの綱引きです。

 

 

そして最後の種目は、上学年リレーです。

 

諦めない一生懸命な走りが、会場を沸かせました。

 

 

今年の総合優勝は、白組でした。

 

 

会場で応援いただいた、保護者の皆様、地域の皆様、来賓の皆様、

朝早くからお手伝いいただいたPTA役員の皆様、

本当にありがとうございました。

棚小健児が輝く姿をご覧になっていただけたでしょうか。

 

 

今後とも、教育活動へのご協力、よろしくお願い致します。

運動会(午前の部)

晴天の下、棚倉小学校大運動会を行うことができました。

 

 

朝早くから、

会場準備、駐車場整理等、

保護者の方々、ありがとうございました。

 

開会式・ラジオ体操後、

5・6年生の150m走がスタート。

 

5・6年生のようにがんばるぞー!

 

 

6年生のチャンス走は、6年生保護者さんが仮装し、会場も沸きました。

 

5・6年の団体種目、女の戦いの大将戦です。

 

男子5・6年の団体種目、騎馬戦の大将戦です。

 

午後の部へ続きます。

5/18 快晴!絶好の運動会日和!!

 昨日、5・6年生児童のお手伝いとPTA本部役員の皆様のご協力により整えられた校庭に、

運動会実施をお知らせする花火が打ち上げられました。

本日、実施です。

保護者の皆様、地域の皆様のご来場をお待ちしています。

 

 

運動会前日

生活委員会では、国旗・校旗を

掲揚・降納する活動を行っています。

今年から委員会活動に参加している5年生。

今日は5年生の生活委員会児童が協力して取り組みました。

 

晴れの日に揺らめく旗を見ると、さわやかな気分になりますね。

 

 

 

さて、明日は運動会です。

6時間目には、5・6年生が運動会会場準備を行いました。

テント準備、椅子・机準備、校庭整備等、

運動会を成功させるために、汗を流しました。

 

PTA本部役員の皆様も、

ご協力ありがとうございました。

 

 

 

「明日はきっといい日になる」

        (鼓笛で演奏します)

運動会ミニ予行

土曜日の運動会に向けて、予行を行いました。

それぞれの演技種目の動きを確認するだけでなく、

係児童(5・6年生)の動きも確認しながらの予行となりました。

 

 

1・2年生の玉入れの予行では、

1・2年生はもちろん、準備、放送、審判、招集、出発、得点とさまざまな係で動きがありました。

 

そして、応援の練習にも。

 

本年度は、「みんなで応援する」も大切にして運動会を行います。

保護者のみなさん、地域のみなさんも、大きな声で応援するご準備をよろしくお願いします。

\がんばるぞー/ \オー/

騎馬戦練習(5・6年)

運動会まであと1週間。

5・6年生男子は騎馬戦の練習をしています。

 

 

5年生は初めての騎馬戦。

なかなか騎馬が組めず、グラグラと。

 

騎馬の組み方を覚えたところで、初めて対戦へ。

さぁ、本番はどちらが勝つのか。お楽しみに!

クラブ活動スタート(4~6年)

クラブ活動が始まりました。

4~6年生が自分の興味のあることに取り組むクラブ活動、

今年は12のクラブがつくられました。

 

第1回の話し合いの今日は、

組織運営と、今後の活動内容について話し合いを行いました。

(パソコンクラブ)

 

(運動クラブ)

 

興味関心が似ている子どもたちが集まりましたので、

より楽しく活動できることでしょう。

消防署見学(4年生)

4月23日と4月26日に分けて、

4年生が社会科の見学学習として棚倉消防署に行きました。

 

 

 

救急車や消防車の役割や、

 

中に積まれている器具等についても説明していただきました。

 

子どもたちの質問にもたくさん答えていただきました。

 

 

はたらく人(消防署の方)の働きについて知り、

地域を守る人々の大切さも知り、

キャリア教育にも関連する内容となりました。

 

 

棚倉消防署員の皆様、ご協力ありがとうございました。

棚倉城まつり鼓笛パレード(5・6年)

快晴の下、鼓笛パレードが行われました。

 

朝の練習が終わり、校長先生からのお話。

 

 

徒歩で会場に向かい、

4校が集まって開会式が行われ、

4番目に棚倉小学校がスタートしました。

 

 

 

本日は土曜日ですが、1~4年生も登校日。

1~4年生も、沿道で応援です。

たくさんの黄色の帽子に「がんばれ~」と応援され、

5・6年生も嬉しくなったことでしょう。

 

 

 

カラーガードもかっこいい演技をみせてくれました。

 

 

 

棚倉小学校前も通過しました。

 

 

 

最後は、棚倉城跡のステージで演奏でした。

 

 

 

応援に来てくださった保護者の皆様、地域の皆様、

ありがとうございました。

児童会組織編成(5・6年生)

6校時目に児童会活動組織編成を行いました。

各委員会に分かれて、委員長・副委員長・書記等を決め、

活動のめあて、活動内容について話し合いました。

 

棚小の伝統を引き継ぎながらも、

児童の創意工夫あふれる新たな活動の気配も。

今後の活動が楽しみです。

第1回避難訓練実施

昨日に引き続き、

本日は消防署の方にお越しいただき、避難訓練を行いました。

 

(避難の様子)

 

 

消防署の方から、避難に大事なポイントを教えていただきました。

そして、消火器の使い方も教えていただきました。

 

 

6年生の代表児童が実際に消火器を体験しました。

 

 

何かあったときにどうするかも大事ですが、

防災への意識も高めていきます。

「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式(全校集会)

本日午後、全校集会の中で、

警察署の方から6年生に対し、

「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式を行いました。

・みんなのお手本となること

・シートベルトの着用・呼びかけを行うこと

・交通のきまりを守るよう声をかけること

・自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶるよう心がけること

この4点が委嘱された内容で、代表児童が読み上げました。

 

警察署の方から、

後部座席のシートベルト着用についてもお話がありました。

 

 

 

委嘱状交付式の後には、

あいさつについて、教師の劇を交えて話をしました。

 

交通安全を意識するとともに、

あいさつされた相手が気持ちよくなるような、

そんなあいさつができる棚倉小学校をめざしていきます。

交通安全教室(全学年)

警察署の方を指導者に招き、

1・2年生の交通安全教室を行いました。

警察署の方からお話を頂いた後、

歩道の歩き方、横断歩道の渡り方の実践を行いました。

 

3年生以上は、自転車の安全な乗り方などを、DVD等を使って学び、今後の安全に対する意識を高めました。

 

地域の方々、登下校の見守り、いつもありがとうございます。

今後とも、よろしくお願いいたします。

桜を描こう(5年生)

学校の桜もきれいに咲き、

「今日の図工は、図画板を持って桜を描きに外に行きます」

 

・・・あいにくの雨。

雨の中、少しだけ外に出て桜を観察し、図工室で描くことに。

先生から効果的な彩色の仕方を学んだり、友達と色合いについて相談したりと、真剣に取り組みました。

 

現在の体育館隣の桜です。

 

4月8日(月)新年度スタート!

はじめに、着任式が行われました。

13名の新しい先生方です。

  

6年生の代表児童が、歓迎のことばを発表しました。

目をキラキラさせて話を聴いてくれる子どもたち。

新しい出会いを最高の出会いにしていきます。

その後の始業式では担任発表がありました。

担任発表の瞬間は、私たち教職員もどきどきです。「がっかりされたら・・・。」「昨年度末、涙涙で『今までありがとう』とあいさつしたのに、また担任なんてうれしいけど照れくさい・・・。」などなど、様々な思いが交錯しています。

でも、にこにこと笑いかけてくれる子どもたちの先頭に立った時、「今年1年、自分のもてるすべての力で、この子どもたちと一緒にかけがえのない学級をつくっていこう。」と強い思いが沸き起こってくるのです。

選べぬ出会いを、選んだ以上の出会いにするために、子どもたちとの関わりを大事にしながら一日一日を歩んでいきたいと思います。

4月8日(月)平成31年度入学式

 校庭の一番南側の桜の木は、ただ今、ほぼ満開です。

 風はまだちょっと冷たいですが、おだやかに晴れた今日の佳き日に、

新一年生73名が入学しました。

 

「なりたい自分の夢に向かって、一生懸命勉強し、運動に励んでください。」と校長がお話し、教科書を贈呈しました。

 

保護者の皆様、お子さんのご入学おめでとうございます。

大切なお子さんをお預かりします。棚倉小学校職員一同でお子さんの成長を見守っていきますので、

どうぞよろしくお願いいたします。

感動の卒業式

卒業生も感動、保護者も感動、先生方も感動、4・5年生も感動、来賓の方も「すばらしかった」とお褒めの言葉。

とても立派な卒業式になりました。

修了式がありました

1年生から5年生までの修了式がありました。5年生の代表者が終了証書を校長先生からいただきました。また、5年生1名が「修了の喜び」を立派に発表しました。これで、4月からそれぞれ学年が一つ上がります。校長先生からは、それぞれの学年で頑張ったところを褒めていただきました。

最後の卒業式全体練習

卒業式の全体での練習が本日終了しました。後は、各学年で微調整する程度です。ほぼ仕上がりましたので、本番が楽しみです。6年生の立派な姿を見てください。

中学校の先生による授業

 

中学校の先生が、6年生の学級に入って授業をしてくださいました。国語と数学と英語の授業をしてくださいました。中学校の先生がお忙しい中授業の準備をしてくださったので、子どもたちは楽しそうに学ぶことができました。感謝いたします。

6年生最後の習字では

6年生では、グループ対抗習字大会を行いました。これまでに身に付けた力を生かすチャンス!お題の文字を一人一画ずつ書き上げていき、お題の文字を完成するというもの。どこかで見たことがあるかも。お題は、湖、あけび、青葉でした。バランスのとれた文字を書こうと、教え合いながら真剣に筆を入れていました。

6年生の性教育「性被害にあわないために」

本日、6年生で、担任と養護教諭がチームティーチングで、性教育の授業を行いました。大人による子どもに対する性犯罪が増加している昨今。そのような犯罪から身を守るにはどうしたらよいのかを授業の中で児童一人一人が真剣に考えました。

卒業式全体練習

卒業式全体練習も3回目を迎え、ほぼ仕上がってきました。姿勢も歌声も言葉も上手になり、感動的な卒業式になるのではないかと、今から楽しみです。

4年生 「性に関する授業」

4年生では、性に関する授業を養護教諭が行いました。体の発育と発達の仕方や体つきには男女や個人によって違いがあることを理解し、男女の協力や個人の不安を解消するというねらいがあります。

卒業式場準備5年生

来週の火曜日には卒業式の予行があります。そのために、5年生が卒業式場の準備を行いました。一人一人が考えて活動する姿は、6年生を思わせるものでした。

調理実習6年2組

今日は、感謝の気持ちを込めて、6年2組の児童がパンケーキ作りを行いました。メッセージカードに感謝の言葉を書いて完成でした。

あいさつ運動強化週間

毎月1日と15日に行っている朝の街頭指導の記録を見ると、あいさつの声が小さいという記録を目にします。そこで、今日から全校生で、朝のあいさつの合言葉を言って、新年度にかけて、みんなで気持ちのよいあいさつができるように取り組んでいきます。今日は、5年1組にお邪魔しました。

調理実習6年1組

6年生では、家庭科の授業「わたしの気持ちを伝えよう」の時間に、お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めてホットケーキを作り、プレゼントしました。もちろん、頑張った自分にも・・・。火加減を気にしながらフライパンで焼き、トッピングをしてきれいに飾り付けました。

そろばん教室3年生

3年生の算数には、そろばんの学習があります。世界的にもそろばんが見直されている現代?今日は、そろばんボランティアの方にお世話になり、そろばんの学習をしました。

朝ボラ5年生始動

朝のボランティア活動は、今まで6年生の活動でした。次年度へ向け、3月から5年生が活動を行っています。登校後、運動着に着替え、清掃活動をします。今日の当番は・・・。

 

新清掃班結成式

来年度に向けて、新清掃班の結成式を行いました。5年生が責任を持って班長・副班長を務めます。清掃場所へ移動し、自己紹介をしたり、ぞうきんをかける場所を確認したりしました。

卒業式全体練習1回目

今日から卒業式の全体練習が始まりました。卒業式に参加する4~6年生で行う練習です。今までは、各学年で練習をしていましたが、いよいよ全体での練習ということで、全体的に緊張感がありました。

第3回環境整備

第3回環境整備がありました。きれいな環境の中で卒業式を迎えられるようにという願いのもと、保護者と協力してくれた児童と教職員が力を合わせ、体育館と校舎の窓ふきとトイレ掃除を行いました。ご協力ありがとうございました。

6年生「思い出を語る会」

3月に入り、卒業式がぐっと近づいたように思えます。6年生は、お世話になったお家の人や先生方に感謝しようということで「思い出を語る会」を開催しました。タブレットを使っての発表では、小さいころの写真や感謝の気持ちを動画で表現するなど、工夫されており、楽しい時間になりました。親と子、児童と先生相互の感謝の手紙はとても感動的でした。

CIMG9572.JPG

5年2組が調理実習をしました

5年生の家庭科での調理実習と言えば、やはり‟ごはんとみそしる”です。先生から作り方の説明を聴いた上で、班ごとに作り始めました。詳しいことは、お子さんからお聞きください。

先輩、還暦祝いを本校に!

棚倉小学校を昭和46年度卒業生が、還暦を迎えられ、お祝いをした際に会費の中からねん出されたお金を、棚倉小学校の教育に役立ててほしいと寄付してくださいました。

6年生を送る会

 2月26日(火)に6年生を送る会が行われました。

 

 各学年からの出し物で、6年生に感謝の気持ちを伝えました。1年生は呼びかけの後、「USA」のダンスをかわいらしく発表しました。その後、メダルをプレゼントしました。

 

 インタビューで6年生に感想を発表していただきました。

 

 2、3年生は「よさこい」を発表しました。途中で6年生を踊りに誘い、みんなで楽しく踊りました。 

 6年生も盛り上がっていました。

 

 

 4,5年生は鼓笛を発表しました。「校歌」と「明日はきっといい日になる」を演奏しました。

 

 6年生は演奏に聴き入ったり、懐かしむようにリズムをとったりしていました。

 

 1~5年生が書いた手紙を6年生にプレゼントしました。

 

 6年生は、プレゼントされた手紙をすぐに読んでいました。

  

 6年生からラジカセのカバーをいただきました。手作りで心のこもった素敵なカバーです。

 

 

 6年生から歌と各学年へのメッセージのプレゼントをいただきました。

 

 

 

 

 最後に、全校児童で「ハピネス」を歌いました。大盛り上がりで、アンコールでもう一度歌いました。

 

 

 6年生に笑顔になってもらえ、6年生と楽しい思い出をつくることができ、素晴らしい「6年生を送る会」になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日に迫った「6年生を送る会」5年生は

1~5年生までの児童が、お世話になった6年生への感謝と6年生の卒業を祝おうと、今日まで頑張って準備をしてきました。明日が本番です。5年生が中心となって開催する会なので、実行委員会は休み時間も使って練習していました。

 

授業参観がありました

今日は、今年度最後の授業参観でした。1年生は道徳、2年生は命の教育、3年生は理科、4年生は1/2成人式、5年生は命の教育、6年生は国語、特別支援学級は1年間の振返りを行いました。

ふくしまの「授業スタンダード」を使って指導力向上5年生

本校では、年3回、教師の指導力向上・授業充実のために、研修主任を中心に校長・教頭・教務が授業スタンダードの「チェックシート」をもとにした授業観察を行います。いよいよ最終の3回目に入っています。今日は、5年生が算数の授業を行い、研修主任が授業観察を行いました。

6年生を送る会に向けて2・3年生

いろいろな面でお世話になった6年生に感謝し、卒業を祝う会「6年生を送る会」に向けて、下級生は準備を進めています。2・3年生は、ダンスをする予定?6年生にはぜひ楽しみにしていてほしいものです。

第1回学校運営協議会がありました

本日、18:30より校長室において、第1回学校運営協議会を行いました。校長より、学校運営協議会開催の趣旨や規定等の説明の後、委員全員に委嘱状の交付を行いました。その後、今年度の学校経営や学校評価についての説明、次年度の学校経営についての説明を行い、質疑応答、情報交換を行いました。

6年生を送る会の招待状を渡しに!

今日の給食後、5年生が、6年生一人一人に手作りした招待状を渡すために6年生教室を尋ねました。5年生は緊張した表情で「6年生のみなさん、どうぞ『6年生を送る会』に来てください。」と言って、一人一人に招待状を渡しました。

算数検定がありました

漢検は今までもやっていましたが、算数検定は今年度から始めました。1年生から6年生までの児童25名が受験しました。算数博士めざして頑張ってほしいなと思います。試験官を退職校長会の方が引き受けてくださいました。

棚倉幼稚園年長組来校!

 

棚倉幼稚園の年長さんが、本校の1年生の授業を参観しました。授業時間45分のうち、15分を1年生の授業を参観し、残りの30分を15分ずつ半分に分けて、算数と国語の授業を体験しました。

4・5年生合同鼓笛練習

先週は、インフルエンザの影響により、5年生と4年生の鼓笛合同練習ができませんでした。今日は、その影響もなくなり、6校時に合同練習を行いました。お互いに見られているということで緊張気味でした。

 

鼓笛の練習5年生

5年生の鼓笛隊の様子は、秋の交通安全鼓笛パレードでご覧いただいたと思います。

これからは、4年生と一緒に6年生送る会で全校生に披露し、来年度の運動会で保護者の皆様や地域の皆様に披露いたします。「すばらしい演奏をしよう。」、「4年生の手本となる姿を見せよう」と、練習に取り組んでいます。インフルエンザが流行っている現在は、別々に練習しています。今日は、5年生が練習していました。

校長先生との会食6年生

今、6年生は、卒業式までのカウントダウンに入りました。学校に来るのもあと30日程度となり、校長先生との思い出作りの1つとして、校長室で会食を行っています。

情報教育(インターネットを安全に使うために)

 2月6日(水)に、e-ネットキャラバンの先生をお招きして、「インターネットを安全に使うために」のテーマで、3年生から6年生が情報教育の学習を行いました。 

 はじめに、インターネットは、情報を手に入れたり、情報をやり取りしたりできる便利な道具であるけれど、気をつけて使わないと、トラブルに巻き込まれることを教えていただきました。

 

 次に、インターネットには、主に7種類のトラブルがあり、

①ネット依存(つかいすぎない) 

②ネットいじめ(相手が嫌がる書き込み等はしない)

③誘いだし・なりすまし(ネットやゲームの知り合いには会いに行かない)

④個人情報(個人情報はむやみに書かない)

⑤ネット詐欺(うまい話や架空の請求に騙されない)

⑥チェーンメール(受け取っても気にしない、友だちに送らない)

⑦著作権・肖像権(人の写真やイラストは無断で使わない)

それらのトラブルの事例を動画も交えながら分かりやすく教えていただきました。

 

 最後に、家庭でインターネット使用のルールを作ることやフィルタリングサービスを使うこと、また、自分で判断できない場合には家族に相談することが大切であることを教えていただきました。

 家庭でも話題にしていただいて、インターネット使用のルール作りやフィルタリングサービスの利用などをお願いいたします。

 

 

寒い朝でも子どもたちは元気に活動しています

昨日のあたたかな日差しと打って変わって、寒い朝になりましたが子どもは元気に活動しています。

6年生は、朝のボランティア清掃、5年生は陸上練習、4~1年生は自由に活動しています。1・2年生の中には、毎朝校庭を走り、500周をめざしている児童もいます。自分の目標をめざし取り組んでいる姿は美しいですね。

合唱部&吹奏楽部ジョイントコンサート

本日、本校合唱部と吹奏楽部が体育館において、ジョイントコンサートを行いました。多くの観客の中でコンサートを行うことができ、児童は緊張しながらも楽しそうに演奏していました。今回は、棚倉中学校の生徒も参加してのコンサートになりました。中学生が入ってハーモニーの美しさと迫力が増したように思えます。すばらしいコンサートになりました。

一日入学がありました

親子で手をつないで体育館に入場してきました。

最初に、受付を済ませ、集団登校班を確認し、登校班長さんと顔合わせをしました。

次に、子どもたちは1年生の待つ教室へ、保護者は体育館で入学準備のための説明を聴きました。また、31年度のPTA役員も決めました。

最期に、親子で入学準備品の購入を済ませ、一日入学の一切を終了しました。

節分集会を行いました

まだまだ寒い日は続いていますが、春がそこまでやって来ています。本校では、明日、来年度入学児童の一日入学を行うので、今日、節分集会を行いました。5・6年生の年男年女が各教室で豆まきを行いました。みんなで「鬼は外、福は内」と言って、心の鬼を追い出しました。

水墨画教室 6年2組

本日は、6年1組に続いて6年2組でも水墨画教室を行いました。今日は、筆の使い方や絵の描き方を真剣に学びました。先生の「8の字」の言葉に合わせて、手を動かしてまねている姿も見られました。

3年1組で豆腐作り

3年生では、国語の学習で「すがたをかえる大豆」を学習し、総合学習では「まちたんけん」で商店の様子を見学してきました。それらの学習を生かし、今回は、大椙食品の方においでいただき、豆腐作りを行いました。みんな張り切って取り組み、大成功!「おいしい」

たてわりふれあいタイム

 お昼休みの時間に、たてわりふれあいタイムを行いました。

 清掃班(1年生から6年生までの児童で編成)の班長さんを中心に遊びを考え、仲良く遊びました。

 上級生は、下級生を気遣いながら上手に遊びを進行していました。下級生は、上級生の話をよく聞いて遊んでいました。

水墨画教室6年①

今日から明日にかけて、6年生が卒業制作で水墨画を描きます。講師は、昨日の授業でもお世話になった村山真智子先生です。今日は、水墨画を描くための筆遣いや構図の取り方などを学びました。「むずかし~い。」子どもたちの心の声です。

授業 「偉大な先輩、日本画家 藁谷耕人先生」

今日、本校校長が、6年生に対して授業を行いました。本校の卒業生の「藁谷耕人先生の業績と作品について考える」というものでした。偉大な先輩でありながら、子どもたちはほとんど知りませんでした。そこで、校長が元校長の萩原照夫先生と水墨画の村上真智子先生、五十嵐正子様に声をかけ今回の授業が実現しました。もちろん、本日は、ゲストティーチャーとしてもおいでいただきました。貴重なお話を聴くことができました。

校内なわとび記録会2日目③6年生

校内なわとび記録会の大トリを飾るのは、最高学年である6年生です。6年生が跳んでいる姿はとてもかっこよかったです。軽やかであり、しなやかさがあり、力強さがありました。新記録は生まれたのか・・・?