こんなことがありました!

出来事

チャグリンの贈呈式

 今日は校長室でチャグリンの贈呈式がありました。

5年生の代表児童2名がチャグリンなどの資料を受け取りました。

チャグリンは子どもたちに大人気の雑誌です。

受け取った資料を今後の学習で活用していきます。

新学期2日目

 新学期2日目はあいにくの雨でしたが、子ども達は元気に登校しました。

今日は校外子ども会があり、登校や下校の仕方について確認をしました。

子どもたちは真剣に先生方の話を聞いていました。

令和6年度入学式

 いよいよ令和6年度の新学期が始まりました。

どの子も期待に胸を膨らませて、教室に入っていきました。

今年度近津小学校の新一年生は、15名になります。

式に参加した新入生みんなが、とても立派な態度で入学式に臨み、元気に返事をすることができました。これからの小学校生活がとても楽しみです。

 

卒業式

今日18名が卒業しました。

この伝統ある近津小学校で学び、培った力を胸に

羽ばたいていきました。

近津小学校の柱となって支えた18名。

下級生の憧れの存在だった18名。

がむしゃらになって頑張った18名。

ご卒業おめでとうございます。

これからのますますのご活躍を願っています。

 

修了式

本日、1~5年生の修了式を行いました。

それぞれの学年の代表児童が

校長より修了証書を受け取りました。

どの児童も、1年間様々なことにチャレンジし、

できるようになったり、思うことができるようになったりと

成長しました。その成長を、今日の修了式で感じました。

校長より

がんばってきた自分を自分で褒めてください。

と語りかけた時に、子ども達は、頷いて聞いていました。

自分の成長を実感するとともに、自分を認めているのでしょう。

すばらしい近津小学校の子ども達です。

そして、明日は、卒業証書授与式が行われます。

いよいよ、締めくくりの日です。

命を考える会

日本赤十字社福島支部より、2名の方を講師としてお招きしました。

まずは、二学年ずつ、防災プログラムの学習に取り組みました。

1・2年生は、「災害時シミュレーション」をしました。

避難する時に、何を持っていくか急いで決めなければならない状況を体験しました。

事前に備えておくことが大切だということも学びました。

3・4年生は、「救援物資を運べ」をやりました。

限られた道具を使用し、できるだけチームで工夫して早く運ぶ体験活動です。

 5・6年生は、「自分だったらどうする」というグループワークに

取り組みました。

 問題や課題について、自分のこととして置き換えて考え、さらに相手の考えを

知ることで、自分の考えを見つめ直し、理解を深める活動です。

午後からは、6年生が4つのチームに分かれて、

それぞれのテーマに基づいて調べた内容を

4・5年生に向けて発表しました。

スライドを見せながら、時にはクイズを取り入れるなど工夫しながら

伝えました。

6年生の発表の後に、4・5年生が

感想や分かったことを話しました。

話し手の6年生、聞き手の4・5年生

どちらも立派でした。

 14:46分に黙とうを捧げました。

今年度最後の読み聞かせ

今年度、「読み聞かせ」は全9回。

朝の時間に、各学級で行われました。

今日は、最終日です。

これまで、多くのボランティアの皆様にご協力をいただきました。

読み聞かせの日のために本を選び、

ご来校いただきました。

子ども達は、とても楽しみにしており、夢中になって

聞いていました。

 

読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

最後の全校集会

今年度の授業日数は、残すところあと「12日」となりました。

代表児童の元気なあいさつから始まりました。

今日は、福島県書きぞめ展の表彰を行いました。

奨励学校賞をいただきましたので児童代表の6年生と

特選の子ども達の表彰です。

 校長より

「終わり良ければ、すべて良し」

物事には、始めと終わりがあります。

途中で失敗したり、嫌になったりすることもあるでしょう。

でも、終わりが良ければ、全体的に良かったと思えるのです。

最後の最後に1年間良かったなと思えるように

残された日々を頑張ってください。

全校生の話を聴く姿から、1年間の成長を感じた全校集会でした。

感謝の会

今日は、6年生から職員が「感謝の会」に招待していただきました。

6年生が会場準備を進めていました。

6年生が考えたゲームで盛り上がりました。

職員へ6年生からプレゼントを頂きました。

最後に、職員から、小さい頃の写真クイズとお祝いの言葉を

6年生へ。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

そして、もうすぐ卒業ですね。

 

6年生を送る会

今日は、6年生を送る会が開かれました。

5年生が中心となって、企画・運営を進めました。

昨日、4・5年生が協力して会場に飾り付けをしました。

とても素敵な雰囲気の中、楽しい時間をみんなで過ごしました。

各学年が6年生に楽しんでもらおうと準備を進めてきました。

6年生と一緒に遊んだり、メッセージを送ったり。

みんな、楽しそうですね。6年生も喜んでいました。

 

鼓笛の移杖式が行われました。6年生の主指揮から5年生へ。

6年生からのダンスは、とてもかっこよかったです。

1年生からはメダルを、5年生からは縦割り班のメンバーからの寄せ書きの色紙を

6年生にプレゼントしました。

6年生のみなさん、今までリーダーシップを発揮し

近津小学校を支えてくれてありがとうございました。

残りの小学校生活を楽しんでください。

そして、卒業へ。

理科のサポートティーチャー

今年度、理科の授業のサポート、実験器具の準備、

理科準備室の整理等で大変お世話になりました

サポートティーチャーの方が、今日で近津小学校の

勤務を終えることになりました。

大変お世話になりました。ありがとうございました。

最終勤務日となりました

初任者が校内研修をしている間、

代わりに授業をはじめ、児童の生活全般の指導をしておりました

職員が、本日最終勤務となりました。

2年生と一緒に過ごすことが多く、一人ひとりを大切に

丁寧に声をかけ、指導されていました。

 

お世話になりました。ありがとうございました。

 

今年度最後の授業参観

本日は、今年度最後の授業参観となりました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

どの学年の子ども達も学習に集中しています。

もちろん、担任も真剣です。

4月の授業参観の時と比べると、

どの学年においても子どもの成長が見られたことと思います。

今年度は、残りわずかとなってきました。

6年生は「卒業」1~5年生は「進級」に向けて

最後のまとめを頑張ります。

郷土史クラブ発表会

午後から、郷土史クラブによる発表会を開きました。

八槻都々古別神社の宮司さんにご配慮いただき

拝殿をお借りしました。

3年生~6年生全員も神社に行き、発表を見学しました。

多くの保護者の皆様にも来ていただきました。

1年間の練習の成果を発揮できました。

これまで、ご指導いただきました楽人会の方々に

深く感謝申し上げます。

クラブ員からは、「来年度も続けたい。」という声も上がっています。

近津地区の大切な伝統を子ども達も感じ取っているようです。

御田植祭

本日、八槻都々古別神社で「御田植祭」が開かれました。

本校の郷土史クラブは、地元の伝統芸能を体験を通して

大切に思う気持ちを育てていくことを活動の主旨としています。

午前中は、巫女役の6年生二人が参加しました。

楽人会の方々と一緒にお神楽、巫女舞を奉納しました。

練習の成果が発揮され、堂々と行うことができました。

 

NHKのネットニュースでも取り上げられました。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20240215/6050025323.html

第3回学校運営協議会

本日は、7名の学校運営協議会の委員の方々に学校に

来ていただきました。

本校の学校運営、教育活動についてご意見をいただく場となりました。

 

各学級の授業の様子、子どもたちの姿を観ていただきました。

3年生は社会科の授業でしたが、昔の棚倉町の様子などについて

インタビューする場面もありました。ご協力ありがとうございました。

授業参観後、子ども達と一緒に給食を食べていただきました。

お話をしながら、和やかな雰囲気でした。

委員の皆様、ありがとうございました。

鼓笛の全体練習が始まりました

新鼓笛隊が全体練習を行いました。

今年に入って、パート練習等を各自進めてきました。

6年生に教わったり、お互いに確かめ合ったりしながら

でした。

今日は、3~5年生が体育館に集まり、初の全体練習です。

今後、6年生を送る会の中で、引き継ぎが行われます。

豆まき集会

5年生が中心となって企画・運営した豆まき集会です。

節分は明日ですが、一足早く豆まきをしました。

どのような思いを込めて豆をまくのか、由来も含めて

校長より話がありました。

5年生は、協力して当日の運営をがんばりました。

5年生は、各教室等分担場所に分かれて豆をまいてくれました。

無病息災。みんなが幸せになりますように!

3・4年生なわとび記録会

今日は、なわとび記録会最終日です。

3・4年生が一緒になわとびの記録に挑戦しました。

それぞれの学年で、長縄にも挑戦しました。

全学年、これまでの練習への取り組み、記録会に臨む姿

とても立派でした。よく、頑張っていました。